hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「夫・妻とお金・借金でもめる」問答(Q&A)一覧

夫に対してどういう心構えで接すればいいのか…

夫は小遣い制です。 が、決められた範囲の中でやりくりできず、ほぞ毎月月末になると「貸して」と言ってきます。 今の夫は本人的にはすごく頑張ってくれているようです。 働いてくれて感謝しています。そらも言葉に表しています。が、夫は車やバイクの趣味があり、結婚してからも、旦那を小遣いだけで縛り付けていることはありません。 バイクも二台あり、ガレージもたてました。 そのときの約束で、お酒をやめる、タバコを減らす、そのことでお金もちゃんと足りるようにする、と決めました。が、建ててしまった今となっては、その約束はなかったかのように、「いま仕事で大変な時やから飲まないとねれない」とか、何かと言い訳をつけて結局小遣いは足りません。 そんなとき、また前と同じように、「こんなゆるい育て方をされてきたのか。親が甘やかしてきたんだなぁ」と、イライラし、言い過ぎてしまいます。 大の大人が、こんなに管理されてかわいそうなのこもしれませんが、ぎゃくに結婚した当初は夫はほとんど貯金もなく、私の貯金は結婚費用や住宅費、車費用に消えています。 そういうことをいまでも引き出して、夫にいってしまったり、そういった過去があるのに今自分だけが頑張っているかのようにされてむかついてしまいます。 こんな私が幼すぎるのだと思います。どういう風に心構えしていれば、少しくらいの夫のそういったことにおおらかに接することができるでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

27歳差の夫の借金(長文失礼します)

初めまして。 最近夫の金銭的なことで悩んでおります。 私と夫とは歳が27歳離れている、いわゆる年の差婚です。 出会いは私が小学生の頃です。 幼馴染のお父さんでした。 10数年ぶりの再会をし、当時金銭的に困って自転車操業のようになっていた私を支えてくれ手助けをしてくれました。 結局私は破産をしてしまったのですが、夫と結婚し、今では幼い3人の子供がいます。 夫の仕事は自営で手取りの波があり、夫自身、年齢も年齢ですので今の仕事は老い先何年もできる仕事ではないので次の事業を考えている最中です。 私は家族の将来のため少しずつですが貯金をしています。 毎日の節約や、たまにの贅沢はあっても自分なりにやりくりをしているのですが、夫は一ヶ月に現金8万円ほど使います。 その内訳はお酒やタバコなどですが1日に平均2500円は使っています。 そこに加え手持ちに足りない分をカードで支払っています。 カードはリボ払いにしているので溜まっていく一方です。 現時点カードの負債は300万はあります。 そこに親会社から借り入れてる50万もあり、合計350万の負債です。 私は何度も夫に『これからのこと、子供の将来を考えて節約してほしい。せめてカードを使うのをやめてほしい。』と懇願してきたのですが浪費癖は直らず、むしろ開き直られます。 夫は今月しんどいんだからカードを使えばいいとカードを使います。 翌月に浪費した分をカードに割り当てて返済してくれればいいのですがそれもせず、負債は積もっていく一方です。 そんな中今朝見つかったのが消費者金融の明細でした。 日付は昨日で、返済総額が36万円でした。 私は過去に金銭面でとても苦しい思いをしたので繰り返したくない一心です。 年齢も年齢だし、夫に何かあったらを考えると私1人で子供達3人を養っていけるのか、など色んな不安を感じ思い悩みます。 夫は指摘されたり、こうしてほしいと言われるのがとても嫌なようです。 子育てを手伝ってくれることはあまりなく、色んな面で疲れを感じている中、今朝見つかった消費者金融の明細で、本当に先が見えないです。 夫の負債が原因で働かざるをえないというのはどうしても納得出来ず、許せません。 自分の考え方や見方を変えるしかないのかもしれませんが、その方法はどうすればいいでしょう? やはり、相手に理解をしてほしいと思うのは難しいことなのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

