hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「他人・周りと自分を比べてしまう」問答(Q&A)一覧

比べてしまう、羨ましい、不安

こんばんは 長文、乱文失礼します わたしには色々と比べてしまう友達がいます。 その子とは友達になったばかりの頃毎日のように遊んでいましたが、最近はお互い学校の友達も増えてきて、前ほどは遊んでいませんが、それなりに予定が合った日は遊んでいます。 その子は可愛くて、いろんな人から可愛がられるような性格で、先輩とも今日おしゃべりをしていました。 羨ましかったです。 モヤっとしてしまいました。 わたしは先輩と仲良くなったことがなくて、憧れていたのですが私の性格が、可愛がってもらえるような性格ではないため余計に自分にないものを持ってる彼女に嫉妬しました。 顔も、自分で言うのもなんですが、整ってる方だと思います。 でもその子と撮った写真を見て比べて、負けてるなあと悔しく思うのと、見た目だけで勝負するなんてと情けなくなり、でも見た目が大事だし…とループしてしまいます。 そして、その子が私以外の子と楽しそうにしていると嫉妬してしまいます。 私がいなくても大丈夫なんだ、と思い、 その子を束縛したいわけではないのですが、 私より仲いい子ができてしまうんではないかと不安になります。 それと同時に、その子が楽しそうだったり幸せそうだと、苦しくなります。 私も楽しくないわけではありません。 不幸なわけではありません。 なのに、なんで苦しくなるのかわかりません… 友達と比べない方法あったら教えていただきたいです。 そして、先輩と仲良くなれる秘訣あれば教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分と他人を比べることがやめられません。

文章がゴタゴタなことをお許しください。 こんにちは。初めまして。 私はとてもネガティヴですぐにマイナスな思考にいってしまいます。そんな私の最近の相談なのですが、 私にはやりたいことがあります。ですが芸術の道なのでやりたくてもそれを仕事にして生きて行くのはとても難しいです。 今ちょうどその事実を思い知らされています。 私と大学が同じだった女の子で同じ年の子に対する嫉妬が止まりません。 その子は他にやりたいことがあるのに私がやりたい芸術の方の道でその子は成功しかけています。 その子の本当にやりたいことが私と同じ芸術の道ではなく別にあるのに、私よりも才能もあり、周りからの評価も高く、誰が見ても好いてもらえるところがあります。 私の好きな人も妹のように可愛がり、誰からも好かれる天真爛漫な子です。 私はその子と自分を比べて自分の存在価値やその子との違いを考えマイナスな思考にしか考えられなくなりました。 私の作品を褒めてくれる人がいても、 「どうせあの子を見たらあの子の方がいいっていうくせに」とか考えてしまい。 自分にはない魅力を持っている彼女に負けている気しかしません。 本当に辛いし疲れるし、何をしててもなんの分野でもあの子に秀でるものが見つからず辛いです。 私は一生こうやって何者にもなれず常に誰かの1番にはなれず生きていくのかと思うとどうすればいいかわかりません。 どうすればこの考え方が変わるのでしょうか。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

自分と比較しないで欲しいと言われました。

はじめまして。かれこれ1年ほど悩んでいることがあるので相談をさせてください。 1年ほど前のことなのですが、仲良くしていたと思っていた友人(Aさん)から怒りのメールが届きました。内容は私がいつもAさんと張り合っていると感じていたことと、私が何かトラウマになるようなひどい事を言ったから距離を置きたいとのことでした。 AさんとはSNSで繋がっており、たまに人に見下された、マウンティングされたというような投稿を見ることがあったのでAさんと接する時は言葉を選んでいたつもりでした。それでもトラウマを作ってしまったなんて、それもショックです。(私がどんな酷いことを相手に言ったのかは怖くて聞けませんでした) Aさんが言うには私は優秀だからいつも人と自分を比べていて、相手によって態度を変え、言っていることと心の中が違う人間なのだそうです。 とてもショックだったのですがきっと時が解決してくれる…と思っていました。しかし1年経ってもたまに思い出しては苦しくなってしまいます。 今仲良くしてくれている友人も、Aさんのように本当は私のことが大嫌いなのかも…。と疑心暗鬼になる時があります。私は相手によって態度を変える最低なやつなんだ…とも。 この悲しかった出来事を忘れ、ふっきって生きていくにはどうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

