hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ログインしてください。

やる気がでない

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

私は昨年、自立や心機一転のために、転職をしました。
とてもいい会社に就職できたのですが、親に無理矢理辞めさせられてしまいました。理由は偏見と親の自分勝手な性格でした。
幼少からこういう事が結構あり、進学を諦めたり、好きな事をできなかったり、親の自分勝手な行動に振り回されてきました。
しかし、末の弟には両親事態が末っ子だったのもありあまあまです。つい比べてしまい、何で私だけこんな人生なんだろう、と考えてしまったり、この件により色々状況が変わり、元々希望していた職をあきらめ地元で就職しなければならなくなったのですが、特に希望もないせいかうまくも行かず
辞めさせられた事が、思っていたよりショックだったみたいで、なかなか気持ちが切り替えられず未来に希望が持てなくなりました。
今の私の状況にあう教えなどありますでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご両親が勝手に?

ちょっとイメージできないのですが、親御さんが職場に来て、代わりに「辞める」と上司に伝えたということでしょうか。
そんな乱暴なことがもしあるなら、それは今すぐにでも親御さんのもとから離れるべきです。
もしあなたが、親の勧めを一瞬でも受け入れて辞表をご自分で出したのであるなら、それは、親御さんのせいではありません。あなた自身が選択したことになります。

いずれにせよ強い意志があなたには必要だと思います。親御さんのご兄弟に対する態度は、違って見えてもそれはそれ。比べる必要もありません。もう、仕事をするほどの大人なのですから、時には親御さんの上に立ちあなたが大人にならなくてはならない年齢になってきているのではないでしょうか。自立のときです。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

ちなみにどのような会社だったのでしょう

こういう話はある程度具体的でないと判断しかねます。
(^<^)
差支えなければ、どのような会社で何を売っていて、どのような業種であったのかお伝え頂けますでしょうか。
以前、勤めていたお寺である会社から撮影をさせてくれという依頼があって、何の会社か調べたらアダルトビデオの会社だったというケースもあります。ひー、何の撮影すんの。
あなたから観たら入り口、導入時点、出だしだけ良さそうに見せかけていても、半年続けてみたらブラックだったというケースは山ほどあります。「いい会社だった」と思わせるのはだいたいブラックです。気づいた時には遅いのです。
経験豊富な親御さん世代だからこそ、そこを見抜けた、ということもあります。
裏ではアウトな会社だったのかもしれません。
そういう会社ってありますヨ。
そうとは知らず、子供がブラックな会社に入社させられたともしらず、気が付いたら子供が病んでいた、パワハラに会っていた、やめたくても止められない社内洗脳をされていた、ということは犯罪にならない犯罪とも言えます。
それは経験でないと見極められないものでもあります。
実際に、会社で病んでいる人たちのお悩み相談のページもご覧ください。
親が子供が入った会社をそこまでして辞めさせるという事は、そういう所に問題でもない限りは踏み切らないと思います。
将来性も考えての上の事であると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

ありがとうございます。
親は頑固で決めつけたら人の話を聞かず、別の兄弟に対してもよくある事で、こうなると、めんどくさいから辞めなさいと家族も意見を聞く耳持たずで電話で無理矢理辞めさせられてしまい、後日私が挨拶に行きました。
反対された理由もショックな理由のひとつで、
会社側はIT系の業界で、IT=うさんくさいと考えたみたいで、会社の内容や説明も聞かず、お前はどうなってもいいが、俺たちを巻き込むな!という理不尽勝手な批判で無理矢理辞めさせられてしまったので(母は父がめんどくさくなるまではいい会社と喜んでいたので悪い会社ではないと思います。)
親はどんな職業でも進学でも末っ子以外の兄弟の事は反対します、なので進学も第一希望は今みたいな感じで無理矢理反対され、泣く泣く第二希望を母と説得をし、学費また学業に掛かるお金は自分で払うということで進学をしました。
今までは学費の支払いなどで家を出れず、好きな仕事もできなかったので、今回は家を出るのも想定したり他にも、私的に決意のある転職だったので、その後も家族以外にも色々な事があり、空白期間も空いてしまい、未来に希望も持てず今は脱け殻のようにやる気がなくなってしまいました。

「やる気が出ない・やる気の出し方」問答一覧

ピアノを辞めるか迷っています

子どもの頃にピアノを習っていました。 上手くはなかったけれどピアノは好きで、当時のピアノを自宅においています。 7年ほど前からジャズピアノを習い初めました。 家のピアノを弾きたかったし、どうせなら好きなジャズをやりたかったので思い切って始めてみました。 しかし全然上達せずあまりの才能のなさに絶望しています。 去年の発表会で弾きたかった曲に挑戦したのですが、緊張しすぎてボロボロの演奏になってしまいました。 ショックでトラウマになり、そこからやる気がでません。 今年も発表会がありますが、進度が遅すぎて、希望の曲を弾くことは叶いませんでした。 上手くなる人は1日3時間とか5時間とか練習されるそうですが、私はそこまでは難しくて1日1時間程度、できない日もあります。 これ以上上達は見込めそうにないので、いっそのこと辞めてしまおうかと真剣に悩んでいます。 人に相談しても辞めるのはもったいないと100%言われますが、下手なのに続けるのが辛すぎてずっと悩んでいます。 趣味なんだから楽しめばと言われますが、下手すぎて楽しむ境地までいきません。 自分の気持ち次第だとわかっていますが、決められない私に何かアドバイスをいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

やる気がどんどん低下します

現在、夫婦で二人暮らしです。 主人は普通に会社員で、私は強迫性障害でほとんど外出はしません。 以前は自慢できるくらい家事をこなしていたのですが、精神疾患でいろいろとこだわるようになってしまいどんどんいろんなことができなくなりました。 長いことこの病と闘っているのですが、コロナ禍になり更に輪をかけ始めは通えていた心療内科にも今は通えなくなりました。 それでもクリニックの先生に教えていただいたことを思い出したり、いろんな本を読んで良さそうなことを試しなんとかまた外出できるよう毎日小さなことを繰り返しています。 でも小さ過ぎて主人には理解できず『いつまで病気やってるの?』と鼻で笑われます。 主人は病気のこと《知っているけど理解はしません》 やる気が低下して病気回復に困るのでクリニックの院長先生を交え一度三人で話したのですが院長先生はどっちつかずで『同居人の健康が1番。ご主人が変われないならあなたはどうするか自分で考えて。もう次の人が待ってるから』と追い払われました。 落胆して他のクリニックも検索してみたのですが、口コミの悪いところばかりで、このクリニックが金銭面やカウンセリングの先生など院長先生以外は良さそうです。 でもカウンセリングでは三人で話すことができないので主人との仲はどんどん悪くなる一方です。 現在、自力で少しはこだわりを減らし主人への負担もわずかですが軽くしたつもりですが、主人にとっては『当然!』と冷ややかな感じで相変わらず気に入らないと暴言★暴力を振います。 俺様の態度と、『お前かなりおかしいから考え方変えろ!』と全てのことを病気と結びつけること。 前々からでしたが『夫婦なのに他人扱い』がより輪がかかった感じで寂しいです。 頭がおかしくなるくらい何度も気持ちを伝えているのですが伝わりません。 離婚するにもこんな状態で一人でやっていく自信もありませんし、私には寄り添える肉親がいません。 どんどんどんどんやる気は低下して毎日起きたくありません。 強迫性で不潔が嫌なので朝トイレに立ち、その流れで洗濯や部屋の中のある程度の片付けをする毎日です。 でもトイレに行かなくていいならもう布団から出たくありません。これからの未来もうわからなくなりました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