主人と今後などの話し合い

一度質問させて頂きましてその節はありがとうございました。 今回はその後もっと大きな問題がおこりまして、生活費だけではない心配事や悩みが増えてしまいました。 主人へお金の面だけではなく、責任ある立場に立ってる人の態度や行動、考え方ではないと思えてしまいその後不甲斐なさに毎日疲れてしまいました。 私からこれはどうなの?と、聞いても納得出来る答えではないので何度も聞いているうちに「なんでお前に言われないとあかんねん!」と怒ってしまい別室で一人「俺はどうすればいいんや!」と泣いている言葉を聞くと本人も詰まっていて悩んでいる様子です。 5月に会社の上司から主人と私が呼び出され(借金の事などで)叱責され、その時に「その借金するときに奥さん離婚するとか話ししなかったんか?俺には理解出来ない」(細かくは書けなくてすみません)など、言われて私もどこかで離婚って簡単にしてしまえば楽になるんかな?とかも考えてしまいました。 子供達もいるので、簡単に出来る訳もないと言う気持ちもあるので今はまだ話していません。 仕事の事、家庭の事両方を相談出来る場所も分からなくてこのままではどうにも動けなくなってしまいそうで不安です。 今は赤ちゃんも居ますので、私が深夜のバイトへ行って家計を少しでも安定出来るようにしたいと思ってますがこれが本当に正しい選択なのかも迷っています。今は店が人手不足なので赤ちゃん連れて仕事へ出ていますが、深夜バイトするなら店は行かずに深夜バイトだけで行きたいと考えてます。 下手な文面でご理解頂けないかも知れませんがぜひお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供のために我慢しないといけませんか

主人がこっそり私の財布から抜き取ってキャッシングしたクレジットカードの明細が届きました。 限度額いっぱいまで、2日に渡って借り入れをしていました。 それがほんとに出産のひと月ほど前でした。 借金をしたのは初めてではないが、本人も泣いて反省したので様子を見るという形で、離婚しないまま普段通りの生活をしていますが、ふと…この人は泥棒なのに、子供の父親として認めてもいいのか?という思いが強くわきでてきました。こんなことをして、どうなるか考えられなかったのか?と聞いたら、「何とかなると思って」と言いましたが、バレずに何とかなったとして人の財布から取ったという行為じたい、人間性を疑います。 反省したのはその時だけだったのでは?と思うほど、主人は何事もなかったかのようにいつも通り振る舞います。 私が言わなければ、支払いをどうするかの計画もたてられません。 生活態度もかわりなく、私がいちいち注意しなければ、すきあらばぐーたら寝てばかりいます。仕事が忙しくて休みの日は寝たいのは分かりますが、ほっとけば一日中寝ていられるようです。 自分は気を使っていますよと言わんばかりに、「ご飯用意しようか」「洗濯しようか」と寝ながら言うので呆れます。やると言ったからには動いて、と言えばその時は用事をしてくれますが。 そんな人が父親であっていいのか?一緒にいるのが苦痛になってきました。 子供に父親がいなくなるのはかわいそうだと思いますが、かといってこの人は泥棒なのに、と私は心に持ったまま接していくのは正直しんどいです。 それとも子供のために我慢しないといけないのでしょうか。 悪いことをした人を許すことが出来ません。 本人に、今まですごく好きだったけど今は全然好きではないし、上手に話すこともできないし、一緒に過ごすことがしんどいと言いましたが、主人は無言で、その後も何事もなかったかのように普通に話しかけます。理解できません。 私だけが我慢していればいいのですか? 子供のためと言って、果たしてほんとうに我慢して過ごすことが子供のためになるのでしょうか。 主人を許さなければなりませんか?どうすれば許すきもちに至るでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫の多額の借金で、毎日生きた心地がしない

