hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

続けていけるか心配です。

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

看護の大学に入学して半年以上経ちました。
でも勉強についていけません。だんだん難しい教科が始まって、テストがあっての繰り返しです。課題も多く、これから先続けれるか怖いです。
看護師になりたいとは思ってます。でも看護師になってる姿は想像できません。想像できるのは、辞めてしまうことです。
どうしたら前向きに努力していけますか??


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

目指すとしたら。

Ri 様 相談ありがとうございます。

看護師になりたい。でもなっている姿は想像できない。としても。
期待しているんです。いいですよね、期待しいて。
目指している看護師があるとすれば、どんな看護師でしょうか?
末期の患者を献身的に支えて、笑顔で感謝される看護師さんでしょうか?
それとも来院してくる患者さんに一人ひとり丁寧に笑顔で応対する看護師さんでしょうか。
子供たちに笑顔で直ぐ仲良くなれる看護師さんでしょうか
てきぱき動いて医師に人気のある笑顔の素敵な看護師さんでしょうか
私にはわかりませんが、Riさんがそうなりたいと思える時があったし、今も思い出せないけど心の中にあるし、これからもあると思います。そうですよね。
学ぶことは多いでしょう。でも量や回数はこなせるでしょう。目の前の出来ることをコツコツと。コツコツ始めて、出来たことに「出来た、出来た、私は凄い」と「これで一歩看護師に近づいた」小さな事でも、そういつも呟いて、自分を認めていきましょう。
最初から高いハードルは飛べないでしょう?。飛びやすい高さからだんだん高いハードルへ飛べていくでしょう。飛びやすい高さが飛べた時に、自分を褒めると良いのです。そうでしょう。
そうです。やがてあなたは、難しいことも出来るようになるでしょう。

お読みいただきありがとうございました。
参考にしてくださいね。
一礼

{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

「勉強の悩み」問答一覧

才能がありません

最近、部活が楽しいと思えません。高校2年生です。 1年生の冬までは楽しかったです。そんなに周りと大きな差が開いてるようには思えなかったからです。気が楽でした。結果が全く出なくても、楽しいというだけでただただ頑張れていました。 でも、2年生になってから、求められる技術が上がって、みんなはそれについていけているのに私はついていけなくて、苦しいです。今は個人競技なので人に迷惑がかかるわけではありませんが、団体戦のメンバー(女子の少なさから私は確定です)になれば人に迷惑がかかるようになる。それも辛いです。 部活は大好きです。日々のモチベーションです。だからこそ人並みにはできるようになりたくて、頂いたアドバイスは全て取り入れ、知識のある人のところに定期的に通い、道具のメンテナンスもこれまでより丁寧にやり、家でのトレーニングも欠かさず、基礎に立ち返って何度も何度も練習を繰り返してきました。 たぶん才能がないのです。他の人より(なのかは定かではありませんが、恐らく)努力は積んでいるつもりです。自分にできる範囲の努力はいくらでもしてきました。 私の努力は、みんなからしたら努力にも入らないのでしょうか。才能もないし努力もできてないから、下手で当たり前だと思われているのでしょうか。 部活の友達のことは好きでたまらないのに、一緒にいて楽しいとも思えなくなりました。それもこれも私が卑屈だからなのかもしれないですけど、でも本当のことだと思います。 苦しいです。誰にも相談できません。周りの人に迷惑をかけたくないです。 どうしたら、楽になりますか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

これは甘え?それとも休養?

こんばんは、長文失礼致します。 私は今エンジニアになるべく、大学の専攻とは別にプログラミングを学んでいるところです。 しかし就活と新学期が近いということもあり、精神的に不安定になったのか、軽い鬱と入眠障害となったため、薬を服用して生活しています。 その副作用で軽い頭痛が起き、ぼーっとするため、一日中寝ていることが続いています。 問題はプログラミングの勉強をもう1週間はできていないことです。 とても頭を使うので本調子でないとやり辛い、心身万全の状態で臨むべきと思う反面、軽い体調不良程度で勉学を怠るのは甘えではないかという相反する思いがあります。 今は春休みですが、大学はトラブルなく、楽しみにできるくらいには楽しんでいて、バイト先も問題なく通えていて、YouTubeを視聴して面白いとは思えるので、重度の鬱というわけでは全然ないです。 むしろいじめられても学校に行かざるをえなかった小中学時代の方がよほど辛くて大変だったのに、ちょっとしたことで不安定になって勉学を怠ってる自分が情けなくもあります。 ただいざやろうと思うと頭が働かず、好きだったはずのプログラミングも、やろうやろうと思うほど重荷になっていく感じがします。 個人的には一年くらいずっと寝ていたい気分です。何もしたくないという思いが強いです。 これは甘えでしょうか? それとも取るべき休養でしょうか? 拙い質問ですが、ご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