hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

一生懸命やってるのに。

転職を考えてます。 10年近く今のところでお世話になってます。 健康管理にも気を付けて、両親が元々、丈夫に育ててくれたおかげで、体調不良で休むこともなく働き続けてました。 とにかく、自分なりに迷惑かけず、精一杯働かせていただきました。 サービス業ですが、お客様からも大変可愛がっていただいてます。 ただ、女性がメインの若干、ドロドロとした職場なせいか、あらぬ噂が絶えません。 私はそぅいぅ噂話が好きじゃないので、お昼などは孤立して食べてます。 中にはそぅいう態度を面白くないと思ってる人もいると思います。 上席が、あらぬ噂を鵜呑みにして、事実無根なことで叱られました。 否定をしても、信じてもらえません。 私も精一杯、10年近く働いてきたのに信じてもらえないのかとガッカリと悔しさ。 自分を過信してるわけじゃありませんが、噂話を鵜呑みにて叱られるとは、、、 信じてもらえないのであれば、今後、今のところで働いても仕方ないと思い、転職を考えてます。 特に女性メインの職場は、そぅいう噂話が絶えませんが、どこの職場にもあることだと理解してるつもりでした。 くだらないことで、上席の信用がなくなるなんて、、、 人間として、正当な転職理由でしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

縋ってくる友達、でももう付き合いたくない・・・

友達が仲直りしたいと縋ってきます。 高校時代からの付き合いで、卒業してからもよく遊んでいた友達。 5年前から言動に変化が出てきて、小さな裏切りが増えてきました。 一緒に帰ろうと友達の方から言ったのに帰る時間になって声をかけると「私はまだ居るから先に帰れば?」とか、一緒にやってきたダンスの活動も友達が「私は今年で最後にする。」と言うので「じゃあ一緒に笑顔で終わろうね!」と私も友達との最後の活動を噛みしめたのですが 友達は次の年も普通に活動を続けている、などなど・・・。 おそらく本人は無意識で悪気はないのでしょうが、小さな裏切りが続き 私が耐えられなくなったので本人に直接泣きながら訴えました。 友達は泣きながら謝ってくれたので、また友達として付き合うことにしました。 ・・・が、結局は変わりませんでした。 小さな裏切りがまた続いたので、「もう無いな。」と見切りをつけ 私の方からフェードアウトしました。 すると友達が「あなたを失いたくない、元に戻りたい。」と縋ってくるようになりました。今 私と仲良くしている友人にも相談したりしているようです。 (ちなみにその友達は広く浅く付き合うタイプの子、嫌われることをとても恐れています。私は逆に嫌われても平気なタイプです。) 私はまた裏切られるのがわかっているので友達に戻りたくありません。 そして自分の言い方がキツイのでこれ以上友達を傷つけたくもありません。 共に過ごした思い出、ダンスに誘ってくれたこと、たくさんの恩もあります。 でももう許すことができなくなりました。 許すことができないのは私が小さいからでしょうか。 友達にヒドイことをしてしまっているのでしょうか。 友達にあきらめてもらうにはどうしたら良いでしょうか・・・。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

人との距離感 私はおかしい人でしょうか?

その日私は友人数人に食事の誘いをしましたが今日はやめようと言われました。 しかし、夜SNSを見るとその友人達は食事に行っていました。しかも私が提案した寿司を。正直ショックだったのでかなり強い口調で友人に文句を言いました。すると来週行こうと言われたのでその場それで収めました。 しかし、約束した日誰も来ずまた今度また今度と先延ばしにされ、彼らのことが信用出来なくなり距離を置くことにしました。 その後1ヶ月ほど経った頃その友人からなぜ最近絡みがないのかと言われ正直1人になりたいと言うと相談しろ 相談もしてくれないなら友人である意味がないと言われました。 なので自分が思っていることを彼に話しました。 そうすると彼はお前が思ってる通りにしたらいいと言ったのです。 相談した結果思った通りにすればいいとは相談した意味があるのでしょうか? 来ることのないまた今度を待ち続けることに意味はあるんですか? 世間ではこれは普通なんですか? 正直私は社交的ではないです。 自分から話しかけることほぼありませんし友人も少ないです。でもそれでいいと思ってます。 閉鎖的過ぎるという思いもあります。 けどここまで我慢して友人関係を作っていかなければならないのでしょうか? もう自分ではわかりません。 助けてください

