hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

猫の死への後悔

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

こんにちは。
初めての相談です。
私の母は一人暮らしで、17歳の猫を飼っていましたが今年の初めのほうに自宅で突然死しました。
猫は発見までの数日寒い中空腹に耐え元気でいてくれました。

私には重度の猫アレルギーの子がいて、引き取ることはできませんでした。
里親も考えましたが17歳のため見つかりにくいことが予想されましたし、「猫は家につく」というので、住み慣れた母のにおいが残る家で生活させ、私が毎日通って世話をすることに決めました。

春夏秋と高齢のため寝て過ごす時間が長いですがマイペースに過ごしたようです。
しかし晩秋になり食事量が極端に減ってきました。
寒さのせいかもとおもい、タイマーで部屋を暖めたり、湯たんぽを複数用意したり、毛布を増やしたり、食事をお気に入りの部屋に移動させたりもしましたが、10日ほどで母の迎えがきたようで、ある日いつものように訪問すると固くなっていました。

寒さが強くなってきていたのでペット用のカーペットを選んだり、こたつを買おうかと調べている矢先でした。

亡くなったことについては高齢ですし、本格的に寒くなる前に母が迎えにきてくれ、もう寒い思いをしなくてもいいのだと思っています。

しかしエアコンがタイマーだったので寒い中で我慢して旅立ったのか、誰もいない暗い部屋で旅立ったのかと悔やんでなりません。
もっと暖かい部屋でせめて母を待たせてやればよかった。

それよりずっと人がいるような里親を探してやればよかったのじゃないか。
そんなことをぐるぐる考えています。

私が夫の実家に帰省するときは2回ペットシッターさんにお願いしましたが、「里親を探さず、お母さんの思い出のある慣れた部屋で気ままに過ごすほうがいい」と言われ、自分の決断にその時は納得していました。

しかし今となれば、もっと環境的にも気持ち的にも暖かく見送ってやれたのじゃないかと思うのです。

そして私は猫が亡くなってから気が回らず、すぐに葬儀の予約をし、遺体を安置させてしまいました。
あとになり、体を拭いてやればよかった、ブラッシングしてやればよかったとおもっても遅かった。
そのことも悔やんでいます。

猫は葬儀・火葬後家の近くの霊園で眠る予定です。
どうしたらあの子と私は救われますか?
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

追伸:返信メッセージありがとうございます。
私の回答が一般的で不足になってすいません。
確かに貴女が思うように、至らぬ点があったのかもしれません。しかし、沢山出来たところがあったと思います。出来たところに目を向けてみませんか。そうでなくても、愛猫ちゃんは、きっと「ありがとう」と言ってますよ。感謝の気持ちをあらわして、静かにお母さんの所に行かれたのだと思います。たぶん、お母様と愛猫ちゃんで、こちらを向いてますよ。そして貴女の幸せを願ってると思います。
後悔や哀しみを今後の幸せの種に変えてください。気持ちを前に向けるには少し時間がかかるかもしれませんが、幸せの種は、お母さんと愛猫ちゃんからいただいた愛情や感謝を貴女が育てることで、芽が出て花が咲く時が来ると思います。それ「幸せの種」をメッセージとして見ては如何でしょうか!
追伸、失礼しました。一礼
・・・・・・・・・・・・・・・・・
迷いネコ 様 相談ありがとうございます。

猫は家につく、というので里親に出されなくて私は正解かと思います。
里親に出すと環境に慣れなくてストレスが溜まるでしょうから。
愛猫ちゃんは、きっと幸せだったと思いますよ。お母様の思い出の残る部屋で最後まで過ごされたのですから。

そして、あの子が救われるには?ですが、
もう救われていると思いますが、愛猫ちゃんの写真があればそれを飾ってその前に、お水とお花、お菓子などをお供えして、手を合わせる、お経をあげるなど供養をしていただければ良いと思います。お経をあげるなどの供養の方法は、お付き合いのあるお寺さんや、近くのお寺に尋ねると宜しいかと思います。

もしペットロスなどで喪失感があり、辛いようでしたら、信頼できる人に、辛い気持ちを聴いて貰ってください。ペットロスのカウンセラーや、僧侶も傾聴いたしますので、お近くで探してみてください。

