hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人の悩みって

回答数回答 5
有り難し有り難し 159

悩みごとって常にありますよね。今も悩んでいたり、うまくいかないことに苛立ちを感じたり、ストレスで胃が痛くなったりすることもあります。
でもよく考えてみると、5年前に自分が悩んでいたことって今思うと大したことないというか、たとえば当時すごい合わない上司がいて、そんな上司を評価する会社が毎日嫌で仕方なかったけど、今思うとそんなの見返してやるか、会社辞めれば済むだけの話で胃が痛くなるほど何か悩むことだっけ?と思ったりします。
結局人の悩みってなんなのでしょうね?
それがわかれば今悩んでることも、大したことないように思える気がしますが、わからないから悩んでるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「自分にとって」というアプリを心から削除

悩みをなくす、ストレスをなくすにはまず、人間の思いの性質を知ることです。
念とは、〈今の心〉と記しますように、どんな思いも108の煩悩も、その時その場、その状況下だけ。
たった、今、そこでしか“鳴らない”ものなのです。
さっきまで考えておられた思いは、鐘の音のように、そこで鳴って、そこで尽きているはずです。今は頭の中で別の音を鳴らしておいででしょう。
もちろん、鐘を鳴らし直すように、さっきの嫌なことを思い返すことはできます。

思いは無限に、沸き起こるものです。様々な種類がありますが、あなた自身を苦しめる思いだけが、あなたにとって問題になっておられるのです。

その証拠に朝から晩まで何百、何千の思いの鐘が打ち鳴らされても全く問題になっておられなかった思いもおありだったはずでしょう。
良かったことは、順風な事ならば、さほど問題にならないものです。

貴師にとっての悩み、ストレスとは、とどのつまり、
悪かったこと、嫌なこと、思い通りにならなかったことなどで苦しまれたことをさしておられるのではないでしょうか。
人間は、出来事に対して、あるヒトこと、一つコトを忘れてしまうものです。
それは「自分にとって」「自分にとって都合が」ということです。

「良かった、うまく行った、あの人はいい人だ」というケースも自分にとって都合が良かった、という程度のものもあります。

悪かった、あいつは悪いやつだ、というのも自分にとって都合が、ということが忘れ去られていることなどよくあるものです。

この「自分にとって」という、アプリを愛用しているうちは、苦しみは当然オプションとして付随してくるものなのです。

この「自分にとって」という前提条件を外してものをみる、
この「自分にとって」というアプリを削除して人に接するスタンスを身につけてみてください。
悩みは半減はおろか、9割以上無くなりましょう。
そもそも、悩みというものは自分を中心にしたものの考え、自分を身びいきした、ものの見方より生まれるものだからなのです。

「自分にとって」というものの見方、
「自分にとって」というアプリは、定期的に削除しなければなりません。
何をするにしても、オールウェイズ Without 「自分にとって 」ヴィジョン、ですヨ。
ご精進くださいませ!
丹下覚元 九拝

{{count}}
有り難し
おきもち

悩みはなくすものでなく、整えるものです。

hiroさんこんにちは、日蓮宗の赤澤と申します。

確かに、悩みってなんなのでしょうね。昨日の私と今日の私が違うように、同じ悩みでも一日経つと中身が少しかわるような気がします。悩みもわたしたちの身体の中のことですから、呼吸をし、生きているのでしょう。

仏教では私達の心身を悩ます好ましくない心の現象を「煩悩」といいます。

人間は生きている限り、煩悩がなくなることはありません。無くせないものを無くそうとするのも、これもまた煩悩だからです。

煩悩は無くなるものではありませんが、教えを聞いて整理や整頓はできるものです。無限の煩悩がいっせいに起きるものではありません。煩悩が起きたら、そつ都度1つずつ煩悩を教えに従って調教していくところが大切です。煩悩を整える、悩みを整えるというふうにお考えになったらいかがでしょうか。

私は娘に「庭の草は取っても取っても生えてくる。庭をきれいにするには、目のついた草はすぐに除くこと。すると庭にはいつも草がない」と教えます。
心の草は抜いて捨てるのではなく、そのまま心田の肥料にしましょう。

