hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

抜け出したい

回答数回答 3
有り難し有り難し 31

今悩んでいます。

どうやったら抜け出せるのか考えてますが、

もうとことん嫌だ!抜け出したいとほんと~に心底思っている人は
状況を抜け出せると言われました

わたしは何十年もくるしくて
もうたちなおれないくらいメタメタになってしまい、
やり直したくてももう

もう立ち直れない
と思って毎日泣いてます。

自分が許せないので
ほんとうに死んだほうが楽だと思って、毎日寝込んでいます

抜け出したのに、
ウジウジ寝込んで
やることをやっていないわたしは
変わりたくないのでしょうか。
自分のことがわからなくて困ってます。

わたしは24歳ですが。
今まで生きているのが楽しいなんて思ったことないです。
いつも人の目が全てで、
いまさらになって、
こんなの楽しいわけないと気づきました。自分のハートに傾けてなかったのに、今さら生きる気持ちが湧いてこないです。
これは甘えでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人の目は嘘です

人の目が気になるとのことですが、人が見ていても、ただ見ているだけ。見てもないかもしれないし、あなたが考えるようなことを思ってもない。仮に十人いて一人があなたの考えの通りのことを思っていたからといってなにも変わらないでしょ。変化0ゼロ。
つまり人がどう思っていてもいいじゃん。迷惑かかるようなことをしなければあなたのやりたいように生きればいい。
本来、人は、自由な生き物です。頭でっかちになり、頭の中を優先した生き方は苦しみを生み出します。

まずは評価をしないこと。善悪をつけない。全部オーケー。認めちゃいましょう。受け入れましょう。べき思考を止めること。そんな頭の中のことは妄想だ、と手放しちゃうのです。

それが信じられたらあなたは、実践するのみ。救われるはずです。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

いきなり100にはなりません

 こんにちは。ずいぶんと長く悩んでおられるようですが、考えている時というのは、実は大して動いていないのです。たしか脳科学でも、「音読とか、三つ玉のお手玉をしている時の方が、脳はずっと沢山活動している」と言っていました。そういう意味では「甘えている」のかも知れませんよ。
 「立ち直りたい」「抜け出したい」と言うのは結構ですが、その時点では「言っただけ」に過ぎないのです。「掃除しなきゃ!うん!」と言っても何も片付かないのと同じ。言葉は時として自分を引っ張ってくれる目標にもなりますが、「その為の具体的な第一歩は何か?」を見つけ、実際に進まなければ「絵に描いた餅」です。「やることやってない私」と言うのでしたら、やることは分かっている・見つかっているのでしょう?であれば「する」。重大な決意をしてもしなくても、ゴミを拾ってゴミ箱に捨てる。掃除機を出してくる。身体を動かす。それをお勧めします。
「ほんと〜に心底思っている人は」とありますが、心底でもなく、軽やかに「する」ことの方が、抜け出していくものです。
 さて私の回答タイトル「いきなり100には」ですが、人間は電気のスイッチのようにオンオフで生きてはいません。100のゴールに向かっても、0の次は大抵1です。「殆ど抜け出せていない、けれど動き出した」程度です。カレーを作るにもまず買い物から。「お腹減った!死にそうに減った!」からは遠いゴールですが、少しずつ動いていくよりないでしょうよ。ご自宅にいるのでしたら、まずは手料理を家族に振る舞ってみては?

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

具体的に考える

具体的に、何がしたくて、何をやめたいのでしょうか。
「自分が許せない」というのは、ざっくりしすぎています。
どんな状態になっても「自分が許せない」と思い出したらきりがありませんし。
将来どうなりたいのかを考えて、そこから逆算して、今何をしなきゃならないのか?(実際にできるかはおいといて)をまず考えてみてはどうでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます。

お礼が短くて、すみません。
人の目は嘘なんですね

毎日料理してますが、倒れそうです。
最後の洗い物ができません。

具体的に考えたいですね。でもいま辛いのにそんなの考え方がわかりません、

「変わりたい・自分を変えたい」問答一覧

心が狭い自分を変えたい

会社での昼食を一人で会議室で食べています。それが寂しいというわけではなく、誰にも気を使わず、ほっと一息つける時間だったのです。それを知った女性から一緒に食べてもいいか?と聞かれ、会議室が私の専用スペースというわけでもないので、一緒に食べていたのですが、その女性が私の同意を得る事なく、どんどん新しい人を招き入れるのです。皆んなで雑談などして和気藹々とはしていますが、誰にも気を使わず、ほっと一息できる空間が奪われた気がしています。 人が増えればそれなりに会話に気も使うわけですし、合わないと思う人とお昼まで一緒にいるというストレスも少なからず感じます。何より、その会議室に私の同意を得る事なく、勝手に人を誘っていることにモヤモヤしている気がします。一人になりたければ、私が違う場所に移ればいいわけですが、会議室を使っていたのは私で、彼女に悪気はないのかもしれませんが、マナー違反だと感じます。 私自身は普段、周りには割と社交的に振る舞っていますが、実はこのような心の狭い考えをしているのです。 でも、もしも彼女が誘う人たちから直接、ここで食べてもいいか?と聞かれたとしたら、断れないだろうなとも思います。 心では嫌だと思っても、少し配慮があれば受け入れられたかもしれません。 本来息抜きになるはずのお昼の時間が、気が重い時間になってしまいました。何とか前向きに考えを切り替えることができたらと思っています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