お読みいただきありがとうございました。
参考までに
一礼

{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

釋 孝修さま
回答ありがとうございます。
遺影に使った写真やその候補の写真を家の各所に飾っています。
台所が私がいることが多いのでそこに供え物や花を飾ることにしました。
亡くなってから日に日に寒くなっていています。
どうしてあたたかい部屋で私は過ごしているのに、あの古い家でずっと1匹だけで過ごしていた寒い環境の子を思いやらなかったのか、なんと想像力にかけていたんだろうって思います。
夫は単身赴任なので夜家を留守にもできず、1匹だけで弱っていく中、寒くて暗い部屋で旅立ったのじゃないか、そして何もお手入れしてやらず送ってしまったこと気が回らかった。
ずっと1匹だけだったから早く人のいるところで寝かせたい、寒くて暗いところにこれ以上おきておきたくないとばかり思い、きれいにして旅立たせてやれなかった。
幸せな死に方ではなかったですよね…。
幸せだったと旅立たせてやりたかった。
猫は母の死後生きていた。
残って、私に何を教えてくれたのでしょうか。

釋 孝修さま
再度ありがとうございます。
お返事をいただき、いったい何をしてやっていたかと数えてみては、たいしたことはしてやれていなかったと思う部分がありますが、母の晩年ずっと過ごしてくれたこと、母を先に見送ってくれたことに感謝し、供養します。

「ペット・大切なものの死」問答一覧

疎遠した友人と自分の犬について

私はパートで働いています。 3年くらい前に人間関係が上手くいかなかったことを理由に十数年くらい付き合っていた友人と疎遠しました。 その友人の心は非常に狭く何年か前に無職で自分もどうにか助けてあげようとしましたがその人から何度か辛辣な言葉も浴びせられたのでもう無理でした。 今、もしその人と話したとしても返ってお互いが精神的に傷ついてしまうこともありラインなどといった連絡も一切していません。疎遠後に2度くらいラインの連絡が友人から来ましたがまたしてもどう頑張って話しても辛辣な言葉を浴びせられぐだぐだのまま話が終わりました。 友人の愛犬は3年前に亡くなりました(これは疎遠後の時の出来事です。)。十数年生きたそうで友人は深く悲しんでいました。 私も小学生の頃からその犬を何度か見たことがあります。 今年から私も母が犬を飼いたがっていたのでポメチワのミックス犬と暮らし始めました。 私の犬は最近散歩が出来るようになり友人が暮らしている家と私の家は歩いて10分くらいで近所なのでその友人に私が犬と一緒に暮らしていることがバレないか非常に怖くて心配です。 嫉妬されそうだと思いました。 なので母が犬を飼いたがっているのが分かった時から私はかなり複雑な思いをしました。 ですが母が家族の犬を来るのを期待してるのを見て私はとても反対出来ませんでした。 それで犬を飼い始めることになりました。 また、今年の2月に7歳の文鳥を亡くしました。今も時々涙を浮かべます。 なのできっと友人が愛犬を亡くした時と同じ気持ちになっていると思います。 友人が疎遠後に新しいペットと暮らし始めたのかどうかもわからず文鳥を亡くしたとはいえもし犬と暮らしていることがバレたら友人がどう思うか不安で仕方ありません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

愛犬の死

1か月前、愛犬が16歳で亡くなりました。 1年前に血液検査で慢性腎臓病と診断が出ました。 亡くなる半年前に血液検査の数値があまり良くなく諸事情もあり県外の病院に転院しました。そこから毎週、投薬、点滴、注射等の治療で通院しました。 犬の慢性腎臓病は人間と違い透析治療ができる病院がなく(できる病院もあるらしい?)食事療法や皮下点滴など進行を遅らせる事しかできないので通院しながら様子見でした。今年の3月初めまでは食欲もあり元気に過ごしていました。 3月中旬、前日までは元気だったのに体調が良くなく病院へ行き検査をしたら急性膵炎を併発していると言われ、急遽、入院になりました。入院中はお見舞いに毎日通い4日目に先生が、もう1日入院させましょう。と言いそれに従いました。 まさか退院後、その日に亡くなるとは思っても見ませんでした。 血液検査は毎回していたので何故、膵炎は見つけられなかったのか?あの時、退院させていれば亡くなる事は無かったのか?と考えたり先生や治療方法に不信感が募ったり、私のせいで愛犬は亡くなってしまったのか?など考えると、いたたまれない気持ちになり苦しい気持ちになりました。 16年と言う年月はとても長く、ついこの間まで家にいた子がいない、気配も感じないと思うと喪失感でいっぱいです。骨壷や遺影を見ると涙が出ます。 家族は愛犬が夢によく出てくると言いますが未だに私の夢の中には1度も出てきてくれません。夢に出てきたら私がまた泣くと思うから出てこない。と家族は言います。 正直、自分自身、愛犬に尽くしやり切った感は凄くあります。でも何処か罪悪感もあります。 あの世でも、病気も治り元気に楽しく過ごしているのか?いつか生まれ変わったら、どんな形であれウチに戻ってきてくれるのか?ウチの家族になって幸せだったのか?など考える毎日です。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