比べてしまう

新卒として働き出して何日か経ったのですが、同期の人が物凄く仕事が出来て、愛想も良くどうしても真逆の自分と比べてしまいます。 嫌いとか憎いとかそういった感情は全く無く、素直に見習うべきだと思うのですが、どうも自分が情けないです。 話を聞きながらメモを取ったり見返したりしているのですが、仕事はかなり遅く、前言われた事が出来てなかったり抜けていたり、仕事内容も雑だったりします。自分が単純に頭を使っていないだけかもしれないと思ったりもします。 同じ新卒で同期の人はすんなり出来て、上司の手を煩わせる事は無く、次のステップへ次々行っているのに自分は逆に迷惑掛けまくりで基礎がまるで出来ておらず、何故こんなにも出来ない奴なんだろうと日々悶々としてしまいます。 あと私は世間話や笑顔が上手く出来ず、どうもぎこちのない感じになってしまいます。このままでは上司への印象もあまり良くないように感じ、改善したいと日々思って頑張ってみてはいるもののやはり上手くいきません。上司の人はとても優しい方が多く、迷惑ばかり掛けていて出来ない自分が申し訳無い気持ちになってしまいます。 どうしても他人と比べてしまう根暗な自分をどう改善して行くべきでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

他人と比べ、自分に生きる価値はあるのかが分からない

私はよく絵を描く事があります。 10年以上前から作品を作り続けてきました。 しかし、他人と比べると自分自身は常に劣っていると感じています。 他の人はきっとすごい努力をしているから 自分よりも出来て当然。 自分は努力も能力も無いから何もかも劣っているんだ。 そう思いながら、常に劣等感を感じています。 学業の方では、決して悪い成績では無いと私は思っています。 しかし、他人とどうしても比較し、 自分には無い物があるとどうしても劣っている気がして仕方が無いです。 そして、他人が作っている物を見ていると  『負けた!』と思いその度に自分は何をやっているのだろうと感じてしまいます。 他の皆はもっとがんばっている。 その様な事を考えると夜も寝られなくなり、何も出来ていない自分が情けなくなります。 時々、そんな自分が嫌いで悔しくて涙が出る事もあります。 先生や親が、私に対して「ちゃんと出来ている」と言っても、 本当にそうなのかが分からないので、完全に信じる事が出来ません。 その度、ちょっとした口喧嘩になってしまう事もあります。 もっと頑張らないといけないのに頑張れない。 自分よりもすごい人なんて沢山いる。 自分なんかよりももっと出来る人の方が、より求められる。 そう考えると私自身は何で存在するのかが分からなくなってきます。 身内に助けられてばかりで、 きっと、私は努力も出来ないので、自分の事しか考えられずに甘えているのかもしれません。 そんな自分が嫌になります。 長文で自分の気持ちを書いてしまいました。すみません。 この先、どのように考えれば自信を持つ事が出来るのでしょうか。 変な質問だとは思いますが、何か助言をください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

死への感情を比較される

先日、母方の祖父が亡くなり、お顔を見に父と隣に住む父方の祖父母とともに祖父の元へ向かいました。 祖父の顔を見て大泣きする私に、父方の祖母は「そんな悲しんじゃだめよ。あなたの従姉妹は小学生のときにお父さんが亡くなったんだよ?」と言いました。 父の兄は私が中学生、従姉妹が小学生のときに若くして亡くなりました。 私も従姉妹も一人っ子で、年もあまり離れていないことから、よく引き合いに出してくるのですが、祖父の遺体を前によくそんなこと言えるな、と今になってモヤモヤした気持ちというか、怒りがこみ上げてきました。 母はそんな祖父母に来てくれてありがとうと言ってました。私が母ならありがとうと言えない、と思ってしまいました。 隣同士だから嫌でも会ってしまいますが、一緒にいたくない、もう話したくないって思ってしまいます。 もともと父方の祖父母は私よりも同居してる従姉妹が好きって感じで、それが会話に滲み出てるのが苦手でした。反対に母方の祖父母は優しくて大好きです。 嫌な気持ちになったからこういう比較はやめてくれ、と直接言ってもいいんでしょうか。一時的な感情だと思うのですが、誰にも言えなくてモヤモヤしてしまい、質問させていただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

