hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「お寺」を含む問答(Q&A)一覧

2021/06/12

遺骨を預かってもらうお寺

子どもの遺骨を預かってもらうお寺について悩んでいます。ここで詳しく書くとお寺と人物が特定されてしまうので控えさせてください。 私の両親はまだ元気ですが亡くなった時に、両親の遺骨と子どもと一緒に先祖も納骨しているお寺へ永代供養と考えています。 まだまだ子どもの遺骨と離れ難いのですが、前に進む方法が見つからず、遺骨を信頼できる近くのお寺に預けたいと考えるようになりました。 子どもが亡くなってから何度かお寺のご夫婦にお会いしました。失礼かもしれませんが、修行をされたとは思えない、人の話を聞く姿勢ではなく自分の家族の話ばかり、お寺を商売と言うことから不信感があります。修行をされてないと感じるのは、百箇日を過ぎた頃、私が四国のお遍路に行き、先達さんから沢山の為になるお話を聞いたからかもしれません。 3時間の滞在のうち2時間半は上記のようなお話、子どもの遺骨のこと、一周忌のことに話をやっと戻すことができ、帰ることができました。 どんなお寺でもおそらく朝晩読経してくださるでしょうし、たとえ門がいつも閉まっている街のお寺でも、私が日中不在の家より子どもにとって良いのではと思い相談に行きました。 小学生のお子さんもいて、お金がかかるという話、高級車2台。妬みかもしれません、所得の少ない私ですが決められた金額を提示されればお布施するつもりです。 もし預かってもらえるとして、本当にこのお寺でいいのでしょうか。子どもにとって、自宅から近くて安心できるのではと思います。このお寺でいいのか、教えてください。

有り難し有り難し 41
回答数回答 4

納骨

去年30年の結婚期間を終えて離婚しました。 別居五年 やっと決着が着きました。 お寺の寺族として 私なりに努力を重ねてきましたが、 住職の長年の暴力や飲酒や性の強制など 裁判を経て終結いたしました。 母は結婚前に亡くなり、他の寺にお骨を預けていましたが、寺に嫁に来たことから改宗しこちらのお寺に移しました。墓地代は身内と言う事もあり特に請求されませんでした。墓石を立て年回忌の塔婆なども立て供養してきました。 私の母の墓地と供養ということで墓地の管理費や塔婆代など請求された事がありません。 結婚当初から夫婦関係はトラブルばかりで身内や友人など巻き込んで何度も調停や別居を繰り返して来ました。 3人の子供が独立した事から夫婦としてこれ以上はないやっていけないと思い家を出ました。 家を出ている中で浮気をしているなどと根拠のない事で騒ぎ立て裁判となりました。 事実無根の訴訟に住職は負け、和解で離婚が成立しました。 そんな中で父が病死し、住職が「父との約束だから」と葬儀を行ってくれましたが、納骨をさせてくれません。 今墓に母のお骨が入っているのに一緒にさせてあげられません。 理由は離婚後私が寺へウロウロされるのは困るからと 長年管理費も払っていないので 他へ移ってくれと勝手な事を言われてしまいました。一度も請求などされていないのです。 葬儀以外は息子が49日、1周忌を行ってくれました。 息子も、自分が住職になったら納骨はする。今は出来ない。と 子供を巻き込んで申しわけない気持ちと 親戚にも申しわけないです。 どうしたら良いか宗務所など相談しても 住職の判断だとの事 こんな個人的な感情で住職の権力をかざすことが許されるのでしょうか? 父を早く母の元で穏やかに眠ってもらいたいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 4

【お嬢様】あの…そろそろチクってもいいですか?