夫は自営業でしたが、経営が悪化し店を閉めました。現在は自宅で電話で注文を受け、細々と商売は続けていますが、経済的に苦しいので夜勤で運送会社で働いています。 私もフルタイムパートで働いています。 そんな中、夫がカードローンで借金していることが発覚しました。私に隠れて借りていたのが、ばれたのです。 借りていた理由は、自営業での問屋への支払いや、生活費などです。 けして遊びやギャンブルでの借金ではないのですが、その額が家計を圧迫してきていて、とうとう返済できない状況になってしまいました(現在はカードはとりあげたので、新たな借金はありません) 家のローンもあり、困窮しています。 夫は『払えないものは払えない』と、悠長なことを言っていますが、督促状や電話が来るたびに、私は心に重い石をのっけられるような苦しさを感じます。 もともとうつ病を長いこと患っているので、毎夜死にたい消えたいという気持ちになります。 カード会社に電話して、返済の猶予や返済額の減額をしてもらうようにとか、弁護士に相談したら、などと話しても、夫は全くの無言になってしまい、話し合いにすらなりません。 (実はカード会社に私が電話をして返済の猶予などの相談をしたのですが、本人でないとできないとのこと。それを夫に話しても電話してくれませんでした) このままだと、家をとられてしまって、子ども共々ホームレスになってしまうのではと思うと生きた心地もしません。 毎晩死にたい気持ちを感じながら、次の日は何食わぬ顔で仕事に行く。そんな生活に疲れてしまいました。 離婚の2文字も浮かびますが、子どもがもう少しで成人するまでは、とも思っています。 借金以外の部分では、決して悪い人ではないのです。子どもの面倒もよく見るし家事もします。 ただ、隠れて借金をする、そのことに腹がたつやら情けないやらで、私の精神状態もよくありません。 この先どうしたらいいのでしょう。 まともに考えられず、消えること死ぬことばかり考えています。 お金があるなら、さっさと返してすっきりしたい。 返せないなら、弁護士に相談とか、きちんと借りた会社と話し合ってもらいたい。 甘えかもしれませが、どうか道筋を照らしていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

主人が嘘をついて借金。騙された気持ちが 消えず苦しい

結婚当初より、主人がギャンブルで借金癖がありました。 消費者金融で借り入れをし、そのたびに嘘をついて私からお金を要求し、返済をしていました。 友達からお金を借りることも平気で、嘘をつくのが当たり前となっていました。 しかし、度重なるお金の要求や、突拍子もない嘘をつくので嘘がばれ、次はないとくぎをさし、仕方なく一緒に返済をしてきました。 私たちはなかなか子宝に恵まれず、不妊治療をしてようやく授かることができ、そのために貯金を使い果たし、生活はギリギリです。 なのに、今度は会社の名前を使って、お金が必要と嘘をつき、またギャンブルで消費者金融から借り入れをしていました。 返済に困って私の財布からカードを盗み、キャッシングまでしていました。 出産予定日の間際で発覚しました。 次はないと言っていたので離婚をつきつ けましたが、子供のために改心するというので今の生活を続けていますが、私が大きなお腹を抱えてフルタイムで働いていたのに、その間にも主人は自分の道楽のために嘘をついて私に苦労をかけていたんだ、この数年嘘ばかりつかれていた、騙されたと言う気持ちが消えません。 よそはいいなと比較して、なぜ私だけがと、苦しいのです。 仕事でも信用をなくしていて、とんでもない人と結婚してしまったと情けないです。 大好きな人だったのに、同じ気持ちで接することが出来ません。 でも子供や家族のために生活を続けるために、この気持ちをかえたいと思っていますがどう気持ちをもっていけばいいのか分かりません。 また嘘をつかれるかも、騙されるかも、苦労をかけさせられている… この思いを消したいです。 どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

主人が他人にお金を使うのをとても嫌い困っています

長文になることをお許しください。 私は専業主婦です。 結婚して子供が生まれ、親戚とのお付き合いでお金が必要になることが増えたのですが、そこに関して主人はお金をかけるのをとても嫌がります。 例えば、私の姉の子供達(つまり主人の義理の甥っ子達)の入学祝いや誕生日プレゼントなどのことを主人に相談すると「あげる必要ない」と言われてしまいます。因みに、私の姉夫婦も妹夫婦も私の娘に毎年欠かさず誕生日プレゼントをくれます。主人側の兄弟の子供にも誕生日プレゼントをあげているし、こちらももらっています。そこは積極的です。理由は「私側の親戚は離れて住んでいて普段会わないけど、彼側の親戚は近くに住んでいて月に1回は顔を合わせるから」とのことです。 加えてこの前あった九州の震災で、私の姉家族が被災してしまい、幸い家は崩れませんでしたが、諸々修復が必要な状態となってしまい、お見舞い金をあげようかと話したところ、「地震保険に入ってるから必要ないのでは?」と言い放ちました。結局私が自分の月のお小遣いをなくし、お見舞い金にしました。でもそれも彼には内緒です。私のお小遣いとはいえ、自分のことに使っていないとわかると彼は文句を言うからです。 主人の言い分としては、「俺が稼いだ金なのに、俺は色々我慢させられて、お前(私)も我慢してるのに、なんでそんなとこに金をかけるんだ」ということのようです。 一事が万事、この通りで、自分のことや自分の家族(私と娘)にお金をかけるのは許されますが、私の両親や姉妹家族、時には彼自身の両親や兄弟家族にお金を使うのをとても嫌がります。 お金を使うことばかりが大事とは思いませんが、私としては実家に行く時は手土産を持って行ったり、特別な場所に旅行に行った時には甥っ子姪っ子(義理も含め)に小さなものでもお土産を買ってあげたいと思ってしまいます。 ただ私は専業主婦なので主人が稼いだお金と思うと、勝手に自分の思うようにお金を使うのをためらってしまいます。 家族以外の人にお金を使うことを嫌がる主人は、どうすれば気持ちよく他人にお金を使えるようになるでしょうか? どうすればこの価値観の違いを埋めることが出来るでしょうか??

