hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生きる意味」を含む問答(Q&A)一覧

将来について

わたしには将来やりたいことがありません。 自分の意思がなくすべて他人にどう思われるかだけを基準に生きてきました。 将来やりたいこともなく、特に入りたい大学もなく受験の時も自分のことなのに他人のことのように考え、小さいころから作文や小論文が苦手だったことから、自己PR文やレポートなどの作成ができないと考え、進学せずに高校を卒業したら終わらせる覚悟をしていました。 しかし、親の反対もあり私は母に責任を押し付けて、やりたいこともないままに大学に進学してしまいました。 高校のころから体調が悪いことが多く通院していたこともありましたが治ることもなく通院をやめ学校に遅刻することも多く、大学生になってもそれは変わりませんでした。体調のことを理解してくれない親には毎回やめちまえといわれます。 案の定レポートの作成はできず、親に相談すると自分でやれといわれました。 このやり取りはレポート作成のたびに行われ、私は「進学するつもりじゃなかったのを進学させたのはそっちだ。」といってしまいます。おかしなことだとはわかっていますが、見捨てられたような気になってとても絶望的な気持ちになってしまうのです。 これから先も将来について考える機会はたくさんあります。しかし私には何もありません。 もともとなかったはずの人生だしと思ってしまいます。 長々と書いた後に漠然とした質問で申し訳ないのですが、 わたしはどうしたらいいのでしょうか。 読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

女性は男に意見したらいけないのでしょうか

以前「夫に優しくなるには」と相談したところ、「無理でしょう」とお返事をいただきました。 それでも家族をやっていくためには私がイライラせず 気持ちを穏やかに持って夫を立てていれば平和であると思っているので日々努力しているのですがやはり言い争いになってしまうことがあります。 先日は、子供を抱っこしている私を夫は「ったく。うるせいな」とイライラしながら突き飛ばしてきました。 今回は体調が悪かった子供に処方された内服シロップを冷蔵庫に入れておいたのですが。 決して内服をお願いしたわけでもなく、私が管理しようとしていたのですが 夫が勝手に処方箋を軽く読んで子供に内服させていました。それまではよかったのですが、冷蔵庫に保管してあった私の皮膚科で処方された化粧水まで何を勘違いしたのか飲ませており私はあわてて子供に水をたくさん飲ませて体調管理していました。 このようなことがあっても妻は夫に余計なことを言わず、荒さがしせず文句を言わず夫を立てるべきなのでしょうか 女性は男をに意見したらいけないのでしょうか 子供の命に係わることが起きても、とがめ追いつめてはいけないのでしょうか。 私はどのような態度をとれば正解だったのでしょうか

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

占い師としての葛藤

どうぞよろしくお願いいたします。 私は現在、占い師という肩書きで多くの相談に毎日回答させて頂いている身です。 なぜ占い師になったか?というと、話すと長くなるのですが、尊敬できる人との出会いがあり、「この人のように誠実な人になりたい」と心理カウンセラーの資格を取った事が始まりです。 それまでの自分が好きではなく、何か人のために活動している自分でいようと思えたからです。 ただ、私は主婦ですので心理士になるための学費も時間もなく、通信講座の上級心理カウンセラーしか道がありませんでした。 医療や学校などで活動するには足りない資格ですので、「どのように活動すればたくさんの人から依頼がくるだろう?」と考えたところ、 「人は悩みがあればカウンセラーに相談に行くよりも占い師に相談する方が断然多い」 と思ったのです。 そして、タロットの勉強もしながら無料で鑑定を続け、プロとなった現在約5000人のご相談を回答してきました。 占い師になって5年。 ここへ来て葛藤があります。 占いがわかるにつれ、占いが何なのか?もわかるようになり、 「私は占い師としてお金をいただいていて良いのだろうか?」と思う事が多くなりました。 目に見えない事です。 「がんばろう!」と思えるアドバイスが出来る事が一番うれしい事ですが、占いに頼って自分の行動を決められない人が多く、 逆にそういう方にとって私は出過ぎた事を仕事としてやっているのではないか? と思うようになったのです。 ただ、家で空いた時間にありがたい報酬も頂けているのも事実。 外へ働きに出るのも考えますが、まったくカウンセリングから離れる事も寂しいので葛藤しています。 このサイトのような場で占いではなく、心のお休み場所として無料で奉仕活動する方が良いのでしょうか? みなさんの占い師としての肩書きの仕事の見方を教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2