草取りはくさとりであり、苦悟りです。苦を抜けば悟りが残るように、心の草を1本除くことが仏さまの教えです。

{{count}}
有り難し
おきもち

サラリーマン家庭で育った私が作った小さなお寺。目指すは「アットホームテンプ...
このお坊さんを応援する

「煩悩」も「空」であり、「縁起」なるもの

hiro 様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えとなります。

悩み煩い、つまり、「煩悩」につきましては、下記の問いにおきまして少し扱わせて頂きました。

問い「世の中で一番醜い事は」
http://hasunoha.jp/questions/66

更にここにて補足をさせて頂きますと、「煩悩」はいつまでも「ある」と言えるものではなく、色々と変化していくもの、つまり、「煩悩」にも実体は無く、「空」であり、様々な条件や原因・因縁、つまり、「縁起」にて一応あると言えるものとなります。当然に無くすこともできるものとなります。

その原因としては、無明(根本的な無知)や悪業、悪業の習気(じっけ)などが考えられます。

もう少しその原因を詳しく述べさせて頂きますと、「真実執着・真実把握、迷乱知・顛倒知、染汚の無明、不染汚の無明、倶生の諦執」などと言ったものとなりますが、まとめて簡単には、モノ・コトの実体視による執着、我執(自我への執着)や法執(自我以外における全ての存在に対しての実体視執着)が原因として、様々な「煩悩」が生じて、その煩悩に縁っての行為(身・口・意による)が、心(相続上)に悪業として集積・熟成、相続されてゆき、後に悪い結果を生じさせてしまうこととなるわけであります。悪因苦果、因果応報というものであります。

「煩悩」は、実体としてあるものではなく、様々な「縁」によって、例えば、善徳の実践として、戒律を守って、道徳的・倫理的に品格を保って過ごすこと、その代表としては十善行(不殺生・不偸盗・不邪淫・不妄語・不綺語・不悪口・不両舌・不慳貪・不瞋恚・不邪見)があります。あるいは、慈悲・利他行などの実践、また、瞑想や坐禅などの禅定の実践、更に、智慧の開発(かいほつ)などによって、煩悩を抑え込んで、また出てこなくすることやその原因を完全に断つことで煩悩を無くすことも可能になる次第でございます。

上記のことは、煩悩を対治して悟りを目指していくためには、つまり、仏教における戒・定・慧の三学を進めていく必要があるということと言えますでしょう。

赤澤貞槙様の「草取りは、苦悟り、苦を抜けば悟りが残る」のお言葉は、誠にわかりやすい表現でありますね。日々油断せずに根こそぎに苦の原因を抜き取って参りたいものでございます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

“悩み”とは「個性」です

hiroさん、こんにちは。

たしかに悩みごとって常にありますよね。常時そのへんに、ころがっています。。

さて、“悩み”とは「個性」です、とタイトルにしましたが・・。
正確にいうと、悩みによって生じる気持ち・行動とか、悩みの生じる前後の状況。それら全てが、その人の「個性」と言っていいんじゃないかな、と思っています。

たとえば・・・
あんな上司を評価する会社。自分の方がもっと優秀だし!まー会社なんて辞めてしまえば済んでしまう問題だよね!でも辞めたら食っていけない、仕方ない、コンチキショー見返してやるぜ!なんで頑張ってる俺を誰もほめてくんないの?はーアホらしいこの世の中。
・・・などなど。

自分と関係ないところで起きている状況を「あなたの個性」と言われても、ピンとこないかもしれません。
でも、いまのあなたがいるのって、自分と関係ないところで起きている状況が影響していると思いませんか?
どんなことを考えているか、考えてしまうか、思ってしまうか、行動や思考ににじみでるもの・・だけが個性なら、自分でどうにでもなるかもしれません。
でも、自分だけではどうにもならないこと。それが、いわゆる“悩み”であり、「あなたの個性」だと考えてみたら・・・?

そう簡単には悩みを解決できないということ、お分かりいただけるのではないでしょうか。

ただ・・・、いやーな“個性”は避けておきたいところですよね。そんなときは、赤澤貞槙様の「草取りは、苦悟り、苦を抜けば悟りが残る」のお言葉の出番です。
でも、苦もあなたの“個性”だと思います。

(あ、ちなみに苦労と苦は違います。買ってでも苦労はするべきだとは、ぼくは思いません。)

{{count}}
有り難し
おきもち

臨済宗妙心寺派 陽岳寺 住職 1985年生まれ。 東京都江東区深川出身・...
このお坊さんを応援する

悩むことは大切

hiro様へ

人の悩みとは本来そういうものであると思います。
しかしその悩むという行為がものすごく大切なことなのです。
そして、その悩むという行為の中で
ようやく自分で出した答えをぜひとも大切にしていただきたいと思います。
それが次へのステップへつながっていきます。