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

同居についての母との確執

出産と同時に同居して10年になりますが、先日別件でもめたとき母に「同居を頼んだ覚えはない。私は1人でも生きていける。この家は私の家だ」と言われました。 私は物心ついたときからずっと、1人娘だから将来は必ず同居だと信じて生きてきました。母からそのように育てられたからです。すべてを父に頼っていた人だし、父他界後は私が生きがいみたいな人でもあったので、私が遠方に行って平気でいられるとも思えません。同居の選択に迷いはありませんでした。 父が亡くなり、母はお見合い話を山と持ってきましたが、全員「同居してくれる条件のそろった人」でした。私も同居OKと言ってくれる相手を探し、今の夫と巡り合って結婚しました。夫は長男だったので義母が難色を示しましたが、母を交えた話し合いで「同居前提でのおつきあいだった」と説得し、了承を得ました。 ところが母はその時の話し合いのことを全然覚えていませんでした。母が思いこんでいる同居の理由は「この子(私)は家事も育児も1人ではできない子だから、母といっしょに暮らしたいんだ」でした。 あぜんです・・・確かに私は家事も育児も母に手助けしてももらいました。でもそれは、近くにいるから手を貸してもらっただけで、1人でできなかったからではありません。 でも母からすると「家事や育児ができているのは母のおかげ」だったらしいです。つまり母(80)にとって私(49)はいまだに庇護すべきもの、自分より格下の存在であり、保護者は自分、だったのです。 私は私で社会人として十数年働いた自負もあり、もうすぐ私が介護する、つまり母を保護するんだと思っていました。それが・・・。 母から見ると私は「多大な恩にたいした感謝もしない愚図な娘、でも愛しているから我慢してあげる」存在だった。ショックです。 私は母の幸せのために同居したので、喧嘩別れはしたくありません。あまりに高齢でもありますし。 ですが正直、今は顔も見たくありません。母はそんなことを言ったあとでも平気で私に話しかけてきます。完全同居なので避けることもできません。 つらいです。どうすれば楽になれるでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2024/05/24回答受付中

私の自堕落で主人を不幸にしています

5年ほど前、二人で頑張って仕事しようね(収入増やそうね)と約束して、少し高い新築マンションを購入しました。 その後、私は残業なしのフルリモートワークで時間があるのに収入は上がらず、主人だけ朝から晩まで仕事をしている状態です。家でできる副業や勉強も少し取り組みましたが、長続きせず継続的な収入にはなっていません。主人は仕事を増やしています。 時間のある私が収入を上げないせいで、購入した家も売却する予定です。主人のお店(借りているスペース)を畳んでしまえば少しは余裕ができますが、彼のこれまでの頑張りや信頼が失われてしまいます。 こんなことになるまでに何度も主人に叱られているし、彼の頑張っている姿も見ているのに、自分ごとに捉えられていないのか、何も頑張れません。 将来のことを全く見据えられていないのだと思います。今の仕事もずっとやりたいわけでも向上心があるわけでもないのに、30代前半の今のうちにキャリアプランを決められていません。今やらなければ手遅れになる予感もしています。それでも行動できません。 仕事を協力して一緒に頑張るのか、もうやめるのかと聞かれて、「やめる」とも言えず主人にずっと荷を負わせています。やめると言ってしまうと何もかもなくなってしまう気がして怖いからです。それに努力するきっかけを作ってくれているので、自分のためにも頑張りたい気持ちはあるので、やめると言えずにいます。 どうにかしてこの無責任で、決断できない自分を治したいです。このままではどんどん人としてダメになっていくような気がします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/05/02

