hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ログインしてください。

母が亡くなったときの話。

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

私の母が亡くなった後は父親の家系のお墓には絶対に入りたくない!
あそこに入らなければどうなってもいい!と言ってました。

まだ50前半で元気ですが祖父母の愚痴を聞いていた時にそういう話になりました。

祖父が自分勝手で相当母も苦労しているので入りたくないだろうとは思っていました。

けど父より先に亡くなったら父が許すわけがありません。
父もですがどんなに正論を言おうが母の希望と言っても怒鳴り散らすと思います。

出来れば穏便に済ませたいけど無理なのかな?と今から悩んでしまいました。

20代の私にはまだ想像もつかずどうしたものか?とそれだけが頭のなかをぐるぐるしています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏戒を受け仏弟子になれば、この世の恨み憎しみを乗り越える

 すずさんはお母様を本当に大事に思っておられるのですね。それ故に、お母様の願いを尊重したいと思うと同時に、その願いをかなえてあげることが可能かどうか悩んで居られるのですね。すずさんにとっては、本当に深刻な悩みだと思います。

 但し、hasunohaでは結構似たような質問はあるんです。例えば、「妻の実家の仏壇を守る人が亡くなったものですから、位牌だけ引き取り、私の家の仏壇に一緒に祀っています。ある人から「よそのうちの位牌を一緒に祀ると、先祖の霊が仲たがいする。」と言われました。一緒にするのは、いけないのでしょうか。」なんて質問を受けることは多いです。

 そういう質問には
「「仲たがいをする」というのは人間の世界の話です。亡くなって戒名をいただき仏弟子となり、仏様の世界に行かれた方々をそんなレベルに貶めては、失礼です。仮に宗派が違ったとしても、仏様同士が仲違いをする訳がありません。他人の「忠告」に右往左往するのではなく、「亡き両親や先祖は仏様になった。」ことを常に心に留めていただく事です。そうすれば、悩む必要はないと思います。」とお答えしております。

 これは、お母様と祖父母のことについても言えることです。祖父母もお母様もお亡くなりになれば、お葬式をすると思います。お葬式で故人は受戒して戒名を受け仏弟子となります。そして、仏弟子として日々仏道修行に励み、日々仏様に近づいて行くのです。生前、いろいろと怨んだり憎んだりしたことはあったと思います。でも、仏弟子となったからには、そういう怨みや憎しみをいつまでも引きずったりしません。怨みや憎しみを乗り越えていくのが、仏弟子です。

 或る方からこんな相談を受けたことがあります。
相談者「うちの妻は重病で入院しており、いつ危篤状態になってもおかしくありません。いざとなったら、菩提寺さんに葬儀してもらわなければなりません。私の母親と女房は生前しょっちゅう喧嘩してました。同じお墓に入れたら、死んだ後にも喧嘩しそうです。女房のお墓を別に取りたいと思ってます。」

住職「この世では喧嘩して恨みつらみがあったかもしれません。戒名を受けて仏弟子になれば、生前の怨みや憎しみはなくなるんです。それに、別にお墓を作れば、怨み憎しみの歴史を形に残すことになります。却ってあなたの子供さんや孫さんに悪影響を残しますよ。」と申し上げました。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

仏になればケンカはしない

すずさん、はじめまして。質問を拝読いたしました。

すずさんのお母さまは、父系のお墓には入りたくないと言っておられるのですね。しかし、すすさんのお父さまが許すはずがないことが目に見えていて困っているのですね。

亡くなったときに故人がどのような人生を過ごしてきたか、よく分かります。
わがまま放題に生きてきた人は、後の世に禍根を残すものです。

すずさんは曼荼羅(まんだら)という絵をご覧になったことがありますか?
真ん中には仏さまが描かれていますが、端の方には異形の鬼のような姿が描かれています。しかし、曼荼羅は一枚の絵として見てみると違和感なく目に入ってきます。とても仏と思えない鬼のような姿を描いているにもかかわらず、絵として完成しているのです。

人が亡くなると仏になるといいます。成仏(じょうぶつ)と言いますね。
仏になった者同士はケンカをすることがありません。ケンカをするのは生きている者同士です。

納骨の件は、きっと納まるところに落ち着くものです。経過を見守ることです。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の...
このお坊さんを応援する

