hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

正社員登用試験の結果は不合格

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

はじめまして。9月に受けた正社員登用試験に落ちてしまって、気持ちをどう建て直して良いかと思い相談いたします。
19年ほどパート勤務から契約社員となり勤務していた会社で、初めての正社員登用試験の推薦があり、論文と一般常識テスト、プレゼンを行いました。以前に他の方が推薦されチャレンジしているのを見ていて、やっと私も推薦され、一生懸命に準備をしてきました。結果は不合格でした。 やりきった気持ちもあり、受かる気満々でした。勝手な思い込みとは言え現実を中々受け止める事が出来ません。 仕方のない事だとは思うのですが、同じ仕事をしているのにお給料やボーナス、退職金など待遇が全く違います。夢にまで見たチャンスだったのに掴めませんでした。人事からの判断基準としてのフィードバックは、社歴が長く業務能力が高いと考えられる方であっても、業務内容の専門性が低い。=他の契約社員をトレーニングすれば同等水準になり得ると考えられる方は不合格とした。また、多面的評価を覆すほどの何かを改善出来ている様子見られない。そしてプレゼンがパートレベルとのこと。情けないやら悔しいやら… 職場で、気持ちを顔に出すわけにもいかず、恥ずかしいやら、情けないやらで同僚はいつも通り接してくれますが悲しみが消えず、抜け出せません。 時間がたてば癒えるとは思いますが、辛い気持ちを吐き出したく相談しました。会社には私でなくてもいいんだなとも分かりました。もし合格していれば、10月から正社員として働けていたと思うと明日からの出勤も辛いです。 アドバイスいただければ幸いです。

2021年10月3日 21:46

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたは素晴らしい

あまりーじょ 様

私はあなたの正社員に向けてのトライを賞賛します。
あなたは素晴らしいと思います。
確かに結果は思う通りにいかなかったし、会社の評価は平凡的だったかもしれない
でも、あなたは、励んだのです、一生懸命に。
それに、推薦されてトライしたのですから、あなたの努力は、誰かが見ているということです。
何が足りなかったか、どうすればよかったのかを、客観的に見て、次のステップにいかせるものは何か?という思考や、意識を持ってください。

悔しさや情けなさもあるでしょう。その悔しさ情けなさは、あなたのせいではありませんし、あなたが悪いのではありません。会社の環境とか、時機とかの問題かと思いますので、自分を責めるような思いは、だんだんと小さくしていきましょう。

自分を癒して、温かさや優しさなどを思い起こし、自分に思いやりを向けて、自分の心身をともにいたわり、強い気持ちをや勇気を復活させて、明日からまた次のステップと思って、いってみてください。

あなたの努力や精進、頑張りは、きっと報われるときが来ると思います。
一礼

追伸:メッセージありがとうございます。会社に行けなくなるのも致し方ないことと思います。でもそんな自分を責めないでください。あなたが悪いのではありません。そして、今、自分がもっと癒される、安全で安心で落ち着く場所、落ち着くもの、それから優しさや温かさを与えてくれる人などに、行ってみる、触れてみる、包み込んでもらうなどしてください。
 癒されて、優しさや、温かさ、思いやりを感じていくことで、心身ともに癒されて、やがてエネルギーが溜まっていきます。そうすると、好きな事、やりたいことに意識が向いて、活力も戻ってきますので、今は、充分に癒されることをお薦めします。焦らずいきましょう。またご相談ください。再礼

追追伸:再度メッセージありがとうございます。字数制限で言葉がつくせませんが、チームのリーダを目指すその前向きな気持ちは、かけがえのないものですね。凄いです!。その気持ちを次の場所で活かせるとしたら、あなたは何がしたい?次のチームの雰囲気をあなた色に変えるとしたら、何ができそう?しばらくこんな思考で行ってみましょう。応援してます。字数制限でここまで。
ご縁に感謝します。宜しければメールでどうぞ。再再礼

2021年10月3日 22:30
{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お言葉を頂きまして誠にありがとうございます。あのあと、会社の評価に傷つき、自身も「自分の努力やちからが足りなかったのだ」と強がっていたのだと思います。数日後、心に蓋をしていた悔しさと悲しさに一気にのみ込まれ一週間は通勤したものの、今日も会社に行けず、なにも出来なくなってしまいました。いつか立ち上がる自分を待つ、私がいるだけです。正社員で働くはずだったこれからを想像していましたが夢叶わず、その毎日が虚しいです。

こんばんわ。
以前にこちらで、頑張りが報われる日が来ますとお言葉を頂き3月に正社員登用の試験に再挑戦し、無事合格をすることが出来ました。その節はありがとうございます。
一つの壁を乗り越えたとたんにまた大きな壁が立ちはだかり、心の中の整理が付きません。
今月より正社員として働き始めました。次の挑戦、目標はこのチームのリーダになりたいと決めていましたが、チーム異動を命じられました。納得出来ず上長と話をしましたが受け入れられませんでした。やっと正社員になったからチームリーダをやるぞと思っていたので残念で仕方がありません。私のスキルが生かせるので頼みたいと説得されましたが、同じチームでレベルアップしたい気持ちでいっぱいです。これがサラリーマンだと気持ちを整理できるか、会社にちゃんと行けるのか、不安でたまりません。喉も通らず苦しくて堪りません。
誰にもわかって貰えず苦しいです。