 いつもお世話になっております。もう、我慢の限界です。  道が一緒になりゃ固まられ、頭下げりゃガン飛ばされ、  知り合いにゃ私の悪口三昧。  地下回廊で道が一緒になって固まられた時は本当に鬼みたいな 顔で怖かったです。「どうぞ」と促したら頭下げて通って くれましたが。  ちょうど本尊とお嬢の間に私がいた時、それから、寒くて身体を 折った時にちょうど柱の陰からお飛び出してきて、ぶつかりそう だったので謝罪の意味も込めて笑顔で頭下げたら睨まれるし。  お経終わって皆さん帰って行く時、距離は置いているけど 直線上に私がいると睨んでくるし。  経卓や地下回廊の壁面に偶然ぶつかってしまい音を立てて しまった時など、2回も3回もチラチラ睨まれて!  親戚のおっさんに相談したら、「知らん奴が絡んでくるって 坊さんにチクれ。抑もそいつがなんの病気かもわからんだろ」 とのこと。ちなみに、どの事象もかなり時間が経っています。  「なんであたしなのよ…若くて目立つから?」 「そういうこと。お前だからお前なの!」と言われました。  お坊さん、修験行者の先生がたは、時にはからかって笑わせて くれたり、あちらから挨拶をしてくれます。  結構可愛がって貰っています。  ちなみに一番最近の事象は、地下回廊での硬直、 本尊前でのガン飛ばしです。  「こう言う人からこう言うことをされて驚いた。以来、私も ビクビクしながら参拝してます、どうしましょう」と報告しても 大丈夫でしょうか?  ご意見お待ちしています。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

お坊さんへのスマートなお礼の仕方

こんにちは 下世話なお金の話で恐縮ですが、ご助言いただければ幸いです。 私は山登りが趣味でよく山歩きをしていますが、山頂などにはお寺があることが多く、門が開いていれば参拝させていただくようにしています。 恥ずかしながら私には仏教や宗派などの知識はほとんどないのですが、それでもお寺に一歩踏み入れた時の、あの独特の落ち着く雰囲気が何とも心地よく、 また、お堂を参拝して掲げられている由緒などを読むと、なぜこんな山奥にお寺があるのかがわかったり、あるいは意外な歴史上の有名人が登場したりして、そんな発見が楽しくてお寺を訪ねています。 (そもそもそのような動機でお寺を訪ねることが良いのかどうかも自信がありませんが…) そのようなときにお坊さんが声をかけてくださることがあり、いろいろと興味深いお話をお聞かせいただいたり、お茶を出して下さったり、秘蔵の文化財を見せて下さったところもあります。 ある山頂のお寺では「精進料理で良ければ食事していかれませんか?」と庫裡にお誘いいただき、当然有料だと思ったので遠慮なく頂いて代金を申し出ると受け取っていただけないということもありました。 どのような場合もありがたくお礼を申し上げ、お布施についてお尋ねするのですが、たいてい「そのようなお気遣いなく」と仰られますので、せめてもの気持ちで、帰りがけにも賽銭箱にいくらかのお金を入れて辞去するようにしています。 しかしお坊さんが時間をかけて興味深いお話や案内をしてくださることに対して、賽銭箱にコインを投げ込むというのではなく、やはりきちんとお礼をしたいと思いますし、 請求されなかったからといって何もしないと作法知らずと思われているのでは?、とも思ってしまいます。 このような場合に、お坊さんを煩わせることなくスマートにお礼をお渡しするには、どのようにするのが宜しいでしょうか?。 そもそもこのような場合の「相場」もわかりませんので、何卒お導きを賜ればありがたく存じます。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

菩提寺に不信感。寄付って何?

私には先祖代々の菩提寺があり、いつかそれを継いで行くんだなと漠然とした想いがありました。 でも最近の菩提寺のやり方?経営に疑問を持つようになりました。 事の発端は住職さんが代わってからお盆の供養で自宅に住職さんが来て私達に話したことから始まります。 その時は祖父から孫の代までみんな集まり住職さんにご先祖様達を供養して頂きました。 供養が終わり、ありがたいお話を頂けるのかと思ったらなぜが、ずっと本堂以外にある小さな観音堂の建て替えをするための寄付金が足りないと言う話をされ続けました。 私は目が点になりました。 供養の場でそんな寄付金の話ばかりされるとも思わなかったですし、ここ数年で、永代供養用のとても大きく豪華な大仏や建物が建てられたり、お寺の中やお墓が整備されていたからです。 その時は寄付金を集めたりはしていませんでした。 それなのになぜそれだけ多くの事にお金を使っておきながら、わざわざ寄付金を集めて観音堂を建て直さなければならないのか。 それならあと数年まって、年会費を貯めて建て直したり、あんな豪華な永代供養大仏を建てるならそこの費用を削って観音堂にまわすなど出来たと思うのです。 あまりの経営の雑さ、そして寄付金が一口〇万円以上でないといけない、観音堂を建て直すにあたり観音堂(本堂以外とは言っても人が10人は入れる大きさです。)をあけてみたらお飾りもボロボロになっていたので全て新しくしようと思うなど、普通、寄付なら1円からでも寄付であってその人の心なのに、仏に使える人が〇万円以上でないと寄付金でないと言ったり、普通時々でも観音堂の仏様にお経をあげていたり、掃除していたりしたら前々から少しずつ修理したり出来たと思うし、本堂がものすごい豪華なので、そこの費用を抑えて観音堂にまわせたりもすると思うのです。 こうゆうやり方や、はお寺としては普通なのでしょうか? なんだか檀家を都合の良いATMのように見てるとしか思えなくなってしまいます、、

