hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

勇気を持ってノーと言ったがその後が辛い

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

以前不条理な他部署の怠慢の皺寄せ仕事に忙殺され、疲れすぎて死ぬことで頭がいっぱいであると相談させていただいた者です。
限界を超えても、私がやめたら仕事が回らないから、と必死に他部署の尻拭いをやっていました。その後、その他部署からゴミのように扱われたので(詳細を話すと長くなりますが、約束を平気で破られ、唯一善意から尻拭いをしている私に対してその件の他部署がとった行動は、私をヒトではなくモノのような扱うことでした)「もう無理だ、貴方達は私の対応に甘えるどころか謝罪と感謝の念すら持たず、あげくにゴミか仕事をする機械のように私を扱いました。もう尻拭いはしません。」と伝え、尻拭いを止めました。私の部署の上司はその他部署のトップと非常に仲が良いのですが、彼が私に電話をかけてきて「貴方の言い分は全て正しい、だからこそ今やめたら貴方が悪者になる。」だの「昔とある聖人が、非常に不条理かつ劣悪な環境に捕らえられた時、彼は怒って返すことをしないで、その不条理な劣悪な環境のなかに楽しみを見出した。貴方もそうあるべきだ」「私の願いだと思って聞いてくれ」だの言われ、引き止められました。劣悪な環境に投じられた私が思うならまだしも、劣悪な環境を作った側がその被害者にその提案をするのは頭がおかしいとしか思えません。非常に心が揺れましたが、やはり泣きながらノーといいました。それに対しては「あなたは融通がきかず、とても弱い人間だ。やりとげられなければ貴方に成長はない。」と言われ、私の上司との仲は険悪になりました。
近くで見ていたほとんど全ての同僚、別の上司は私の決定を尊重し「誰しもある時点で自分の尊厳を守るために思っていることを言い、自分に対して素直になる必要がある。君はとても能力があることを証明したし、君の選択に対して良くやった、と言う言葉をかけたい」と言ってもらえました。
応援してくれる人々がいる一方、仲良くしておきたかった上司と険悪になり、彼に言われた全ての言葉が私を未だに責めます。「お前がしたのは間違えた選択で、お前は融通がきかず、弱い人間であり、成長もできない。最終的には逃げたお前が悪者である。」と言う言葉が頭を巡り、何度フラッシュバックして泣いたか分かりません。
逃げたのではなく、勇気を持ってノーと言ったつもりでした。私は間違えたのでしょうか?どうすれば自分の行動に自信を持てるでしょうか?

2022年10月5日 4:12

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

商売繁盛

ラーメン屋さんが長蛇の列で忙しいとき、「商売繁盛」と喜びます。
ですが、お客様が多すぎてさばききれない場合、「本日は完売しました」とお断りする場合もあります。
あなたが選択した「本日完売」は間違っていません。
しかし同時に、忙しいことを「商売繁盛」だと喜ぶポジティブさがなければ、あなたはご自身の欲・怒り・怠け・プライドの煩悩によって自分自身をストレス漬けにしてしまいます。
結局、自分自身を苦しめる煩悩をどうコントロールするかによって悩み苦しみの増減が左右されるので、迷ったときの選択肢自体は、実はどちらを選んでも正解・不正解は無いのです。(犯罪以外は。)

2022年10月5日 5:35
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

自信持って下さいね

拝読させて頂きました。
読ませて頂きあなたは全く間違ってはいないですし、あなたのしっかりとした向き合う姿勢やあなた自身の判断を言葉として伝えたことは本当に尊く素晴らしいことです。どうか自信持って下さい。

詳細にはわからないですけれども、その様な言動をあなたに投げた上司の方が負けです。自らの責任を負わずに他人に転嫁する往生際の悪い方だと思います。その様な人には皆着いていかないと思います。

あなたは今までがんばっていらしたのですから今までの努力やスキルをもとにきっと他の会社や組織でも活躍なさっていくことができると私は思います。

もしかしたらその上司から様々な妨害があったりあなたにとって難問となる様なこともふってわいてくるかもしれませんけれども、どうか決して負けないで下さいね。
あなたは沢山の方々に見守られて支えられていくのです。あなたのことを沢山の方々がしっかりと見ていらっしゃるのですからね。

明日からの未来もどうか自信持ってあなた自身の判断でしっかりと向き合って歩んでいって下さいね。
私はあなたを心から応援してますね。どうかあせらないで一歩ずつ沢山の方々から支援を受けて進んでいって下さいね。

