hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し1760
回答数 回答 178

自己紹介

新潟県上越市、龍興山宗恩寺住職。

オンライン個別相談

回答した質問

手続き上は可能ですが、実践上は不可能です

伝統教団にはそれぞれ出家得度して僧侶として登録される手続きがあります。
一般に、出家得度をしようとする人が他の教団にすでに登録されているかどうかを知る手段はありません。ですから、すでにA教団の...

質問:2つの宗派の僧侶になる事は可能なのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

きちんとお祀りされるのであればどのようなお姿でもかまいません

どのようなお姿であれ、お祀りされる方が仏様を感じ取ってお参りできるのであれば問題ありません。
古書には仏様のお姿を図彰で示したものもありますが、これは一般に仏様のお姿とお名前を一致させるための...

質問:お仏像について

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

得度の時に頂きます

曹洞宗では、得度の時にお坊さんとしての名前を受業師様から頂きます。
一般の方のように戒名という呼び方はあまりしませんが、この名前が仏弟子としての名前になります。

質問:お坊さんの戒名について

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

祭祀継承者の意向を第一に尊重されることをおすすめします

ご両親などごく近しい方を含めてご先祖さまの祭祀は、祭祀継承者のご意向を尊重する必要があります。
お墓や仏壇など先祖祭祀にかかわる財産は一括して一人の祭祀継承者が継承します。したがって、その後の...

質問:父の三回忌を教会でしたいと義姉が言います

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

仏法僧の三宝を敬い拠りどころとすることが帰依です

仏=お釈迦様、悟りを完成した覚者
法=仏が説いた真理の教え、智慧
僧=共に仏の智慧の行いを実践する仲間、お坊さん
を仏教の三宝とよびます。
この三宝を敬い拠りどころとすることが帰依です。...

質問:仏教に帰依する、とは

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

いろいろな宗派で修行体験の場を設けています

いろいろな宗派で修行体験の場を設けておられます。
出家を前提としていないものも多いです。ネットで「修行 在家 ○○宗」などのキーワードでたくさん検索できます。
「修行」といっても様々ですから...

質問:修行をしてみたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

因果は応報しますが、それは無数の個別具体的な因の集積です

私たちは、例えば学校のテストのような「回答→採点」といった、原因と結果が一対一に見え、それも短期間に現れるような現象に慣れているので、すべての現象はそのように単純にすぐに現れるものであると考えが...

質問:震災の被害に遭うのも因果応報ですか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 9

安居(僧堂での修行)期間は様々です

曹洞宗では僧堂に入って修行する期間を安居(あんご)と言っています。
安居は三ヶ月を一単位としますが、実際には三ヶ月だけ安居するということはまずありません。一律に何ヶ月、何年ということはできませ...

質問:修行期間

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

音が似ているからといって、ことさら気にする必要はありません

音が似ているからといって、ことさら気にする必要はありません。

例えば「太郎」という名前でも、音が似ているというだけなら「多浪(何回も受験に失敗して浪人生を繰り返す)」など、いくらでも悪そう...

質問:同音異議に悪い意味がある名前

回答数回答 4
有り難し有り難し 5

何か影響があるとしても無数の因・縁のひとつにすぎません

昔の芸能などでは、よく「親の因果が子に祟り」などといって、先祖の悪い行いが子孫に悪い祟りをもたらすと脅かしました。
仏教では因果説をとっています。ざっくりいうと「善い行いからは善い結果が生じる...

質問:先祖の犯した罪による祟りはありますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

臨済宗妙心寺派が「第二の人生プロジェクト」を推進されています

臨済宗妙心寺派では「第二の人生プロジェクト」を推進されています。
在家の方の出家安居を積極的にサポートしてくださるようです。
ご参考になさってください。

https://www.myo...

質問:残りの人生の道標は何処

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

遥拝という考え方があります。

もともと寺社には「遥拝」(ようはい。遠くから拝む)という考え方があります。
実際に目的のお寺や神社にお参りして参拝できれば一番良いのでしょうが、現実にそれが困難な場合に、そのお寺や神社の方向(...

質問:海外から手を合わせるのは?

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

家の宗旨と個人の宗旨が異なることはあり得ます

お家の先祖代々の宗旨が決まったことには、お家の歴史による事情があります。これを軽々に改めるというのは実際になかなか難しいかもしれません。
一方で、現代は個人が納得する宗旨を信仰することも自由に...

質問:先祖代々からの宗派と個人の信仰

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

止めたから悪いことが起こるということはありません

信仰を止めて退会したからという理由で何か悪いことが起こるということはありません。
お姉様がすでに退会されているということですので、つつがなく退会するやり方など、相談して参考にされると良いのでは...

質問:新興宗教をやめたい

回答数回答 4
有り難し有り難し 7

行き過ぎた決定論は運命論ではありません

運命という言葉は、それを使う人によって意味合いがずいぶん異なる曖昧な言葉です。
実際に起こったひとつの犯罪という現象を見たときに、犯人が自身のそれまでの因縁によって犯罪を実行する状態に向かわさ...

質問:犯罪は運命的なもの?

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

死ぬことは「取り返しがつかない」ので端的に悪いことです

寿命が尽きる前に自ら死を選ぶことは端的に悪いことです。
ヒトはだれでも心が弱ると「もうだめだ。解決方法は何もない」「これから良いことはひとつもない」とすぐに思ってしまいますが、それは単なる思い...

質問:死んだらだめですか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

地元の宗務機関にお問合せされるのが良いかと思います

「師僧」は一般的には出家の師匠を指します。お坊さんの師弟関係をあらわす言葉なので、在家の方に対してはまた少し違う呼び方があるかもしれません。
天台宗総本山延暦寺様には在家の方の修行道場として「...

質問:師僧になっていただける方を探しています

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

お祀りされる方が納得される位置に安置されて問題はありません

お仏壇は本来、お家や個人の方が信仰するご本尊様をお祀りするためのものです。現在では仏教の儀礼とご先祖様の祭祀は一体のものになっていますので、同じ仏壇の中にご先祖様のお位牌も一緒にお祀りしても差し...

質問:ご本尊とご位牌について

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

まず各道場に問い合わせてみると良いとおもいます。

修験者といっても寺社の宗務職員として専業になっている方から、市民ランナー的な趣味の範囲でされている方まで、いろいろなパターンがあるようですので、まずはそれぞれの道場(本山)にお尋ねになってはどう...

質問:修験道について

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

血族以外にも子孫を残す方法はあります

お釈迦様の教えでは、自分や他人の区別なくことさらに心身を傷つけてはいけないといわれています。しかし、性自認に食い違いがあり、そのためにこれから生きていくことにも耐えがたい困難を感じるのであれば、...

質問:性同一性障害の手術とご先祖様との関係

回答数回答 1
有り難し有り難し 6