hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話

先の不安に悩まなくなる方法
看護師さん「大丈夫ですかー。」
じいちゃん「ぶえー。」
大きな声で看護師さんがおじいちゃんに話しかける。
看護師さん「これー、のどの麻酔のおくすりなんですぅ。飲まないでぇ、喉の奥にィ、溜めといてくださいねー?」
じいちゃん「あ˝ー!」
耳の遠いおじいちゃん。
胃カメラの麻酔中らしい。
中の声が丸ぎこえ。
「ぶえー。」( ゚Д゚)
どうやら胃カメラ用の麻酔液を飲んじゃってるらしい。
高齢者の胃カメラは大変だ。

「智慧子(仮名)は、
   この病院の胃カメラは太いといふ…。」

私の人生における最大の試練の一つは「胃カメラ」である。
毎回思う。

もうドラえもんが完成していておかしくない程に科学は進歩しているこの現代に、がん手術もダヴィンチなど優れた技法があるのに、なぜ胃カメラのはあんなウナギみたいに「ふっとい」のか…。
( ˘ω˘)
毎回、死刑執行されるのを待つ囚人の心境である…。
👻
人は先のことにおびえる時、このような心理状態にある。
・まだ実際に始まっていないものを「オソロシア」なものとして思い描く。
・自分で思い描いた「オソロシアな光景」に自らビビる。
・その相手にしている「オソロシアなイメージ」は「実際の現実のこと」ではなく「自分の頭の中の負の思い」でしかないのだが、妄想したほうを真実と誤認する。

もし、皆様が明日の仕事に行きたくないとか、イヤな人間関係が待ち受けているとか、プーチンからカラオケに誘われたり習近平とプーチンと金正恩と4人で会談しなければならない時は、以下を読んで頂きグッジョブ(成仏)して多くの人々が救われるようなアクションをしていただきたい。

病院リアルドラマ
「私と胃カメラとアニサキス。」(BGM部屋とワイシャツと私)
(-_-メ)
その時の心境はまさに武蔵を待つ小次郎の心境のようだった。
病院で呼ばれるまでの順番待ちの時間の長いったら長いったら。
「…遅い! 武蔵(胃カメラ)はまだか…。」
まだか、まだか、と先を焦れば「心は今に住することがない」。
心が今に住さないということは、迷いなり。
なぜか。
ありもしないことを思い描くと…いうことを心がし始めていることだ。
浮足立つということだ。
現実離れをするということだ。
地に足がついとらんということだ。
それこそ人間の妄想の姿、煩悩の正体ではないか。
自分が自分の思いにビビっているだけなのだ。
動ずることなかれ。
ありもしないことをイメージして迷いを生むはわが心。
ありもしないことを思い描いてその思いの影響で揺れるもわが心。
震源地はどこか!迷い恐れることに時間を費やすならば自らの恐れの正体を探れ!
明日のことは明日になってみないとわからない。
どうしていまだ来たらざることを引き寄せて最悪の事態を勝手に想像して無駄に自分を苦しめるのか!

巌流島(病院)の戦いにおいて小次郎は「すでに自分に負けて」いた。
武蔵本人ではなく、自分の思いという👻お化けを相手にさせられていたのだ。
それも武蔵の術中にはめられてしまっていたのかもしれない。
両者どちらとも、いざ、出会うまでは本物の相手を相手にしてはいなかったが、ここで両者に寸分の違いが生まれる。
小次郎は実際の武蔵を相手にしてはいなかった。すでに小次郎は内なる別の、他方の、虚妄の武蔵を相手にしていたという時点において迷いの窮地に立たされていたのである。

いまだ現れぬ武蔵(胃カメラ・苦手とする案件)に対して、そこに居るわけでもないのに…
❝それ以上のもの❞を思い描いたのだ。
自らの念に苛立ち、自らの念が迷いの作用となり自ら不調、不具合を起こして心が安静から迷いへと転ぜられたのである。
小次郎は、武蔵に敗れこそはした。
今や歴史を超えて語られる壮絶な決闘であり、荘厳な死でもある。
だが、彼は現代のわれわれにある真理を遺してくれた。
それは、自らの想念ではなく、「事実をこそ相手にすべきであった」ということ。「事実をこそ相手にするべきであること」「最終的に相手にするものは事実だけしかない」ということを自らの死をもって説いてくれたのである。