これからは先ずあなた自身を活かして大切になさっていきましょう、あなたを心より応援させて頂きますね。

2022年10月5日 8:10
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

kousyo kuuyo azuma様
お返事ありがとうございます。自分の選択に自信が持てず、上司の言葉を思い出しては泣く日々でしたが、そういっていただけると、前に進む糧となります。
常にイエスマンであり、初めてノーと言ったようなものでした。全て引き受けて完遂した後、過労で入院したこともありました。自分の全てを犠牲にしても、周りが幸せになるならば、という精神で常に生きてきましたが、あまりにも自分自身を無視して押し潰し続けた結果、いつしか酷く低い自己肯定感を持ち、人の顔色ばかり伺う人間になってしまいました。その精神も変質し「他人に全て尽くすべきで、かつ自分のことも、他人に迷惑がかからないように完璧にこなすべきである。それができない自分はクズである、価値がない」という精神に行きついてしまいました。自分を大切にできなかった結果です。私にとって自分を大切にするのは本当に難しいことですが、今回の出来事を足掛けに、少しずつ、相手に負担をかけるノーでも自信を持って、自分を守るためにノーと言えるようになろうと思います。
自分のためだけに初めて行動したようなもので、とても自信が持てなかったのですが、そう言っていただけて、前に進めそうです。お優しいご回答本当にありがとうございました。

願誉浄史様
お返事をありがとうございます。私のストレスを溜めすぎる性格は、改善せねばならないと思っているので、そのエッセンスをいただいてこの先生きていきたいと思います。自分の仕事に忙殺されて寝る暇がない時は、仕事人間なので、商売繁盛だとても喜んでやるのですが、今回は環境が特殊で、自分の仕事ではなく他人の仕事を請け負わされた形であり、心より先にストレスから高熱を出すなど身体の限界がきていたので、商売繁盛と喜べませんでした。正解はないとのことですので、その選択もまたアリだったのですね。実は今回のケース、正解はないにしてもポジティブに受け止めていたらどう受け止められたのか考えてみたのですが、ありとあらゆる可能性を向こう側から潰されており、ポジティブな解釈ができませんでした。まだやり方が下手くそなのかもしれませんし、今回は本当に本日完売と言うケースだったのかもしれません。しかしこの先辛い出来事のポジティブな面を見る方法はなるべく探していきたいと思います。その上で商売繁盛か本日完売かは選べれば少しは選択肢も広がり、生き方も楽になるような気が致します。
素敵なアドバイスを本当にありがとうございました。

「会社・職場・学校の人間関係」問答一覧

機嫌によって態度が違う人

いつも悩みを聞いてくださりありがとうございます。 職場で密接にかかわる人がその時々の機嫌によって態度を変えてくるので、少し疲れてしまいました。 フラットな心を保つことは難しいですし、自分が原因ではないことも多々あるので「気にしない」ことしか解決方法はないかな……とは思っているのですが、 朝は歌いだすほど上機嫌だったのが何かをきっかけに不機嫌になり、軽く物を投げるような態度を取ったり。午前中は異様に冷たかったのに、午後は一転して明るくなり向こうから話しかけてきたり。フランクに接してくれるのはいいのですが「さっきまでのは何だったの?」と混乱したり、不快に思ったりします。 最初は生理とかなのかなと思ったのですが、ずっとその調子なのであまり関係はないみたいです。 私はまだまだ新人なので何とか喰らいついていますが、どっと疲れることもあり、休みの日に思い出したりしてしまって気分が重くなることもあります。 無視はされませんし、質問をすれば大抵のことには答えてもらえますので「昔の職場に比べたらマシ」「萎縮したら負けだ」と思って頑張ってはいるのですが……。 何か気持ちを落ち着かせる方法、お考えなどはありませんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分にだけ冷たい後輩

いつもありがたいお言葉ありがとうございます。 現在、また職場の人間関係で悩んでいます。 年の近い、入社一年目の後輩がいます。(同じく30代、遅めの転職組の方です) 入社してすぐは他の方と同じく、感じよくて普通の態度だったのですが、 ある時を境に私にだけ冷たい態度をとったり(他の人が見ている時は優しくしている様に接しているのに、2人きりの時に声をかけるとぶっきらぼうに答えたり、目も合わせず無視したりしてきます) 小学生の嫌がらせの様な態度を取られ困っています。 彼女はコミュニケーション力もあり、仕事も出来る方なのですが、 私とペアの時にだけ、上司にバレないようあからさまに手を抜いたりするので、彼女のフォローをするのが嫌になってしまいました。 最近、仕事に支障が出ている事を直属の上司に報告し、2人きりにならない様に勤務を調整して頂いたのですが、 他の人には優しいのに、何故私にだけこんな態度を取るのかとモヤモヤしてしまいます。 家に帰っても嫌な気持ちになります。 彼女からの嫌がらせでの唯一の心当たりは私がシングルマザーになった事です。 シングルマザーにすごく偏見を持っており、他の職員の前でも堂々とシングルマザー批判をしていました。 現在、仕事には集中出来ていますが家に帰ると気疲れで涙が出る時、眠れない時があり辛いです。 気持ちを切り替えるために私に喝を入れて欲しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