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

主人が今までしてきたことが許せなく、今でも疑ってしまいます。

結婚して4年目。この間に主人からされたことは、①私のキャッシュカードを盗まれ、勝手にお金を数十万引き出され、借金返済にあてられたり、➁私の貯金箱からお金を盗み使われていたり、➂私たち夫婦は低所得で自分たちの小遣いもないのに、職場の人にお金を貸したり、④歯医者への通院費を行ったふりしてパチンコにつかうなどお金についてさんざん裏切られてきました。 今はしていないと思うのですが、今月も人にお金を貸して、とうとう困って私に正直に話をして、許しを請うという出来事がありました。 私は今、家計簿をつけていて、今月数千円きりよくお金が足りないのです。私の計算間違いも考えましたが、お財布から主人が抜いているのではないかと、疑念をもってしまうのです。それが一日中、毎日頭から離れなく、とてもイライラした不安な日々を送っています。 主人には前回、お金のことで喧嘩になったときに「もう次にお金の問題をおこしたら、一緒には暮らせない」といってあります。でも、今、とても主人を信じられないのです。過去に裏切られたことが心の根底に根付いたおり、私の勘違い計算かもしれないのですが、主人が私のお財布からお金を盗んだのでは、と考えてしまうのです。主人にそれとなく違う話で問いただしてみましたが、過去に犯したことは二度としないししてないしする予定もない、と言われました。疑念を持つ私の心が醜くなってしまったので、罰があたったのでしょうか? 仏さまが私のお財布からお金を拝借し、私に改心せよといっているのでしょうか? でも、主人に対する疑念は消えません。私の傷になっているからです。これから先、どうしたら信じられるか、ご意見をいただきたいです。本当に泣きたい、仕事も手につかないですし、良くなってきていたうつ病も最近また悪化してきています。信じられないでいる自分が悪いのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫がお金を盗みます

昨年8月に出産し現在育児休暇中です。 妊娠中に一度、夫が私の銀行口座から複数回お金を無断で引き出したのが発覚し話し合いをしました。 ギャンブル等に使うのでなく、自分の支払(カードや携帯電話、車の維持費)に足りなかった分を回していました。 (一部遊びにも使ってましたが)私はものすごくショックでしたが話し合いの結果、離婚はすることなく、夫の希望もあり今まで通り決まった生活費を私に支払うシステムで生活してます。ただ毎月心配なので『大丈夫なの?』『支払は出来てるの?ないなら言ってよ?』と声がけはしてきました。その際には『大丈夫』と回答がきてました。 しかし今朝、また私の財布からお金を抜いてる現場を見てしまいました。本人は『本当ごめん』と言ってますが私は複雑な気持ちでいっぱいです。 普段は、それなりに不満はあっても育児にはとても協力的で性格も温厚で『幸せだな』と感じていたので。。。 たった一年でまた、お金を盗んでしまう夫とどう接すればいいのか?私の気持ちをどう落ち着かせれば納得して夫婦生活を続行出来るのか?悩んでいます。 それともいっそ離婚した方が私にも子供にも、夫の為にもなるのか??とも考えます。 穏やかに、また夫を信頼して生活をするのはもう無理なのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

