hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんを怒らせてしまった

回答数回答 5
有り難し有り難し 176

お坊さんを怒らせてしまいました。

とある悩みについてお坊さんにメールしました。

悩みやすい性格であるため、何度もメールをしては、アドバイスをしてくれていた方でした。

その方から先日、アドバイスとともに、「1円でもよいから納めてください」「それかこれからも友だちでいてください」とメールがあったので、

私は「こちらこそ、これからも友達でお願いします」「いつもありがとうございます」と打ちました。

そしてしばらくして、新たな悩みについて相談したところ、

「なぜ1円も納めようとしないのか」というメールの返信が来ました。

「1円でもよいから納めてください」「それかこれからも友だちでいてください」の後者を選んだ理由は、

納め方がよくわからなかったからなのですが、これについてかなり怒っており、見た瞬間震えてきてしまい、メールを削除し、

今現在学業で忙しいから今度でよろしいでしょうか、と返信しました。

すると、この期に及んで言い訳するのか、とメールが来ました。

その前は、あなたの悩みやすいその性格が全ての原因だ、的なことも書いてありました。

それから返信はしていません。
ただ、信頼していた方だけにショックですし、納めることが義務だとは思いませんでした。

若干トラウマになりそうです。
この体験とどのように向き合えばよいでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お世話になったのなら、喜捨する

こんにちは。

「この体験とどのように向き合えばよいでしょうか」と、書いています。
「この体験」と、過去のことにしてしまう前に、為すべきことを為しましょう。
「1円」でもいいといわれるのだから、その額と振込み手数料併せて納めるべきです。

なるほど、「納めること」は「義務」ではありません。

しかし、あなたが「義務」を持ち出すのなら、あなたの「何度もメールをして」くる相談をそのお坊さんは聞く「義務」もありません。ご本人が「義務」だと感じない限り。勿論、法律にもそんな「義務」はないのですから。

「信頼していた方」だからこそ、「何度もメールをして」相談してお世話になっただからこそ自分にはすべきことがあると思いませんか。

そのお坊さんは、お坊さんとして役割を果たすべくあなたに接した。
あなたはその役割を掲げる人に相談したのだから、自分の相応の役割を果たすべきではないですか。

お世話になったのなら、喜捨する。
「1円」を。
なんの不思議もありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

うーん・・・ご相談を読む限りではお互いの文章の解釈にズレがあるようですね。

私個人の解釈だと「一円でもいいから納めるか、それか今後も友達で居続けるか」という二択だと感じましたので、後者を選んだりんなさんの判断が特段おかしいとは思いません。「それか」と言っているのですから英語だと「or」ですもんね。

然しながら僧侶側の返答を見るとお友達で居続けること+お布施も納めるようにと両方求めているように思います。

ただ何度も相談したりお世話になっているのであれば、手段は色々とあるはずなので、今できる範囲での御礼は道義や礼儀としてしておくべきだったかなとは思いました。学生さんならお賽銭程度のお礼でも普通は怒りはしません。

今後社会に出ればモノやサービス以外の形に残るもの以外でも人様にお世話になることがあると思います。
そうした時に義理を欠かさないことはこうした後々のトラブルを回避したり人間関係を構築する上で非常に重要です。今回の件はその予習になったと思いましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般家庭から真言宗のお坊さんとなりました。 お寺はありませんので普段は普...
このお坊さんを応援する

対価

生命同士の交流についてスマナサーラ長老が「give and take(取る)ではちょっとキツイ。give and given(与えられる)くらいだとうまくいきやすい」というニュアンスのことをおっしゃっていました。
 商品には価格があるのでgive and givenが釣り合うところが分かりやすいのですが、人間同士の交流で「やってもらう、やってあげる」の関係は、はっきりしていません。やってあげる側とやってもらう側の満足度が同じなら、釣り合うのでしょうけど。
 一方的にどちらかが「やってもらうだけ」他方が「やってあげるだけ」では、なかなか釣り合わないでしょう。ペットを猫かわいがりしてやってあげるだけに見えるのは、可愛らしさを飼い主がもらっているからできることです。心の交流があれば、老いても病んでも死ぬまで、あるいはそれ以後も世話するでしょうけど、対価がかわいらしさだけだったら、かわいくなくなった病気や老いたペットは、生きているうちから捨てられてしまうでしょう。
 もっともレベルが高いところでは、悟ったら、対価を考えずにただやってあげるだけの生き方になります。その代わり、相手の成長(マイナスが減るだけでも)が見込めないと、時間の無駄になるので関係をなくすかもしれません。釈尊は誰のためにも無償で動いていましたが、見込みなしの人を、ただ、無視していました。
 卑近な例では、男女の関係でしょう。お互いが上げたりもらったりでないと長続きしないでしょう。
 布施は、双方向の布施です。葬儀や法事にお寺をお願いしてお布施するのは、商取引のような対価ではありません。寺にお布施する功徳を、故人や自分自身のためにもらっているのです。だから葬儀や法事を頼まなくて、ただお布施する場合があります。金銭のお布施をもらわなくても、相談など、僧侶がただやってあげる場合があります。どちらも布施(あるいは法施[仏法のお布施])なのです。
 相談は相談で、ただ、相談して回答を得て良いでしょう。布施は布施で、ただ布施して受け取って良いでしょう。バランスが崩れると、うまくいかなくなります。今、相手の方はそれを指摘しているように見え、貴方はそれに気づいていないように見えます。相手から何かを求めることは僧侶からは言いにくいので、布施の仕方が分からなければ「どうすればよいでしょうか」と問えば良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本...
このお坊さんを応援する