死んで詫びるほかないと決心しております

まずは先に謝らせてください。 皆様のお時間を取らせてしまい、また貴重な場所を頂戴してしまい、本当に申し訳ございません。 本来なら黙って実行するのが筋なのですが… 私は現在300万の借金を抱えています。 そして死亡保険が300万支払われます。 私の命に一切の価値がないことは生まれた時から承知しておりますが、父、母、祖母のため、兄弟のため、負債を残さず死ねると知り、一両日中に決行しようと考えております。 またその際は近隣でずっと迷惑をかけている暴走族を道連れにできればと思っております。 ほとんどの方からすれば300万円は安くはなくとも、どうにかなる金額だと思います。 しかしすべての稼ぐ方法が消滅した私にとっては、無限にも等しい金額です。 超重度のアトピーとASD、おまけにコミュニケーションスキルがなく、まともな就職についたことがありません。 毎年なんとか仕事をいただけないかと努力していますが、断られた会社はゆうに500を超えました。 もう努力する気力もなくなってしまいました。 支援を受けられるほどの障害もないためあらゆる機関から見放されました。 また、自分は愛しているのに誰からも愛されず、ただ一人とも心を通わせられることはなかったです。 家庭にいて、集団にいて、ずっと孤独でした。 学校も社会も、私にとってはいじめを受けるための場でしかありませんでした。 家族もきっと、私の死を喜んでくれると思います。 普通に生まれたかったです。 どうか死にゆく私にせめてもの慈悲として、念仏を賜れないでしょうか。 それをいただいたのち、暴走族のバイクに特攻しようと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ヘルパーに酸素マスクを外され、、、

母は老人施設で老衰で亡くなりました。最後は点滴も出来ない体になり、息も上がっていたので酸素もチューブで鼻から入れてもらっていました。亡くなった当日面会に行っていたのですが目も開ける事なく、問いかけにも微動だにせず、腕も指も動かない状態でした。途中看護師が「口も開いているのでマスクに替えますね」と鼻のチューブをマスクに替えて退室。暫くしてヘルパーがオムツ交換に来たので退室し、終わったのでと声をかけに来てくれてから再度部屋に戻ったところ、鬼の形相(に見えました)で亡くなっていました。その時は亡くなったという現実で頭がいっぱいで気が回らなかったのですが、酸素マスクが外されベッドに置いてあったということが2日後に気付きました。 葬儀を終えてから施設の方へ挨拶へ行き、その際にマスクが外されていた事も話しました。ヘルパーからは何の報告も上がっていなかったので私たちの話で初めて知ったとの事でした。 マスクがあれば看取れたかもしれない。マスクが外されていたので苦しいまま息を引き取ったのかもしれない。それが悔しくて残念でなりません。ただ、マスクがついていたとしても、命の限りは決まっていたでしょうから、施設やヘルパー個人を責める気は無かったのですが、施設からビデオで確認した所オムツ交換をすると言って来たヘルパーと実際にオムツ交換をしたヘルパーは違うヘルパーである。オムツ交換をしたヘルパーに聞いた所顔には触っていない。オムツ交換をした時にマスクがずれたかもしれない。退室時にマスクの確認はしなかった。と曖昧、ウソばかりであろう報告を受けました。 こちらとしては特に報告をして欲しいと言っていなかったので、逆に気持ちを逆撫でされる報告を受け苛立ちや悔しさ、腹立たしさばかりが込み上げてきています。 施設の言い訳、ウソを聞く度にモヤモヤが増して行きます。事を大きくしたく無いと思っていましたがウソをつかれると言い返したくなってしまいます。この気持ちは時が解決してくれるのでしょうか。気の持ち方を教えて頂きたくお話しさせて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