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

寺嫁の品格とは

私は10代でできちゃった結婚でした。そのため、両親、お姑さんには大変迷惑をかけ、主人の夢も壊しました。 それから10年ですが、5年前主人は転職を兼ねた出家をしました。 お姑さんの再婚相手がお坊さんだったためです。 偶然にもそのとき、三人目の子供を授かりました。 主人が得度をしたあとでした。 すると、前住職から、「おろしなさい」「お寺の嫁として子供を抱えては無理だ」と言われました。 大きく揉め、とりあえず、私と子供たちはお寺とは関わらず、主人だけ修行のみちに入りました。 そして、3年前、突然前住職が亡くなりました。 それから、様々なことがありましたが、現在主人が住職をさせていただいてます。 お姑さんが内情については仕切ってくだせっています。 私も主人のため、お寺のために少しでもお役に立ちたいと思い、入りましたが、私は所作も知らず、常識もなく、取り柄もないため、「見て、気づいて覚えなさい」というお姑さんのやり方ではなかなか覚えられず、「お寺の嫁としてふさわしくない」「子供を優先に考えていては、絶対にできない」「子供のことでは一切協力しない」「でも、私の孫であり、お寺の子供なのだからもっとちゃんとしたしつけをしなさい」「あなたが一生懸命やっていることは見当違いでただの使用人」など、様々なことを言われてきました。 正直人格否定、今までをすべて捨て、お寺と住職だけ大事にしなさいと言われていると感じます。 確かに結果は残せていないからかもしれません。でも、ここまで来たら、どうにか頑張りたいですが、やはり、辛すぎて、耐えられない気がしてなりません。 お姑さんからの私はどんなに頑張っても認められないでしょう。 でも、お寺を守っている主人の将来を支えるのは私だけだと思って耐え、少しでも成長しようとしていたのですが…もう、力が尽きてしまいました。 どうしたら良いのでしょうか。 私という人格を捨て、何を言われても耐えていけばいいのでしょうか? 寺の嫁とはどうあるべきなのでしょうか。 私を捨てることは、私を育ててくれた両親の思いなどすべて捨てるということです。 言葉としてもそのようなことを言われました。 そう切り替えるのはどうしたらいいのでしょうか。 私は主人の夢を奪ったから、その報いでしょうか。 大変長文になってしまい、申し訳ありません。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

お寺に伺いたいのですが・・・

私は小さい時からお寺さんとのご縁がなく、おととしの年末に父を亡くして葬儀屋さんのご紹介で初めてご縁が出来ました。 今までは神社への参拝等はわりと好んで頻繁に足を運んでいたのですが、お寺さんは私にとっては敷居が高く緊張して気軽に行けないイメージがあります。 今回ご縁となってから、葬儀や一法事等も出向いてもらい伺うことのないままでした。 一周忌も終え、一度お寺さんの方にきちんとご挨拶に伺いたいとずっと思っているのですが、何を持参しどのように御挨拶したらよいか分からず躊躇ってしまっています。 少し離れた場所の地域の中のお寺で、お坊さんはとても気さくな方でしきたりや行事等にこだわらず、気持ちがあれば良いといつも言ってくだり、何も知らない私が少し何かをしようと努力するだけで、とても感心して褒めてくださるような方です。 そんなお坊さんの何もしなくて良いよという言葉に甘えて1年が過ぎてしまいました。 お1人でされているので、伺う場合は予約が必要なようですが、神社のように参拝するのとは違い、予約を入れ、いくらか包んでお供え?等を持参して伺えばよいでしょうか。 外からお堂を参拝してから入るものなのでしょうか。。。 本当に何も知らなくて失礼な言い回しになっていたら申し訳ありません。 長くなりましたが法事や季節のご挨拶ではなく、普通の日にお寺さんにどのように御挨拶に伺ったらよいか教えて頂けたら助かります。 お寺さんは真宗高田派です。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