周りのママと比較して落ち込む

周りのママがみんな頑張っていて、私はダメな母親だと毎回落ち込みます。 料理は苦手で毎回簡単な物やレンジチンだったり、実家からもらった物。 ひとりした産まないことも、もう育児は大変だししたくないからであって、周りは普通に2人以上産んで育児をしているから頑張っていて立派。 2人以上いるママと話して、大変だけど楽しくやっている話など聞いてると、私ってなんなんだろ…ひとりだけしか産んでないし、育児もちゃんとできてないし、家事も…情けなくなり、撃沈します。 一番比較してしまうのはここですね。 裁縫も片付けも収納もできないし、インテリアも全くおしゃれじゃなく殺風景。 格好も地味で化粧や髪型、ファッションも簡単で地味。 だから、ひとりっこのこども連れて出掛けられなくなってきました。 一歩外に連れ出したり出たら誰かに会うなり、知らない子連れのママを見ては比較して自己嫌悪になるのがわかっているからです。 競ってるわけじゃないんだから!と旦那に言われますが、そのつもりはないのですが、よく見られたいとかが心底にあるのか、見栄なのかわかりませんがありのままの自分でいいんだと認められずにいます。 運動会が今度ありますが、お弁当もどうしよう…と今から不安です。みんなテントやらお弁当やらバッチリ準備してすごい出来のものを持ってくるから比較しちゃうだろうなとゆううつてす。 周りがみんなしっかりやっているママしかいなくて、落ちこぼれの母親(自分)の存在が恥ずかしいし嫌だし、こどもに申し訳なく感じ消えたくなります。 みんな生き生き育児しているママばかり…私は…。ダメすぎて生きてるのが今辛いです。 こどもは、親を選んで生まれてくるといいますが、そうなのでしょうか? こんな周りよりぜんぜんダメなママのところに…ひとりっこにもしちゃったし…

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人の幸せと自分を比べてしまう

こんにちは。 私は昨年、16歳年上の旦那と結婚をしました。 私はアラサー、旦那は40代半ばです。 結婚と同時に仕事を辞め、今は9カ月の息子を育てながら専業主婦をしております。 旦那とは3年付き合った末、結婚に至りました。 旦那と付き合い始めたとき、同い年の彼氏がいましたが、マンネリ気味の関係でうまくいってなかったため、同い年の彼氏と別れて今の旦那と付き合い始めました。 旦那との結婚は、私の母親から反対をうけ、3回くらい会ってくれませんでしたが、父親が助けてくれたこともあり、無事に結婚することができました。 旦那は、元々仕事の上司で、とてもクレバーで尊敬しています。家庭でも、家事育児を積極的にやってくれて、優しく、本当に人としてステキな人です。 子どもも本当に可愛く、二人で楽しく子育てをしています。 ただこんな日々を送るなか、私が1日家にいることが多いからでしょうか、ふと他の友だちの幸せと自分を比べてしまいます。 うちは2人目の子どもを考えるにしても、旦那の年齢がネックになります。 老後、子どもが独立したあと、きっと旦那は先に逝ってしまうからわたしは一人で寂しいのかなと考えてしまいます。 友達家族と遊ぶにしても、旦那だけ年齢が一回り上です。 親戚や友だちは、40半ばの旦那のことをどう思ってるんだろう、、 そんなことを考えてしまいます。 友だちの旦那さんは、私とほぼ同い年なのに、家事も育児も優しくサポートしてくれる。 私ももしかしたら、あと少し待てば、年齢の変わらないステキな人と巡り会えたかもしれない。 早まったかな… と、マイナス思考に陥ってしまいます。 未婚の友だちに新しく彼氏ができたと聞くと、あぁやっぱり私も待てばよかったのかななんて思ってしまい、友だちの幸せを素直に喜べません。 そんな自分もいやです。 ただ、旦那と一緒にいると、優しくサポートしてくれ、話も面白いので、楽しいです。 一人になると嫌な考えが頭いっぱいになってしまうのは、どうしたらいいでしょうか。 素直に自分の今の環境を幸せに感じたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1