おそらくその後、また違う悩みが出てきます。
そして、考え、自分で答えを出し、進んでいく。
人はその繰り返しで自然と成長していくのではないでしょうか。
                                合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

鈴木光浄
「人の一生に寄り添うことのできるお寺」を目指しております。さまざまな御縁を...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

みなさま、いろいろなご回答アドバイスありがとうございます。悩みは個性、簡単に消えないもの。自分にとっての都合を中心にみるといやな部分ばかりが目に映る。すべて思い当るところはあります。
アプリを削除して草取りして精進していきたいと思います。

「人間とは何」問答一覧

何のために人間は存在しているのですか

初めて質問します。 カテゴリーをどこに当てはめたらいいか迷ったので一応"その他"にしました。 内容はタイトルの通りです。 人間がなぜ、何のために存在するのか、仏教やお坊さんの視点ではどう捉えられているのか知りたいです。 生まれてから今まで色んな人たちと出会い、関わってきましたが、その中で人間の欲深い所、醜い所を嫌と言うほど見てきました。 男も女も年齢も関係ありません、本当に人は救いがないなと感じます。 ニュースでも戦争とか暴力とか犯罪とか、見てるだけで心が痛くなるような残虐な行為を平然とやってる人達にも恐怖を覚えます。 そして私も、醜い所を沢山持っている自覚があるのでそんな自分も恐ろしくて仕方ありません。 もっと綺麗な人(外見ではなく精神的な意味で)でいたかったし、優しい人でいたかったし、強い人でいたかったです。 でも、私もたくさん人を傷つけました。 私も良い人間にはなれませんでした。 まともな人間なんて自分含めて誰ひとりとしていないんだ、人間という生き物そのものが穢れた存在なんだなと思うようになりました。 だからこそ疑問なんです。 どうして人間はこんなにも醜い感情を抱くように作られているのですか。 人間が存在する事で得をする存在がいるのでしょうか。 こんなに醜い存在なら人間なんて別にいなくてもいいのではと思ってしまいます…。 もし人間が存在するちゃんとした理由が仏教の中にあるのなら、それを聞いて自分の中で納得したいです。 拙い文章で分かりにくかったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

人間として生きる喜びが分かりません。

人の欲にまみれた社会で生きるくらいなら、生きていない方が楽と考えてしまいます。 1. よりサスティナブルな社会へ向けた技術の促進も、結局人間が人間のために、人間が生きやすい社会を持続するためにであって、環境問題はより悪くなるばかりと感じます。 このようにな人間中心の社会が怖くて、そこで働くことも辛いし、そもそも生きることも虚しく感じます。 2. 会社では当然ですが、ビジネスに必要なツールを操るなどのスキルアップを求められ、結局人を評価、差別化して競争することから逃れられないことも辛いです。私は今まで、学歴社会の中で割と上手くいった方でしたが、その分なのか、人と比較し、頑張り続けなければならないことに疲れてしまいました。人間を差別化せず自分もされず、生きていきたいです。 もちろん、友人関係や家族関係において喜びもを感じることもあります。しかし、それよりも結局虚しさの方が勝ってしまいます。周囲の人間が悪い人たちとも思っていないです。 結局、自分自身に原因があるのだと思います。そんな自分も好きになれません。 長くなって申し訳ございません。 生きる喜びをどうしたら見つけられますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

人間は生きているだけで罪を重ねている?

いつも相談させていただき、本当にありがとうございます。 回答僧の皆様のお陰で、罪悪感に苦しみながらも日々の生活を送れています。 何度も質問しておりますが、私は一年前に愛犬を殺してしまいました。 その罪に気づいてから(初めは自分が殺したことにも気づいていませんでした)、今まで他にも数えきれないほどの罪を犯してきたことに気づきました。 hasunohaに出会い、仏教を少しづつ学んで知ろうとしています。 最近は私の今後の人生は償いのためにあるのだと思いながら生きています(これは私の勝手な考えです) 正しい言動を心がけ、ボランティアなどにも取り組んでいます。 しかし私自身や他の方の問答を拝見し、また、自分でもいろいろ学ぶうちに 私は生きているだけで罪を重ねていると感じます。 虫なども積極的な殺生はしませんが、知らぬうちに踏んだりして命を奪っています。 食べ物も命です。 私はお医者さまから指導されても飲酒もやめられません。(飲酒も罪ですよね) 話を盛ったりしてしまうのも嘘をつくことと同じです。 勿論食べ物は「命を頂きます」「ご馳走様でした」は必ず言いますが…。 罪を増やすことになるのにそれでも生きるのは、この世で生きることは修行ということなのでしょうか? 極楽にいくまでの修行が現世なのでしょうか?私は絶対地獄行きですが…。 宗派などで違うのは承知の上ですが、仏教の考えを教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

必要のない人間はいない?