社会人として

お尋ねの件ですが、お坊さんにも色々な方がおられますので、一概には言えませんが、例えば、housunohaでお答えしている時は、お坊さんもボランティアとして行っていますので、お礼は頂いていません。その代わり時間の空いている時しかできません。
個別のリモート相談に関しては、事務局が仲介してくださるので、すべて事務局任せです。

今回、りんなさんの場合は、特定のお坊さんに相談されていたと思います。
回数は分かりませんが、メールの相談に対しての時間と労力を費やしたことは間違いありませんので、そのことに対する、気持ちとしてのことだと思います。

りんなさんはどのような考えておられるのか分かりませんが、お坊さんもこの世に生きています。
お寺があれば、お寺の維持をしていかねばなりません。又、家族があれば養う義務もあります。
弁護士や、医師に相談されても一定の費用が請求されます。
同じように、お考えになられることで、社会人、大人としての常識を育むことにもなるでしょう。

今回の、お坊さんの言われた「一円でも・・・」とはそのことだと思います。
決してお金が欲しいから言っているのはないと思います。そうであれば最初から金額を提示されるでしょう。

りんなさんは、自分の問題解決のために、他人の時間を束縛していることになり、
それに対してのお礼なり気持ちがないと見えない借金となります。
そのお坊さんの言われたことは、りんなさんに見えない借金を作らないでという意味もあると思います。

私自身も、このようなご相談はありますが、供養なり、ご祈祷を行う時は金銭の必要を言いますが、
そうでない時は要求はしません。でも、あまりにも理不尽な時は相談を打ち切ります。

今もこうして返信させて頂いていますが、もちろん金銭は必要ありません。
少しでも人のために、求めている方に奉仕するのも役目だと思います。

お答えになっているのか分かりませんが、そのように思います。
学生さんの立場であれば、金銭をと言われても出来ないでしょうし、又、要求もしません。
いずれ、社会人となり自分で給金を頂けるようになった立場で、再度考えてみてはどうでしょうか。

私は、子供たちや学生さんがお寺に来た時は、少々くらいのことは大目にみて言います。
「壊した分は、出世払いね!」と。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにも...
このお坊さんを応援する

謎ですね

うーん。。。
お坊さんも色んな考えの人がいます。
その方の真意は解りませんが、相談料を請求されたのか……相談を受けて代金を頂くか否かも、それぞれの考え次第ですからね。
お布施をしろ!というならば、それは間違っていますね、と言えるのですが。
初めに聞いておいたら良かったかもしれませんね。相談料はかかりますか?と。

ちなみに。私の本音としては、相談を受けて一緒に悩み生きることが坊さんの本分では?と少しクエスチョンがついてしまいます。

いずれにしろ、ケジメをつけられるならば、一円お支払いして、嫌なことは早く忘れることです。引きずっている時間が勿体ないですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして。 精神障害(主に鬱病)を発症して20年を経て寛解した僧侶です...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

渡部さま
お答えいただきありがとうございます。
何度も相談したりお世話になっているので、今できる範囲での御礼は言葉と、お賽銭程度のお礼であると気づきました。
今回の件はとても勉強になりました。
お答えいただき本当にありがとうございました。

釋様
お答えいただきありがとうございました。
自分がすべきことをいま一度考えたいと思います。
今回の件は勉強になりました。
お忙しい中、お答えいただき、本当にありがとうございました。

藤本様
お答えいただきありがとうございます。
相手の方の指摘で私は今まで気づかなかったことに気づくことができ、20過ぎて情けないと自分を責めるばかりです。この経験で学んだことをこれからも糧に頑張って生きていきます。
本当にありがとうございました。

日延様
お答えいただきありがとうございます。
ケジメをつけるために一円お支払いします。そして、この経験で得たこと:学んだことを忘れず、これからも色々なことを頑張っていきます。
お答えいただき本当にありがとうございました。

鈴木様
お答えいただきありがとうございました。
メールでも対応してくださり、感謝しております。
本当にありがとうございました。
この経験で学んだことを忘れずに、社会人としてこれからも頑張りたいと思います。