試合に敗れた、勝った負けたではない。
人はいずれその生を終ゆるとは言え、今、自分は生きているのか。己を苦しめる迷いの心に打ち勝っているのか?制圧できているのか。人間が人間として本当にどう生きるか。どう己に打ち勝つか。巌流島の決闘とは、他人事ではない。人は生きていても己の迷いに負けている時点ですでに生きているとは言えぬのである。現実を見ていないからである。
👴汝がいくら迷いの洞穴にとどまれども、それでも今日も新たに日はのぼり昨日とは異なる風が吹いておる。
たとえ負けていたにせよ、それまでの功績・功徳を讃えるべきである。

「小次郎…!…破れたり!!」
 (♯ ゚Д゚)   !?(゜o゜;)
その時、小次郎は胃カメラを飲む前に自分の思いに敗れていた。
まだ来たらぬ武蔵(胃カメラ)に過剰に思いをそえて臆したか。
「ぶぇー!」
「力を抜いてくださいー。」
※小次郎…前に並んでいたおっさん。
がんばれ小次郎…

誰もが死を迎える。誰もが避けられぬそのことを授かる。
次は自分の番。

胃カメラ有段者(自称)の私は直・前・ま・で・胃カメラに対する思いを持ち込まなかった。
そこに現われぬ武蔵の影に心乱れることはなかった。
ただひたすらに「心を動かさない」修行をした。
心を動かさないとは外にも内にも動くことに影響・作用されない心を保持することである。
患者さんの「ぶぇー。」という悲鳴が時折、私の恐怖心をあおることがあっても、完全に「他人事」としていた。
「八風(悲鳴)吹けども動ぜず。」
「他人の苦しみ(ぶえー)は、わがことにはアラジン。」
「混同することなかれ。思いと事実は別物。」
この時私はこれらのマントラを念じ、今の真実を見極めた…!
「彼、いまだわが身に触れず。
 不安や恐怖の正体は、ただ『臆』の一念なり。
 無きものをあるがごとくに認めるゆえに 臆するなり。
 想いは虚妄にして真実ならざるもの。」
※彼…胃カメラ
かくして、私は今だ口にしていない胃カメラは自身の妄想であることを看破した。
「丹下さーん。中にお入りくださーい。」

( ゚Д゚)クワッ
  …機は、熟せり…!

私は従容として施術室に臨んだ。

今回も胃カメラがこの身に触れるその直前、その瞬間、その0.0000001秒前まで、胃カメラに対するネガティブな思いを寄せ付けることはなかったのである!
「マーラよ汝は破れたり!」
のこるは、今の現実あるのみ。

キラーン✨
( ゚Д゚)
はいー、力抜いてください。
「ぼぇーーー」「う゛え゛ぇぇぇー!」

オンライン個別相談とは?

回答した質問

自分に向き合うことも供養

まず、あなたが周りとの関係性をとても重んじておられること。
これは人間としても大変素晴らしい感性。これぞ信心の中枢です。今後も大切にして頂きたいと思います。
あなたの不安が解消されるためにも...

質問:義実家、友人の供養はどこまでして良いのでしょうか。

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

マイルールを強要するべからず

テンテンさんこんにちは。
タンタン、こと丹下です。
同じパンダみたいな名前同士よろしくお願いいたします。
相手が気に入らないと思うことは一生続いていきます。
職場を変えてもダメです。
...

質問:人間関係

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

ごめんなさいの精神がオモテに現われていない

ある60代の女性から相談を受けました。
「せっかく子育ても終わったというのに、今さら同居ですよ。長年子育てで苦労してきたというのに、その子供から今さら苦しめられるなんて…。ハー…、通常は、この...

質問:実母との生活について

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

父は死して子に宿る

STINGのソウルケージというアルバムを買ってさしあげてください。
すべてにおいて洗練された名曲名盤です。
世代的にも同じくらいかと。
この作品は、彼のお父さんが亡くなった時に作った作品で...

質問:父親を亡くした夫

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

それ、アタシの中でプライオリティ超絶高め案件を用いる。

ポジティブシンキングも良いですが、もっと良い方法は、受け取る物事に善悪やポジティブやネガティブを添えない視点です。
それが「禅」の視点。
物事、出来事、今日の授かり、出会い…。
それらは今...

質問:仕事がしんどいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

願いを込めて

自分がその名前で嬉しいかどうか。
余りにも個性的過ぎると年頃になって問題にすることも多いと思います。
名前にはいろいろな願いが込められると思いますが、それもあくまで親独自のエゴがあまりにも出...

質問:インスピレーションで子どもの名付けをしてはいけませんか

回答数回答 5
有り難し有り難し 3

過去の原因よりも今の良い種まきを。

以下の話は、直接的な解決の話ではなく、あなたが今描いておられる理想のビジョンによって期待が膨らんで傷つくダメージがなくなるためのお話です。
学生の男女の恋の話でも好きな彼・彼女のハートは変える...