就労継続支援A型事業所きつい

僕は就労継続支援A型の事業所行ってますけどルールが厳しすぎて自分には合っていないと思います。2024年5月16日には就労継続支援A型事業所の所長に注意されてパソコンのタイピング音気になる人もいるし、体動かしてると言われたし、覚えてはいないんですけど人の話聞いていないのとハサミぱっと取ったこととハサミ返していないのとで聞いていたので自分には合っている就労継続支援A型事業所なのかなとも思います。 就労移行支援事業所A型の所長からは体動かす仕事した方がいいんじゃないとも言われてるんでそっちにした方がいいかなとも思ってしまいます。 やっぱり、この就労継続支援A型事業所合わないなとも思っています。就労継続支援A型事業所通ってますけど上の人が言い方厳しくてモヤモヤしそうな感じもします。辞めたかったら辞めたらいいので辞めようかなとも思います。 就労継続支援A型事業所オリエンテーションでもなんかやるのは自分次第とか就労移行支援事業所でも身につかなかったのは自分のせいとも言われて自分にはそう思わないので悔しいです。 就労継続支援A型事業所上の考え方が合わなくて断った人もいるとも言ってました。 やっぱり自分には合わないので辞めた方がいいですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

保護者間トラブルについて

以前にも相談させていただいた者です。 昨年3月に、幼稚園での保護者間トラブルがありました。(相手の保護者に訴える、借金してでも慰謝料を払ってもらう等、一方的に言いがかりをつけられた形) 不快な思いをさせたのなら申し訳ないと謝りましたが、その後も相手の訴えは変わらず、他の保護者に私の悪口を吹き込まれたということがありました。 現在相手は転園しましたが、来年小学校で同じ学校になると思います。田舎であり1クラスであることは確定しています。 トラブルが起きてから、身内や地域のカウンセリングに相談したり、心療内科を受診するなど、自分なりに頑張って対応してきたつもりです。 なんとか前向きに頑張りたい、でもやっぱり二度と関わりたくない、娘に何かあったらどうしよう、を繰り返してきました。 住所が近いこともあり、何度か相手の車を見かけることがあります。その都度フラッシュバックして、動悸がはげしくなり、こんな状態で同じ学校に通わせるのは厳しいです。 ただ、娘はまだ事情がわからないこともあると思いますが、友達と同じ小学校に行きたいといいます。家族も他の小学校にするのはおかしいと言います。(学区変更が難しく、無理に学区を変えようとするとアパートを借りる等金銭的に負担があるため) 子どもの意見も大事だし、なんとか予定通りの学校に通わせればいいのかもしれませんが、私の精神状態的に厳しいです。正直自分だけでもどこかに逃げてしまいたい。どうすればいいのかわかりません。周りの理解も難しそうです。私が我慢したらいいだけなんでしょうが…。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

会社にモヤモヤします

自分は50代、パートでビジネスホテルの 事務をしています。なんだか、モヤモヤします。お恥ずかしく誰にも言えてないので、こちらで聞いていただければありがたいです。今のパートは数ヶ月前に会社の異動命令できたばかりの職場です。前は支店の事務パートでしたが、本店の事務さんが主婦の方で長い時間働けないので、独身の人に本店に来てほしいと言われ 無理に異動させられました。会社は9割が主婦の方で独身者がめったにいない為、独身は自分だけで、自分が選ばれました、仕方なくきたのですが、仕事内容はまったく違うので最初から覚えなおしで、覚えられず怒鳴られながら5ヶ月たちました。しかし、5ヶ月間ずっと体調不良で薬を大量に飲み出勤していました。本店は残業と休日出勤の連続で、しかし会社から残業代はつけないルールにしてるからと20時間残業しても10時間は無償にしてるからと言われ、タイムカードを押してから残業する日々が続き、休憩もとってなくても1時間ひかれます。無償残業と休日出勤の連続、罵倒される日々が続き、ノイローゼぎみでして。トイレの時間もなく、もらす人、体調不良で救急車で運ばる人、ノイローゼで退職する人がいます。3日や4日で退職する人、皆1週間もたない方が数えきれません。自分もとうとうノイローゼになり何日も、もちそうにありません。5月11日に退職願いをだしました、しかし辞めるなんて許可しないと言われ、どうしても体調不良だと伝えると6月12日まで我慢しろと、しかし倒れそうなので、6月5日で退職で合意してもらいました。もう生きていることもきつくなり、自分は捨て子のような身の上でまともに両親もなく、独身なのです。身内は、娘が1人いるだけで娘はお友達のところに居候していて自分は1人暮らし 、しかし会社にモヤモヤするのです、今まで、即日退職の人が数えきれないほどいるのに、なぜ自分は退職まで何週間もかかっているのか?皆が即日退職できるなら、自分も即日退職でよいのではと。 ただのパートなので…それと有給です。有給が11日あるようです。知らされたばかりです。給与明細はメールで金額のみ知らされます。使いたいと伝えたところ、許可できませんと。会社のルールで有給は2ヶ月前に許可書を提出し、それから審査にかけて合格し上司全員の許可がでたら、使えるのでと断られました。訴える気はありませんが、最後までモヤモヤします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