「気持ちを切り替えたい」問答一覧

自分の機嫌のコントロールが出来ません

親と兄弟と暮らしています。 モラハラ癖のある父親を除けば、仲が悪い方ではないと思います。 と言いつつやっぱり他人同士なので、どうしても性格など人として合わないなと感じることも多く、よく家族の行動や発言に対してモヤモヤした気持ちを抱えてしまいます。 特に自分は家族の中でも心が弱くネガティブ思考なので、1日から長くて1カ月ほど考え込んだり生活に支障が出るくらい落ち込むこともあります。 悩んでいるのは、 「イライラしたりモヤモヤしたあと、どう気持ちを切り替えたらいいのか」 です。 例えば他の人が聞いたら「それだけで?」と思うくらい小さいことに対してどうしようもなくモヤモヤしてしまった時に、 ・落ち込んでる時間が無駄だとわかっていても、笑って流せない ・自分の不機嫌さで家族の団らんに水を差すような奴になりたくない(父がそういう人間なので似たくない) ・でも家族にはハッキリと「ここが嫌だった」と言わないと伝わらないし気づかない という気持ちが同じくらいの大きさで存在していて、いつも苦しくなってしまうのです。 団らんに水を差すと言っても当たり散らしたり暴力や暴言ということはもちろんしません。 部屋から出てこなかったり、出てきたと思ったら泣いてたり、母に愚痴を言ったりという程度です。 それでも「また始まったよ…」のだるさはあると思います。自分もそれが嫌なんです。 どうにか自分の感情とも家族とも上手く付き合っていきたいです。 おすすめの考え方や心構えなどありましたらお言葉をいただきたいです。 一人暮らしをしたい気持ちはありますが、諸事情で今すぐには難しいです。 心から楽しめるような趣味もあり、朝から晩までモヤモヤしてるということは少ないのですが、家族との接触はどうしても避けられず、悩みも尽きず…という感じです。 お忙しいところ申し訳ありません。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 0
回答数回答 2

もう過ぎていることなのに切り替えられない

学生時代の時のいじめで統合失調症とPTSDになり、今年成人して5年経ちますが未だに夢に出てきたりしてなかなか切り替えられません。今は週1でバイトしているだけで学校には元々行ってな くて就労支援で働ける場所を探しています。発達障害を持っていたのもあり中学生の頃、空気が読めなかったり周りより幼かったりして学校で知らない後輩や先輩からも嫌われていました。あの人はキチガイ、ヤバイ人だ、気色悪いなど言われるようになりクラスだったのが学校や塾でいじめが広がっていって、中3から幻聴と区別がおかしく なり学校に行けなくなり別室登校していました。 高校になってもたまたまいじめてた同級生と同じ学校になってしまい、また同じようにいじめられ 転学しました。高校を転学したあと単位が3年で卒業出来ずいじめてた同級生は大学に行って楽しい思いをしているのに私だけ1年遅れて卒業しました。学校側は対処してくれましたがいじめがあったと判断できず友達も当時の受験のストレスだろうで何も本人たちに罰もなく「いじめがあったと分かってくれるには、忘れるには自分が死ぬしか同級生たちや周りも理解するだろうと生きることに対して意味を感じていなくて自殺未遂したりリストカットを定期的にしていました。 今何してるの?大学生?学生?と言われるのがとても苦痛で辛いです。5年以上毎日夢の中で同級生と学校に行って授業を受けたり修学旅行に行ったりする夢を見て夢の中で学校に行きたかった、ヤバイやつじゃないって分かって欲しかったなど訴えかけてきます。薬も飲んで5年以上も前なの に私だけ切り替えられていません。どうすれば良いんでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分が至らないのが悪いのに

前回、何度かボランティア活動について相談させていただき、色々なご助言をいただきました。ありがとうございました。 やはり辞めるのはいけないことのように感じ、活動には参加できないながらも、皆さんの予定調整やメンバーや学校との連絡等出来る範囲で関わってきましたが、前代表の方がしびれを切らして、自分主導でイベントを開催し、その結果大盛況だったと他のメンバーから連絡がありました。 現役メンバーに相談なく、独断で動いた結果なので、現役世代はモヤモヤするものはあったものの、やはり私が代表をつとめていても上手くいかない、前代表の方が取り仕切ってこその大成功だったのだろうな、と感じます。ほら、やはりあなたには無理だったでしょ、といった雰囲気を見せつけられたように感じてしまっているのです。 現役世代で案を出しても却下され、却下した案を自分が立案したかのように公に発表して独断で動いている前代表の方を見ると、自分の存在がもう分からなくなってしまいました。 一刻も早く抜け出したい心情なのですが、自分が上手く立ち回れなかったから、自分が至らない結果なのに、このように考えるのは幼いのか、とも思うのです。 まずは気持ちの整理をつけたいです。 退会に関しては、結構心身に支障をきたしているので、もう逃げだと思われてでもよいかな、と思っています。 活動の成功を素直に喜ばしく感じられない自分が情けないです。メンバーにも上手く自分の心情を相談できないです。 一気に話をする方が多く、自分の話を振りづらいです。 どのような考え方をすれば、気持ちが変わるでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