男好き 一途に人を想えない

私は、すごく異性にモテたい、可愛いと思われたい、好かれたいという気持ちを強く持っています。モテてないと、可愛くないと、異性に貶されてしまう、と被害妄想をするほど、異性からの評価(勝手な私の妄想だが)に一喜一憂します。 男好き度合いを周りと比較して、情けなく感じます。また、同性より異性を優先する自分に、同性を心から大切に思えないことの多い自分に、罪悪感、情けなさを感じます。 例えば、部活の新歓で 友達 可愛い女の子入って欲しいな〜 私 タイプの男の子入って欲しいな〜、女の子はあんまり可愛い子じゃないといいな、 と思います。、、、泣 このような状態では、一途に人を想えるのかなと、付き合っても他の人をすぐにいいなと思ったら、モテたいと思うのではないかと不安です。 友人は、彼氏ができることは、その人としかデートに行けないが、想うのもキュンとするのも自由だよ、と言っており、私も考え方ができれば楽だなとも思います。 男性からの評価に依存しているのでしょうか? この性格は治せないのでしょうか、 また、この性格でも彼氏を作ることはでからのでしょうか、、 教えていただけると嬉しいです😭  

有り難し有り難し 24
回答数回答 3
2024/02/24

叶わない予想外の片想い

ここしばらく、突然の人事異動など事情もあったけれど、まだ今の私には難易度の高い業務を含め、必死に仕事に奮闘してきました。 そうしたら、仕事関係者のうちのある人がふと気にかけてくれるようになりました。 以前より、よく周囲を見ている人だとは分かっていました。 でもあるとき、あなたの誠実さを認めている、頑張りすぎなくていい、必ず評価されるし道は開けると伝えられ、慰められ、相手の弱みすら見せられて。 最初は驚きつつもありがたいとだけ思っていたけれど、予想外の優しさとあたたかさに触れてしまい、完全に恋してしまいました。 たまたま2人きりになり、ふと身体が触れ合えばお互いそのままでいること、兄弟のように親しげに扱ってくれることなど、他にもトリガーはあります。でも彼には家庭もあり、お互いの立場もある以上、叶わないとは分かっています。 一度は出会えたこと、恋ができたこと、私に向けてくれた相手の気持ちに感謝して、いい仕事をすればいいと思いました。日頃の感謝と言いつつバレンタインで何か、とも思いましたが、努めて冷静を保って、何もしませんでした。 でも私が仕事へ邁進するほど彼との接点は増えますし、会うたび話すたびに向けてくれる優しい眼差しと気持ちがとても嬉しくて、もっと接していたくなり、とても辛いのです。 会える、話せると分かっているその日のために、少しでもキレイでいたい、素敵と思ってほしくて、休日もいろいろ考えてしまう。 恋に恋しているのかもしれないし、今は恋の一番美味しい部分だけを味わっているのかもしれない。 でも行き場はなくて、とても苦しい。いつかこの想いが消えるまで、待つしかないのでしょうか。 どうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/02/09

夫から離れても良いのでしょうか?

何度か相談させていただいています。 去年離婚調停をしましたが、夫が出席せず、最終的には再構築を目指しやり直すことにしました。それから、半年。 夫が会社が原因で年末にうつ状態に陥り、それからは少しでも夫の意向と違うことを言うと、ほぼ毎日「お前も敵」「俺のことなんか死ねばいいと思っているんだろ」と責められ、「そんな風には思っていない」と言い続けていましたが、限界を迎えそうです。 夫は毎日家にいて、私は仕事で19時くらいに帰宅しますが、帰宅すると無視されるか喧嘩を吹っ掛けられます。残された家事をして、娘のお世話をして1日を終えます。ここ1カ月半、毎日胃が痛み、胃薬を服用していて、ピルを飲んでいるのに、この2か月は不正出血もあります。昨日いよいよ風邪に加えてめまいのダブルパンチを受け、さすがに辛く、娘を連れて実家へ行き「今日は実家に泊まる」と連絡をしたら、攻撃のLINEの嵐。仮病だの死ねばいいと思ってるからそういうことできるんだろと責められました。 もうどう接したらいいかわからないし、このままでは共倒れの可能性もでてきました。 しばらく実家に身を寄せて今後について考えてもよいのでしょうか。 うつ状態の夫を見放したことになりますでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1