夫婦の仲がわたしを悪くなり困っております。

こんにちは。宜しくお願い致します。夫とは3年半交際の末、昨年8月に入籍しました。夫は居酒屋で雇われ店長をしています。夫と交際始めてから半年程なった頃から、お金を貸してと言われることが多くなりました。理由は、居酒屋の売り上げや趣味時に携帯代でした。少ししてからパチンコに行ってたことがわかりました。売り上げが少ないと言っていたのはパチンコで負けていた分でした。夫に貸してまだ返ってきてない金額は200万円越えています。昨年初めてお金を貸すことを拒否し大きな喧嘩をしてから これまでの自分を直す、パチンコも止めると約束してくれました。 それからすぐ私の念願の子供を授かることができたのですが、なかなかパチンコも止めてもらえず、夫は変わりませんでした。私はパートに出ていましたし、ストレスで煙草を止められず、毎日のように喧嘩と不安で4ヶ月も早い早産で子供は肺が弱く酸素療養しています。悩んだ末、父親として変わると約束してくれたことを信じて、子供が産まれてすぐに入籍しました。その間もおうちのお金を盗んだりパチンコに行っていました。今はパチンコに行ってないと言っていますがわたしはすぐに疑ってしまいます。今の仕事では、お給料も期日にもらえず、休暇もありません。お給料は、売り上げで自分で作れと言われてるそうですが、売り上げもろくにありません。それでも環境を変えない旦那様にわたしと子供を愛していないのか?と、責めてしまいます。夫は私に対して癖のように嘘をつき続けます。私は、夫に変わってほしいと強く願ってしまい、求めてしまいます。喧嘩になれば家出をして帰ってこなくなります。今も尚、変わろうとしない夫に腹が立ってしまいます。できれば仲を修復し仲良くいたいのですが、修復はとても難しいです。どうしたら、夫婦の仲は修復できるのでしょうか?また、離婚をした方がうまくやれるのでしょうか?教えて頂けると幸いです。長文読んでくださり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫と生きていくことに疲れました

再婚して夫の借金発覚。 私の貯金を返済に当てられ私の借金ではないのになぜ?と情けなくなりました。 夫は実家で自営業。 夫両親には入籍前に「子持ちのあんたなんか!」と泣いて罵倒されました。 子供達と必死で生きてきたのでショックでした。 再婚後暫く大した給料も貰えず私の貯金で生活。 保険金で私の子供二人(前夫との子供)は生きていけると何度も死ぬ事を考えましたがその度お腹の子が動いて留まってきました。 勝手に役員になった夫に何度も転職を進めても全くダメで現在経営も危なくなってきているようです。 私も働いてますがもっと働こうと思い夫に子守りを頼みましたが無理でした。 長男は進学希望なので学費も工面しなくてはなりませんが夫の子供ではないので私が何とかしないと思います。 夫に頼れば喧嘩になった時ほじくり返すのはず。 次男出産と子供達が元気でいてくれることだけが幸せです。 夫に関する事全てに疲れました。 夫に愛情はないけどパパっ子の次男を思うと離婚に踏み切れません。 将来の生活に不安を抱えながらも次男の為に夫婦は続けるべきなのか。 最近「旦那が突然死んでしまえば」と恐ろしいことを考える自分もいます。 今まで思った事がなかったのにそう考えてしまう自分自身が本当に恐いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

旦那と安心して暮らしていけません。

今四歳と5ヶ月になる女の子の母です。20代です。 彼がお金を通帳から勝手におろしたり、お祝いとしてもらったお金を使い込んだり、給料を会社から直接もらったりと今までを合わせて400万位使ってしまいました。 使い道はパチンコです。 旦那は「俺はお金を使っちゃう病気かもしれない」や「誘われたら断れなくて」など決して自分の非を認めるようないいわけはしません。 今まではこのお金を使うと生活ができない訳を話したり実際家計簿を見せたり、お金がいかに大切で、子どもたちにとっても必要なものだと話してきました。 私も話すのにつかれてしまい、先月お金を使ってしまったときに次は子どもの生活もかかっているので離婚も考えると話していました。 彼はまた使いました。 私は普通の奥さんでいようと願い、何事もなかったかのように接する努力をしています。 内心、いつ彼がお金を使うかわからないので彼より遅く寝て早く起きる起きたときはお金を使われてないか確認をするをこの四年繰り返してきました。 さすがに、疲れてきてしまい、油断すると旦那がお金を使っている。 この現実がそろそろつらくなってきました。 お金も心も余裕がなくなり、子どもにも八つ当たりしそうな自分がとても嫌です。 彼はもうお金を使うことをやめられないのでしょうか? このまま彼と過ごさなくてはいけないのでしょうか? 離婚をもししたら、私の両親は不安になってしまうのでしょうか? 離婚をした方がいいのでしょうか? 友達にはなすと別れた方がいいと言われ、私の両親には話せず。 彼の両親には、そんなことでと呆れられます。 相談をする人もいなく、一人で抱えるには大きくなりすぎ、とても苦しくなりました。 もし、この出来事を乗り越えられる言葉をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫の浪費