色々なことが個人的にあって、消えてしまいたいと思ったことも正直にあります。いろんなことを考え、調べてみて、どうしても答えの見つからないことがあります。 必要ない人間は、いない。それは、なぜそう言えるのですか。 私は、自分がいま必要のない人間だと思っていますし、実際自分はいなくても何の問題も起こらないと思っています。 そりゃこの世からいなくなれば家族が一人くらいは悲しむかもしれません。税金を納める人間が一人減るのはこの世からすれば少し困るのかもしれません。 そういうことを抜きにして考えたら、なぜ必要のない人間はいないと言い切れるのですか。 私は小さい頃から自分が生まれた意味を考えてきました。きっとあるんだと小さい頃はそれを信じて生きてきました。 ないです。いまだに見つかりませんし、生きている意味などないという意見も目にしたことがあります。生きることそのものが意味があるというなら、それはなぜ生きているかの意味だと思います。死なない理由ともいいますけど。 必要とされることがないまま、孤独のまま亡くなる人は自業自得なのですか。 犯罪を犯す人は必要のない人ですか。 人類に貢献するような行動をしている人が必要な人ですか。 必要ない人がいない、と言い切れる理由があるのなら、教えてほしいです。答えがわかるようなものでないのなら、そう考える道を教えてほしいです。必要ない人はいるのだとお考えでしたらどういう人なのか、知りたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

人間の存在意義 with 人工知能

私は絵を趣味として活動しています 制作活動をネットのコミュニティで共有しています。ここには同じように絵を趣味や仕事にしている人が在籍し、私に心地良い場所でした ところが近年開発されたAI(人工知能)に画像を精製させる技術の普及によって、この場所は変わってしまいました。AIに高速で画像を生産させたユーザーが短時間に大量の投稿をし、人間が制作した作品を量で凌駕し、埋もれさせてしまいます。ちなみにAIに画像を精製させる方法は、自分の望む詳細を言葉に表しAIに送信するだけで、(例:水彩画、森の中、走るキツネ)投稿されるAI産画像には投稿者本人の筆が一切加わっていないことがほとんどです。皆似たり寄ったりのAI産画像が溢れ、以前からいる、人間の絵描き達は嫌気が差し去って行きました また、AIの悪用も目立ち、AIが作った画像を「自分が筆を持って描きました」と嘘をつき、(偽の)技術や努力に対する賞賛を得ようとするユーザーが多く見られます。中には、悪意を持って既存の絵描きの作品をAIにコピーさせ複製を作らせる嫌がらせもおり、これらを目にする度に嫌な感情が湧き私の好きだった場はストレスの溜まる所になってしまいました。悲しい思いをしています そもそも画像精製AI自体が、人間が制作した著作権のある画像を無許可で学習元データとして利用しているグレーゾーンな代物で、訴訟もされています 前置きが長くなってしまいましたが、全体的な疑問として、AIと共にある人間の未来は明るいのでしょうか? 既にニュースの原稿が自動音声AIによって行われているように、AIは人間の活動をコピーし、どんどん人間の代わりとして使われていきます。これは、人間の活躍する場所がAIに奪われていくとも言えます。例えば、アナウンサーに憧れていた子供が職業として目指そうとした時には既にAIが枠を永久的に占領しているので、夢が叶うことはないのです AIがあらゆる分野で高品質・高速・不老で活動し人間を凌駕するようになった時、人間が努力や勉強をして何かの技能を磨くことに意味はあるのでしょうか? 人間、自分が持って生まれた才能や、好き・得意なことで活躍し、生きがいを得たいものだと思います。将来、AIがほとんどの職業に成り代わった時、人間は努力する意義を無くし、ただAIによって全てをお世話される人形の様になってしまうのではないかと不安なんです

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