変わるためには

お世話になっております。 私は現在フリーターとして働いています。 以前は公務員にあたる職業も経験しましたが、大きなストレスや将来への不安から辞してしまいました。 今の仕事の内容は性に合ったもので、勤務時間もそれほど長くないので続けることができています。しかし、その場所での正社員となると業務内容は変わり、働き続けられる自信がありません。 社会的地位の無さや、将来的な不安もあって、他の場所で正社員などを目指すべきだと常々感じています。 その上で、怠惰で傲慢な自分を変えねばそうはなれないと思われます。 それなりの大学を出ましたので、同期や友人などは大手企業や役所などで、立派な仕事をしています。 その為か、プライドが高く、自分が納得できる職業に就こうとずっともがき続けています。 最早自分の経歴では、同期のようにはなれないし、自分が一度目指した場所はとてもストレスの大きい場所で、戻る気にはなれません。 自分がしたいことを職にできるならば、自分を許せる気がします。ですが、自分のしたいことさえ最近はよくわからず、考えても考えても答えが出ません。 勿論、この考えが傲慢であることは理解しています。一度逃げ出した奴が何を今更、と客観的には思います。 ですが、そんな自分を変えることができないのです。無理に変えることも考えましたが、それは自分を捨てることになる気がします。 私はおそらく変わらねばならないのでしょう。けれど、現状はだらだらと同じ場所に居続けてしまっています。 どうしたら私は変わることができるのでしょう。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

自分を変える力が欲しいです。

はじめまして。 文章をまとめることや伝えたいことを相手にお伝えすることが苦手なのですが、頭のなかで考えていること、普段の苦しみを変えたいという気持ちで文章にしてみました。 お忙しいところ恐縮ですが、読んでいただけるだけでも嬉しいです。 毎日なにげなく過ごしているなかで良いことも悪いことも感じ、学んでいます。そのようなことをこれからの人生に取り入れたい、そのように変わりたいと思う気持ちはいくらでも考えることや人には指摘できるのに自分ではこのようにやってみようと思い試してみますがなぜか不安になります。不安を感じやすく、イライラしてしまい、ときには攻撃的になってしまい後悔の毎日です。 私自身に余裕を作る方法も見つからないです。誰かに話すことも嫌われていると常に不安なので悩みを聞いて貰うことにも勇気がでないです。いじめにあっていたことや私の性格、精神疾患のことなどで前向きに考えることができないです。 誰かの訃報を知り、その方の人生から感じることや学ぶことがたくさんあり取り入れたい、旅立つときに私自身は後悔が少ないような、残された方々にも涙を流すよりは笑って貰えるような人生にしたいと考えることはできますが、どのようにしたらそのような過ごし方ができるのか見つけることを諦めそうなときがあります。 生きている今も地獄のように苦しですが、亡くなったあとのことを考えることが増え生きている今も死後も地獄と考えてしまいます。 毎日が暗いので自分の人生に過ごし方に光が差すような過ごし方ができるようアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

変わりたいのに安住してしまっている

現在の職場は暇な時間が多く、時間があるときは自分ができることを探してやるようにしています。少しずつ会社の方針として、私が自主的にやっている業務に関して前に進めようとしていて、お金がかからなければやらせてもらえることもあります。保守的な会社のやり方に対して、もっと改革しよう!と動いてらっしゃる方も別部署にいてやり取りさせていただいており、孤独なわけでもありません。ノルマなどのプレッシャーもなくやらせていただき、恵まれた環境だと思います。 それでも、明確な目標やしめきりがない中、楽な方に逃げてはだめだと分かっていつつもネットサーフィンに逃げてしまいます(現に今仕事中にこの書き込みをしています)。やる気が出ない大きな原因は、携わっているサービスにあまり関心を持てていないことです。1年くらい携わっていますが、あまり愛着は沸いていません。帰宅してから転職活動をしますが、面接などが億劫で履歴書の自己アピールなどを100%の力で書かないまま勢いで応募して、落ちます。 いつもどこかで転職活動のことが頭にあり、日常を楽しめません。現在実家に住まわせてもらっているので、自立しなければいけないという自立心に欠けているのもよくないと思っています。家を出て暮らした経験はあるのですが、シェアハウスのような場所で過ごしており恋愛関係で気まずい思いをして、実家へ戻ってきました。お金は家に入れてはいますが、金銭的に一人暮らしよりは楽になるので甘えてしまっています。派遣なので、このまま一人では生活が苦しいだろうと両親は一部婚活費用まで助けてくれています。ですが気持ちの余裕のない私は相手にとって魅力的に見えないのは明らかで、何度かお見合いしましたし予定もあるのですがどうも頑張り切れていません。申し訳ないし、もどかしいです。 本当はもっと真剣に楽しく仕事がしたいです。語学を生かして、ホワイトな企業で正社員として働きたい。ファッションや恋・旅を楽しんで、両親を旅行に連れて行ける自分になりたいのですが、どのように考えを改めたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