結婚して5年、現在は5ヶ月の第一子を育児中の28歳専業主婦です。 夫の浪費について悩んでおります。お知恵を拝借したく投稿致しました。 家計はどちらが握るということもなく、お互いにクレジットカードを持ち(夫口座から引き落とし)、通帳も二人で保管しております。 今年になり夫が激務のため早朝から出勤し始め、さらに産後の育児も重なり、現在夫の朝食・昼食(弁当)は作らなくてよいと言われております。 コンビニで済ませているようですが、そのほかにも夫は日常的にコンビニでお菓子や栄養ドリンクなどを買うのが好きで、すべて会わせると多い月で20万ほど出費があって驚いてしまいました。 さすがに多いのではとやんわり注意しようとしたのですが、お金の話をすると必ず不機嫌になって終わってしまいます。そのことに触れなければ、普段は穏やかで思いやりのある人です。 借金まではありませんが、我が家は決して裕福ではありません。 ただ夫のご両親が毎年結婚記念日などにお金を下さり、「節約しなくていいから、楽しく生きなさい」とおっしゃるのも影響しているのかもしれません。 それはありがたいのですが、私は自分たちでもきちんと節約して浪費は控えるべきだと考えております。 仏道でも浪費(むやみやたらに物を買ったり、執着すること)は、いけないことですよね・・・。 私がお金を使わないように言うと怒りますが、何かに使いたいと言うと快諾する夫なので、貯蓄型の保険に入ったりして対策を打とうと考えております。 ただ、このまま夫が浪費をやめてくれないとこの先赤字になるのではないかと、とても心配です。 お小遣い制ならよいのですが、夫はクレジットカードを手放しません。 世の奥様方は家計を握ってうまくやりくりされていると思いますが、私になにかできることはありますでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

前の主人の借金

前の主人の借金の事で相談させて下さい。 前の主人とは離婚して13年ほどたちます。 結婚していた時に、独立して会社をおこしましたが、事業に失敗しました。お互いの両親や親戚に相当な額の借金をして、挙げ句自己破産しました。 当時は私も若く、周りが見えないままでしたが 私の両親も娘可愛さに1000万ほど、前の主人に貸してもちろん返って来ません。 他にも、浮気が発覚したり色々あり、その後離婚しました。 前の主人は私の両親や自分の親や親戚にお金を借りてもきちんと挨拶をしなかったり、とにかく口か上手いと言うか、そんなところがありました。 実は私の実家が当時の彼の借金の抵当に入っています。 前の主人の親戚で資産家の方から切羽詰まってお金を借りるのに、彼の父親とお兄さんに頼み込まれ、私の父が了承してしまいました。 当時はもちろん結婚してましたし、前の主人の親戚だから、何かあっても実家を取り上げないと言う口約束だったようです。 今から思えば断って欲しかったのですが、当時は私も実家の父も、後から後から来る波に巻き込まれて冷静に考えられませんでした。 親戚からは、形だけでいいから返済して欲しいと言われたらしく、月に1万ずつ振り込みしています。 もう20年近くなり、離婚してからはその分は私が実家に振り込んでいます。私の父が借金をしている形になっています。 2年ほど前に、前の主人の父親と兄、親戚と会い、私の実家の抵当権を外して貰えないかとお願いしました。 前の主人は、うつ病とかで勿論欠席。再婚はして、新しい奥さんやその両親に頼って生活しているような話は聞きました。 が、実家の抵当権に関してはどうにも話がすすまないままでした。 あと6年で実家の土地を抵当に入れて借りている借金の期限が来ます。 実家には、両親と姉弟が住んでおり、先の事を考えると心配でたまりません。 親戚は当時は両親を追い出したりしない。形だけだと言っていましたが、6年後にどうなるかは解らず、かといって実際にどうしたら良いのか解りません。 以前、役所で相談しましたが、法的にはきちんとしているので、どうしようもないとの事でした。 借金の金額も私が返せる金額でもなく、ただ日々が過ぎているだけの毎日です。 こんな相談は、場違いとは思いますが、どうしたらいいのか、考えると両親や姉弟に申し訳なく頭を抱えています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1