流行りのポケモンGOの対応について

サイトで、教会のポケモンGOに対するウェルカムな対応と、お寺や神社の、「ポケモンGOは禁止です。」の張り紙をするだけの冷たい対応がいくつかの写真と共に比較されているものを見ました。 勿論、それが全てだとは思いませんし、禁止するにしても理由があるのも理解します。 しかし、客観的に見ても、やっぱりウェルカムな対応は心が温かくなるし、禁止ですの張り紙は残念な気持ちになります。 禁止するにしても、もっと伝え方や、見る側の気持ちになった書き方、ユーモアの交え方(これに対しては人それぞれですが)があるのではと思いました。 ポケモンGOをやっていないものが見てもあまり良い気持ちはしないのではないでしょうか。 「神聖で厳格な場所である」としても、私はもっと「ひと」を大事にする宗教、考え方だと思っていたので、余計にショックでした。 対応の仕方に正しいか間違いかというものは存在しないと思いますが、ただただショックでした。 これについて、お考え聞かせて頂きたいです。 私の仏教や、お寺、神社に対する考え方がそもそも間違えているのでしょうか? 社会の中でどういった立ち位置で、どういった対応をするのが理想であると思いますか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

“死に方を考えることは、生き方を考えること”

災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 死ぬ時節には死ぬがよく候 これはこれ災難をのがるる妙法にて候 今回で4回目の質問になります。 私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。 お手数をお掛けして、申し訳ありません。 さて… 皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配。 今の自分に出来そうなことが、朧げながら見えて来ました。 本当にありがとうございます<(_ _*)> タイトルと冒頭に並べさせて頂いた言葉を見知ったのは、小学生の頃でしたでしょうか… それ以来、私の心の片隅にずっと在り続け、支柱として立ち続けてくれた言葉たちでした。 皆さまからのお言葉で、ようやく、思い出すことが出来ました。 まずは御礼申し上げますm(_ _)m 過去の投稿と重複もしてしまいますが… 4年前、少し稀有な脳炎(まだ難病指定にも至らず、日本国内では2ヶ所くらいしか専門研究機関も無いらしい)で入院し、意識混濁や呼吸停止寸前を1ヶ月以上経験しました。 その後、意識回復して動けるようになると追い出されるように退院し、その後の寺族生活が待っていました。 そして、今回、5月の誕生日(40歳)前後には自分自身に違和感を感じ始めて6月から医大へ入院。 前回を教訓に、事前から準備が出来、その後もリハビリ転院となりました。 今回の意識混濁や集中医療室は半月程だったように聞いています。 医療側からも詳しくは解明されていない不明な病気で… 前回と違い、リハビリ転院させて頂けたことで、ようやく自認出来た現在の病名は【高次脳機能障害】。 おそらく、前回からずっと発症していたのでしょう。 外見的な異常は見られませんが、以前に比べ、記憶・認知・認識・理解・判断力・感情のコントロールなどずいぶんと低下してしまい、[流暢に喋る失語症]というのも疾患の中には入っているそうです。 周囲からは分かり難く、本人も説明し辛い状況です。 前置きが長くなってしまいました。 〝質問〟 もう今後、寺の長女として寺族の務めを続けていく自信はない。 弟の継職が決まった今、速やかにこの務めも継承して家を出たい。 これ以上、家族の負担にはなりたくない。 けれど家族や周囲には上手く伝えられない。 今の私に出来ることは? 知るべきことは?

有り難し有り難し 34
回答数回答 3