「納骨」問答一覧

母が亡くなりました

はじめまして どこに相談すれば良いのか迷い、こちらに辿り着きました 数年前に立て続けに私の長女、弟が亡くなり、2年前に施設入所した母が4月に亡くなりました 一族のお墓がある訳ではないので 長女、弟は合祀墓に埋葬していますが、問題なのが母の納骨です 母は再婚し、 先に亡くなった再婚相手の方のお墓があります その方とは生存時2度会っただけです 母が施設入所した時から放置するのもいけないと思い、母の代わりにお墓参りをして、母の現状を報告していました 母はそのお墓に納骨を希望していた様ですが、 私にとっては他人様、 私の子供達にも相談しましたが、皆、無関心で、おばぁちゃんが入っても墓参りに来る事もないし、ましてや知らない人のお墓を継承する気はないと言います 今後、 お墓の管理費が引き落としにならなければ、書類に記載した連絡先も繋がらないので いずれは撤去になると思います。 母をそのお墓に納骨するのも 合祀墓に入れるとしても 私は不定期な仕事で収入が安定せず、生活していくのが大変で お金の工面ができません(長女、弟、母は死亡保険などに加入せず、財産、貯金一切ナシ、子供達にも相談しましたが厳しい様です) 今、お骨は期限付きで葬儀社に預かって頂いています 25日が四十九日にあたります 粗末には扱いたくはありませんが 現状が厳しく どおしたら良いのか? 悩んでいます お手数おかけしますが アドバイス頂けたら幸いです よろしくお願い致します

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

終活を始める

現在48歳です。以前はこちらでたくさん自身の結婚できなかった後悔を随分と聞いていただきましたありがとうございました。 恋愛や結婚をあきらめるに当たり、かなりエネルギーを使いましたが以前に比べると少し気持ちは穏やかになりました。もちろん、一生気持ちを受け入れることは出来なさそうです。 40代は仕事で様々に経験をさせてもらい、部下持ちの管理職もさせてもらっています。また、英会話も身につけつつあり(スクールに通って9年目です)、仕事でも活用でき、ひとりで海外旅行しては英語修行を時々しています。 まだまだ、人生長いかもしれませんが、人生いつ終わるかもわかりません。50歳も控え、そろそろ自分の人生の最期を考えながら生きたいと思っています。ライフイベントも親を見送り(ありがたいことに今は二人ともピンピンしています)、あとは自分自身の死だけだと思い、終活を考えています。 そんななか、やはり、自分がつらいのは自分の人生に恋愛なかったということです。今のままでは死ぬ瞬間まで「恋愛してみたかった」と言いながら死にそうです。 女性が好きになってくれる容姿や性格が無かったのがとても恥ずかしいです。人に恥じることなく、ひとりで人生を閉じるに今から始められる就活はなんでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

祖母を火葬しました

先日、祖母が亡くなりました。 火葬場で働く私は、自ら希望して祖母を火葬し、きれいなお骨となって収めることができました。 孫である私に火葬されることについて、親戚や知り合いからは「とても良いことだね、ばあちゃんも喜んでいるよ」、「そこまでしなくても」等、様々な意見がありましたが、お坊さんは身内が身内に火葬されることについて、どうお考えになるかお伺いしたく思います。 祖母については、私が生まれた時からずっと一緒に、一つ屋根の下で暮らしていました。いつも優しく元気で、自分より他人を優先する祖母でした。怒られたことは1度もありません。亡くなる数か月前から入院をしており、私がお見舞いに行った1週間後に亡くなりました。 大変お世話になった祖母を自ら火葬したことについて、後悔はしていませんが、ふとした時に「ばあちゃんは孫に火葬されてどう思ったかな」と考えることがあります。理由は、祖母は認知症が進んでいたこともあり、火葬場で働いていることを私が伝えていなかったからです。認知症は進んでいても、話の受け答えは問題ない時期もありましたので、火葬場で働いていることについて、祖母はどう思ったのか聞いておけばよかったと、今になって少し気になっています。 お手数をおかけしますが、ご回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