心が前向きになれる方法について

こんにちは。 是非、私の日々悶々とした悩みを聞いて頂きたくこの度質問をさせて頂きました。誰かに話をすることによって、悩みの半分は解決する、、、と何かの本で拝見したことがあり、悩み解消の糸口になればと思い、失礼ながらこちらのサイトを利用させて頂きました。 昨年11月に前職が営業不振により解体状態となり、会社都合において離職致しました。就職活動を始めてすでに4か月が経ち、恐らく応募は100社以上、面接も30社以上させて頂きましたが、未だにご縁のある企業様は見つからずにおります。 職種については、エンタテインメント業界にての従事が殆どで、特別な資格などが必要でも無かったので、特に資格等の取得は行っておりませんでした。 NGの理由は不明ですが、年齢や前職の年収ベースが大きな要因の様で、業界柄どうしても安くて体力がある若い方が選ばれてしまう傾向にあるのは確かです。 かといって、年齢も年齢の為、新たな業種にて1から始めるという事も中々難しく、かつ年収も新入社員並みになると税金すら払えない様な貧困生活が見えております…。 収入面だけを見ている訳ではありませんが、会社が倒産して離職した人間は、様々な面において「我慢」しなければならないのでしょうか?今迄の生活を捨てる様な試練を負わなければならないのでしょうか? 企業より「不採用」の通知を頂く度に、“世間から全く必要とされていない”とネガティブな感情がどんどん大きくなり、かつ活動期間が長ければ長くなる程ブランクとなり、余計に決まりづらくなるかとと思うと・・・。その上、結婚しようと思っていた人ともこの様な状態の為、決別致しました。最近耳鳴りも止まらず、鬱寸前です。 これもある書籍での言葉なのですが、「神様は乗り越えられない試練は与えない」とあり、それを信じて来ましたが、もう限界かと。神様や仏様は私に『このまま収入もなく朽ち果てろ!』と言っている様な気にすらなってしまいます。 長くなり失礼いたしました。少しでも前向きになれる方法などをご教授頂ければ幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

苦しみから解放されたいです。

こんばんは。 私事ですが、質問させていただきます。 つい2ヶ月前にも、愛犬の事故死を乗り越えられない…という悩みでこちらに質問させていただきました。 その時はありがたいお言葉を多数いただきまして、なんとか前を向いて家族皆で頑張って行こうと歩み始めようとしておりました。 ですが最近になって、残されたもう一匹の方の愛犬が…急に病を患い、最悪もって10日の命と言われました。 どうしてなのでしょうか。私はなにか悪いことをしたのでしょうか。 もう心に負荷をかけすぎて、立ち上がれそうにありません。 明日なんて来なくてもいいとすら思います。 諦めるのはまだ早いと、愛犬はまだ生きていると、自分でも思うのですが、 あまりにも辛い出来事のスパンが短すぎて…もう心が壊れそうなのです。 これからどうこの気持ちと付き合っていけば良いのでしょうか。 負の連鎖を断ち切り、苦しみから解放されたいです。 そして悲しみに満ちた世界だとしても、生きていく、その意味を教えてください。 長々と申し訳ありません。 お忙しいとは存じますが、 どうかアドバイスなど頂けたらありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

何のために生まれたのか。

大学四年の就活生です。 私の大学の偏差値は大学群でいいますと、marchレベルでそこまで高くないのですが、就職に強いということで有名です。私が専攻している学科は理系の工学部ということもあり、就職率98.7%で中堅・準大手企業ならそこまで苦労することなく、就職できます。 しかし、就職活動をしていると自分より高学歴の人が沢山いて、大学名を名乗るのも恥ずかしい時もあります。企業から不採用の通知を頂くこともあり、私はもっと頭の良い大学に入学すれば良かったとよく後悔します。 しかし、偏差値の高い大学であればあるほど入学前も入学してからも猛勉強しなければならず、授業についていくのに必死で入学してからも勉強しなければならないとも聞きます。 人間って何でこんなに努力しなければいけないのですか? 生まれてから、良い生活を送るために、良い会社に就職する。良い会社に就職するために、良い大学に入る。良い大学に入学するために必死でやりたくもない受験勉強をする。我慢し続け勉強を頑張れたものほど、理想の生活を手に入れることができる。つまりは、人生は我慢と努力の競争だと思いました。 人生ってひたすら我慢して努力し続ければならないんですか。そんなに、努力するのは私にとっては辛いです。何で、生まれてから、ずっと我慢に我慢を重ね努力しなければならないのですか。一体、人間って何のために生まれてくるんですか。我慢して努力して立派になるために生まれてきたんですか。 私はスポーツ、勉強、芸術の何をやっても不器用で周りから努力家と呼ばれたこともありますが、その努力の割には結果を出せなかった人間です。今の大学に入るのにも一苦労で、それなりに高校生活を勉強に捧げてきました。そんなやっとの事で入ったのに、劣等感が凄くあります。まだ、自分より上がこんなにいるのかとよく思います。 生きてて凄く苦しいです。「どこまで努力すれば良いんだ。」とよく思います。 もちろん、御坊様たちは修行で私とは比べものにならないほど、苦痛に耐え忍耐を重ねて来たと思います。そんな御坊様から見たら、私の努力なんてちっぽけだとおもいます。 楽に生きる方法や考え方などがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 62
回答数回答 3