好きな人に彼女が出来ました

21歳OLです。 毎日電話とLINEをしていて、思わせぶりな発言をしてきた職場の後輩がいて、いつの間にか私が好きになってしまいました。そんな後輩から先月彼女が出来たとの報告を受けました。 自分の思いを伝え、毎日していた連絡をばっさり断ち、この1ヶ月間吹っ切るためにトレーニングをしたり、メイクを変えてみたりアーティストのライブに行ったり旅行をしたりと充実させてどうにか自分の気持ちにもケリを着けたつもりでしたが、今でも彼の車を見た時や、ふとした時に思い出してしまいます。 明日、社員旅行があり、彼と同じ班で回ることになっています。 私に思わせぶりなことをしてきたことも、彼女ができたことも周りの女の子たちが知っていてくれているのですが、やはり辛いです。(彼女が出来たときに後輩に私にちゃんと伝えろと言ってくれたのもその子たちです) なんだか私ばかり取り残されて、彼ばかり先に行って、幸せになってずるい、というような気持ちが占めていて苦しいです。 毎日の自分磨きで社員旅行に行けるくらいはメンタルが復活して、会ってももう大丈夫と自信もつきました。以前より綺麗になったと言われることも増えました。 ですが、折角の楽しい旅行を楽しまないのはもっと勿体ないので、明日からまた少し前を向けるように背中を押していただけませんか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

『気にしない』方法を教えてください

おはようございます! この間もご相談させていただきました。 今新たな業態職種に転職して2ヶ月目になりました。 正直今精神的にきついです。 これを乗り越えたらきっといっきに力が抜けるんではないかと思ってはいるんですが、たくさん寝ても食べても疲れが取れません。 また前にも相談した内容で最近指導係の方からの理不尽に怒られたり、疑われたりする機会が増えてきた気がします。 他のスタッフさんたちからその方のいろいろ話を聞き、自分にやられたわけではないのに不安や緊張•焦りで朝から吐き気はするは就業中トイレの回数も増えるはで終わるまでずっと力が入った状態です。 自分のミスはちゃんと反省しますが、理不尽に、またその方自体を『気にしない』ようにするにはどうしたらいいですか。 前に気にしないというアドバイスを受けましたが、元々が真に受けやすい性格なのでなかなか難しいです。 他のスタッフの方もそういう人だからと言ってるのでわたしだけにではないのは分かってるんですが、当たりが強い人とそんなに怒られない人と分けている気がして自分も当たりが強くなられるのではないかとすごく怖いです。 なのでスルースキルを身につけたいです。 また今辛くても時間を重ねるうちに仕事にも慣れてきますか?? まとまりのない文章で申し訳ございません。 何卒アドバイスのほうお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

精神的に参っています

家族で楽しくお盆に帰省していた時に同じマンションの友人から、私が住んでいる棟で飛び降り自殺があったと連絡がありました。 帰宅後確認すると、何と我が家の真ん前2メートルほどの場所に転落し亡くなられたそうです。 事情があるのか、痕跡は今もそのままでドアを開けるたびに目に入ってしまいます。管理人さんに聞いても詳しくは知らされてないようでそのうち直されると思いますというお話でした。 子どもたちも何だろう、と言っているので台風かな、と濁しておりますが他者から聞いてしまったらどうしよう、ひとりで留守番させても大丈夫だろうか、ととにかく不安が強い状況で精神的に参っています。帰省から帰宅後はそのことばかりを考えてしまい、最低限の家事しかできず夫や子供に申し訳ない気持ちです。仕事は今のところ良い気晴らしになっています。 また、亡くなられた方(住人とのことですが、大きなマンションのため全く知らない方です)に自分がその方のことを常に気にしていることが見透かされているのではという不安が消えません。 自分自身これまで霊感というものには無縁でしたが、思春期の頃霊媒体質の伯母(血は繋がっていません)が亡くなった方の霊を憑依させている姿を何度も見ていたという過去があり、今回のことがきっかけで思い出し、恐怖感が拭えず眠れない日が続き、夜中に汗だくで起きることもあります。 引っ越しをするにも持ち家のため今日明日の話ではなく、まずは今週心療内科を予約しましたがこちらのサイトで親身に寄り添ってくださるお坊さんたちのお話を見て、自分の悩みも聞いていただきたいと思い投稿いたしました。 わかりにくい部分もあるかと思いますが、どう気持ちを切り替えていけば良いかご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