質問:夫の不倫。消化できません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

本当に求められているもの

立場が上の方に意地を張って対立しても、得られるものは何もありません。
反発、反抗、黙ってしまう事は、円滑なコミュニケーションとは言えません。
まず、怒られたからといっても、そこで会話が終了し...

質問:自分の性格

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

あなたは友達でいてあげること

学生時代、付き合っていた彼女から久しぶりに連絡があり期待していったら、何のことはないマルチ商法、ねずみ講の勧誘でして。世の無常を観じ出家の意志を固くした哀しみも、よろこびも、みじめさも兼ね備えた...

質問:大切な友達が離れていった

回答数回答 5
有り難し有り難し 3

父親を慈悲で憐れみ 子供に慈悲で詫びて愛すべきかと

あなたのお父さんも人間的に未熟であったのだ、きっとその前のお父さんやお母さんからや戦後の厳しい環境の中でひどい目に合わせれてきたのだと思って見ましょう。憐れみの心を持って、不憫な父親を許せずとも...

質問:長男への接し方と今後の私につきまして

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

そういう心の動きがあるだけです

全員がそれぞれ、ひとまとめに見ているわけでもないでしょう。
あなたもおそらくその人たちがさぞかしみんなきっと同じだと思ってみているに違いないと思っているその心理も「一緒くた心理」なのかもしれな...

質問:何故人は何でも一緒くたにするのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

今日はハシゴの何段目か

さほど高所恐怖症でもないのですが、年末本堂の屋根の上の登って命がけで掃除をします。
毎年、恐怖の実験をしているのですが、そのまま、景色を見ている時って、怖い、とかは起こらないのです。
「おち...

質問:努力の辛さは苦しみでしょうか。

回答数回答 5
有り難し有り難し 3

大人を納得させる正当な理由があるか

お姉さんが学校をやめたい理由が何なのかが問題です。
「学校にいきたくない」理由を家族と学校に表明するべきです。
(理由次第ではやむを得ないという事で、卒業資格だけは頂けると思いますので、安易...

質問:姉について

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

躊躇を断つ

CHU!難しい字でゴメン♡ちゅーちょ。躊躇。ためらう。
適応障害なんて思わないほうがイイよ♡
単に自分の脳がフリーズしやすくなっちゃってるだけ。
🐑⚖
ためらい時間が長くなってるだけと思...

質問:これからの仕事が不安

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

別れて良かった、と考えましょう。('◇')ノ

そんなプンスカわがまま男と結婚したら、結婚した後が大変。
許容力なさすぎです。
発言からもDV的な要素も垣間見られますからやめて良かったんですよ。
好きだとかで結婚ってしちゃいけないのです...

質問:苦しいです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

家族 それは何十年来の付き合い

8月と言うとまだ三か月前ですか。
離婚したばかりですね。
色々複雑事情があったのでしょうか。
おいくつくらいの方だったのでしょうか。
いずれにせよ、おそらく一番悲しんでおられるのは、お母...

質問:最愛の彼氏を病気で最近亡くしました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

好意とホメホメとヨイショヨイショ & GO

材料 ナデナデ粉 こねこねパウダー モミモミエッセンス
「(._.)〇〇クン♡あのね。ちょっと聞いてもらいたいことがあるんだ。」
「(-_-メ)おう、何だい?」
「(._.)〇〇クン♡のこ...

質問:過去を引きずりすぎている、私が悪いのでしょうか

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

お友達大作戦

過干渉でもいけない 放任過ぎてもいけない 構ってあげたいけど 男の子だから トシゴロになると反発する。
大人になってきた証ですね。
「よし、まかせた」
「お前なら大丈夫だ」
「信頼して...

質問:高校2年生の反抗期真っ盛りの息子。

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

心底懺悔して 心底改心して 心底善導する気持ちを持つ

本当に悪いと思うと態度や言動、表情にもあらわれます。
人類の歴史は何千、何万年でも人間の現役時代の一生はたかだか50年。
子育て期間も十数年、二十数年。
その中であなたが本気になることです...

質問:家庭を機能させるということ

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

✨「禅」的な行動療法✨ 手放しの行動

私が心の迷いや苦しみがあった時に一番効果があったのは、心に何もさせない事でした。
何もしないということはできないという人もいますが、いいえ。
眼は見ている時と、見えている時があり、耳も聞いて...

質問:【不安障害】更に1歩進むために・・・

回答数回答 2
有り難し有り難し 3