私の選択について。

初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私は今年で25歳になる男性です。 大学を卒業してからは夢である「教師」にならず、子供を持つ保護者の方たちの「理想の担任像や教育方針」を聴きたくて、塾の勧誘の営業の仕事をしました。 そこで色々な方たちからの意見を聞くことが出来てとても勉強になりました。 そして、部署異動ということで、同じ会社のグループの通信制高校のサポート校の教員として働き始めました。 神奈川県から岐阜県へ移り住み、毎日があっという間に終わる生活をしていました。 だんだん生活をしていくにつれて仕事へのやりがいを感じるようになってはいたのですが、明るい気持ちになれないのは、社内でのコミュニケーションでした。 男には厳しく、女には甘い方がそこの責任者をしていました。その方の指導の下、仕事をしていたのですが、褒められたのは一度もありませんでした。 先輩社員も次々といなくなる中、私も先月末に退社をしました。 父に実家に帰る事と、会社を辞めた事を伝えましたら、「実家で少し休みなさい。」と言ってくれました。 今は家事をしながら、教員採用試験の勉強をしています。来月からは非正規雇用の仕事も始める予定です。 ただ、今考えてることは、とても惨めで情けない気持ちでいっぱいです。私は元気なのですが、周りからは元気がないねであったり、少し暗くなったねと言われています。 今、私は何をすべきなのか生き甲斐が見つからなくなってしまいました。 この悪循環を断ち切るためには何をするべきなのでしょうか? 長文申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

認知症になった母に対する姑の言動に腹が立ちます

認知症になってしまった母に対する姑の言動がいちいち気になりついイライラしてしまいます。 私の母は昔からとても穏やかで優しくて人の悪口なども一切言わないとても素敵で可愛らしい女性でした。 私が22歳で、今の主人と知り合い先に子供が出来てしまい結婚をする時でも私の気持ちとお腹の赤ちゃんの事を一番に考えてくれて一所懸命力になってくれました。 実家に来て挨拶すらなかった主人のことを咎めることもなく、逆に気を使い、娘をよろしくお願いしますと頭を下げて、産まれてくる子供のため、私の新しい家族の為にただただ必死で動いてくれました。そのおかげで私は2人の子供を年子で出産してもゆったりと愛情たっぷりで育てる事が出来ました。 主人は複雑な家庭環境で育ち親とは縁を切っていると聞かされていたので私達が結婚したことも子供を授かったことも姑は知りませんでした。姑と初めて会ったのは娘が3歳の時でした。 母は認知症を患う前から少し鬱になっていたようでした。私達は子供達が小さい時に商売を始めたので土日は毎週のように母を呼びつけて当たり前のように子守、仕事を手伝ってもらいました。母も孫に会えて喜んでいると思い、かなり無理をさせてしまいました。 なのに子供達が大きくなり忙しくなったらぱったりと会う機会を減らせた私達。ちょうどその頃から疎遠だった姑や主人の方の親戚との交流が増えていきました。いつも受け身で優しい母は私達からのお呼びがなくなっても自分からグイグイくるようなことは決してせず忙しい私達を気遣い見守ってくれました。自分はいいから姑や親戚を大切にといってくれるのでした。そしてその頃から母は少し様子がおかしくなりました。 認知症でも言語障害があっても私にとっては偉大で大切な母。今は色んなことができなくなりましたが、自分の思いを言葉にする事ができませんが、私達の幸せを願い頑張ってくれているように思います。なのに姑さんは私の父親に会うと母がいるすぐ横でお母さんの介護は大変ですね、とかもし今一人になったらどんな事してみたいですか?とか平気で言います。よそ様の学歴のこと、悪口、不平不満を簡単に口にする姑を見るたびにムカムカしてしまいます。 こんな風に感じる私はおかしいでしょうか。どうしたら心を広く持てますか?よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

二回のご回答も何にもならず・・・

自分の考え方や生き方をそうしろと言われたからと言って、なかなか変えられるものではありません。 お答えを聞いて、じゃあやってみようと思ってそれを実行しても自分には何の実りにもなりませんでした。 私の家の近くに、ちょうど念仏を唱えて下さるお坊様がいたので、お話を聞きに行きました。 11時に予約をとって行ったのですが、お話されていることがどう聴いてもご自身がやってきたこと、やっていることの話ばかりで、こちらの話を聞いていただけませんでした。何のためにここまで来たのかよくわからなくなりました。 自分はこれだけのことを知っている、これだけのことを今やっていること、私も昔はこんな人間だったと、苦労話、説法とはなんだろうと、何だったのだろうと考えさせられましたが、答えは出ませんでした。ちなみに15時に解放されました。 結局は誰かに救いを求めても誰も助けてはくれないということ、死にたいと思う心は変えられないということはよくわかりました。 死にたいと思ったらその場で刃物で心臓を突き刺す勇気をください。 走行中の車から飛び降りようとしたことも何度もあります。 私はもう人間ではないんでしょうか・・・ 死しか考えられない。、早く死にたいです。

有り難し有り難し 318
回答数回答 5