「お坊さん・僧侶全般」問答一覧

前住について

こんにちは 「問答」に同様な内容があり、相談していいか悩みました。 たまたま恋愛した方がお寺の長男で2年前に帰省し彼が住職となり私が坊守となりました。私は在家で両親は生前は全くお寺との付き合いをしていなかったので私もお寺の知識はありませんでした。 彼の両親は最初は私との結婚に否定的でしたが、息子が後継ぎとなることで止む無く許してくれたようです。(最初は彼は後継ぎを拒んでいました。) 結婚前に坊守の仕事を全く教えてもらわなかったので、仕事内容を覚えるのに必死な毎日でしたが、前住・前坊守の私への当りがきつく毎日辛いです。 一番辛いのは私の亡くなった両親のことを悪く言われることです。両親が亡くなったとき、嫁ぎ先の宗派(浄土真宗)とは違うお寺(浄土宗)でお葬式・法事をしましたがその事についてひどく非難されます。細かいことを申し上げればきりがないのですが 「だからお前の親はろくな死に方をしなかったんじゃ」と言われ とても悲しかったです。そのことを夫に伝えましたが、そんなこと 聞き流しておけばいいと相手にされませんでした。(もともと、夫と義父は仲が悪いです) 他にも私の態度や色々なことについて罵声を浴びせられ我慢しますが、その度に「ろくな死に方をしなかった」の言葉が思い出され涙が止まりません。 この先も罵声は無くならないと思いますが、その際、私の心をどのように整理していけばよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

導師様の態度について

いくつもの質問にお答えしていただきありがとうございます。また、あけましておめでとうございます。今年もまた質問でご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願い致します。 さて、今回は今までの質問とは違います。先日父方の祖母が亡くなってしまい、家族葬ではありますが出席させて頂きました。 葬式自体は業者の方々が丁寧にしてくださったので、良い別れができたのではないかと思います。 しかし、1つ心残りがあります。それは、お経を唱えてくださった導師様の態度です。通夜、告別式ともに同じ方が来てくださったのですが、どちらの時も読経中に草履で遊んだりマスクの中を掻いたり…また若干眠たそうに読経していました。 葬式のランクは低い方で設定しましたし、家族葬で出席した人数は少ないので、気の抜けるのはあるかもしれません。しかし、そのお経は意味のあるものだったのか、祖母はちゃんと仏様?になることが出来たのか(祖母が浄土真宗だったので)気になります。 父や叔母さんなどは特に何も言わなかったのですが、今回の導師様の読経中の態度は問題なかったのか、また問題あるとすればどうすれば祖母は大丈夫なのかお答えください。 長くなりましたが、どうかお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

お寺=〇ちゃんねる?

 いつもお世話になっております。最近、思うことがあります。 失礼を承知で単刀直入に申し上げますと、 「お寺の客層(とくに常連)、やべえ」 まるで、「〇ちゃんねる」のようです。まともな人もいますが、 やばい人の方が多いです。  自分より弱そうな信者を探して友だちになる振りをして近づき、 支配下に置いたり利用したり、いじめの標的にするソシオパス サイコパス野郎。  他宗派をバチボコに叩き散らかし、「俺たちこそ特別、俺たち こそルールだ」と言わんばかりの薄っぺらな、説法というのも 噴飯な講釈を垂らす僧侶。  神秘主義に傾倒して、(本来、現実ととことん向き合い、 しんどい事が起きても、物事が成立する条件、環境を 炙り出して現実的に解決していくと説いているはずの)仏教を 捻じ曲げ、拝んでさえいればいいと思い込んで、現実的な 行動を起こそうとしない怠け者。  たたりや呪いのせいにして、努力しようとしない奴。  これでは、ますます仏教が誤解されるばかりです。新興宗教 と大して変わらないじゃん。  他の信者(時にお坊さん)に対してマウンティング、 時代遅れな神秘主義の信奉…  精進努力を誓うはずの道場で正反対の行動に勤しみ、 人格が破綻、結果、現場に蔓延しているのは、妄信、魔境、無明…  ちゃんとしたお寺さんもあるのでしょうが、私が行ったお寺の 数々は、冷静に振り返ってみると、全てこんな感じです。親鸞 さんの気持ちが、痛いほどわかります。  たまにちゃんとした人もいるけれど、基本多いのは、人格が ぶっ壊れたやべー奴。「〇ちゃんねる」かよ。先日など、 「生活保護費が下がるそうね。いいじゃない。みんなの税金で 食べてるんだから、働けるなら働いてもらわないと」 などと平然と抜かした奴がいて、さっきまで相槌を打っていた 信者さんたちが、静まり返るという事態も発生しました。 (ちなみに、障害年金がもらえず、生保を受給して就労準備を している人もいる。こんな発言をする奴が仏教徒だなんて)  最近は、山門や鳥居を潜るのが恥ずかしいくらいです。こんな 奴らと同類かと。  先生方のご高見を拝聴したく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