hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し1267
回答数 回答 121

自己紹介

曹洞宗寺院の住職です。

GALUCHAT(ガルーシャ)と読みます。

思うところあって『非公開』にて参加させて頂いております。

オンライン個別相談

相談不可

指名も無いと思いますし、不得手な分野な為、他の回答僧諸師にお任せ致します。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

「ATフィールド」

仏様の考え…ではありませんが、
仏様の世界の対極として、『地獄絵図』ってありますよね?
目を背けたくなるような場面が描かれ、「人としての道を外れた生き方をすると死後こうなるぞ!」という戒めに...

質問:フィクションにおける加害行為について

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

「生き方」より「捉え方」

今まで幾多の困難と対峙しながらも、正しいと信じてこられたあなたの真面目な「生き方」。
それを辞めてしまうのですか?
では、代わりに何を新たな生き方の軸にするのですか?

私は、辞めてしま...

質問:生き方を変えた方がいいのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

「セーフです」

セクハラで閻魔様に訴えられる…
なんてことはありません。

質問:つらいときに想像すること

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

「改訂 再回答」

なるほど…
既にその段階だったんですね…

ウチも、ジェネレーションギャップみたいなものはありましたが、体調等の理由で先代が身を引きましたので、シフトチェンジできました。

近隣のお寺...

質問:家族の仲

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

『辛さ三段階コメント』(追記アリ)

【大辛コメント】
「考えても何をしたらいいのか分からない?」

当たり前だろ!
今まで20年、あんたは一切考えてこなかったんだから!
坊さんに聞けば優しく教えてもらえるとでも思ってたん...

質問:まずはなにをしたら

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

「臨済宗の方、補足・修正お願い致します」

曹洞宗僧侶ですので、やや門外漢ではありますが…

一休さんは、臨済宗のお坊さんです。
臨済宗は「看話禅(公案禅)」という修行法です。

師僧から公案という問題を出され、弟子は後日、その...

質問:一休さんの考える時の姿勢について。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

「人と共に養う」

『供養』とは、単に「亡き方を思い出すこと」ではなく、ましてや「思い出さないこと」ではありません。
亡き方に、「ありがとう」と感謝の思いを向けることを『供養』と言います。

お母様の「良い思...

質問:禅宗とは

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

『見てますょ…』

(あなたのことをまだ正確に捉えることができていないかもしれませんが…)

今回の文中に挙げられている
「口が固い」
「悪口を言わない」
「愚痴を言わない」
「親身になって悩み事を聞く...

質問:心配される人

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

「水子地蔵」

理解のある優しい旦那さんに廻り逢うことができて良かったですね♪
そんな旦那さんとのお子さんが欲しいと思うことができて良かったですね♪
そして、赤ちゃんを授かることができて本当に良かったですね...

質問:本当に産んでいいのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

「判断できません」

言葉と行動が一致していなければ、「この人は違うだろうな…」とは思います。

自分なりに「この人スゴイな…」とか「勉強になるな…」と、思う人(亡くなっている方も含め)はおりますが、その方が悟っ...

質問:有名人で悟ってる人はいますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

「あの頃の自分」のつづき…

他の相談者への回答の続編になるのですが…(文字数制限で書けませんでした)

自殺を決意して山に入ったが、最後に思い留まって山を下りてくる時です…

自殺せずに生きる…を決意したものの、「...

質問:お坊様の体験、経験談

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

心の支え

生まれ年、生まれ月、得意分野(?)…
(中には粗末な祀り方をすると大変なことになる…と云われている気難しい仏様もいらっしゃいますが)
いずれにせよ仏様とご縁を結ばれることは素晴らしいことだと...

質問:自分の守護本尊が自分にとって最適?

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

「相対」と「絶対」

「相対」とは、他との関係や比較によるものです。
一方、「絶対」とは、他と比べようのないものをいいます。

『順位』など「相対」を基準に判断するものもありますが、『満足度』など別に他と比較す...

質問:自分が惨め

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

『遺教経』より

「医者が病人を診察し、治療のために症状に応じて一人一人に薬を授ける。だが、病人がその薬を服用するかしないかは、もう医者の問題ではない…」
2月15日は、お釈迦様がお亡くなりになった日です。
...

質問:心が狭い自分

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

「苦手な相手」

ご自身も大変な中、家族のことも慮ることができる…
あなたは、とても優しくて素敵な方ですね♪

しかし残念ながら、あなたから見て自分勝手に思えるお姉さんが、『あなたの理想とするお姉さん』に変...

質問:姉を嫌いになりたくない。

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

「諸行無常」

『平家物語』の冒頭にも出て参りますので、ご存知だとは思います。

時の流れに逆らうことはできない。人は時とともに歳をとり、やがて死を迎える…
抗うことのできないこの世の真理です。

変...

質問:時間が経つのが怖い

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

「口癖」

試しに「ありがとう」を口癖にしてみたらどうですか?

対象は人でなくても構いません。
通勤に使う車に「いつもありがとう」
夜道を照らす街灯に「ありがとう」
お寺や神社の前を通る時に「い...

質問:自分を変えたい・人間性が良い人になりたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

「必要か否か」

「生→死」このプロセスを踏むものは、すべて『いのち』と言えると思います。

その個々の『いのち』を生かすために、「他のいのちを自のいのちのために頂く」という営みを行います。
人しかり、ウィ...

質問:どこまでが「いのち」なんでしょうか

回答数回答 5
有り難し有り難し 7

「位牌分け」

全国的な風習ではないのですが…
私の地元では、亡くなった親のお位牌を子供たちの数だけ作り、各々の家の仏壇でお祀りする…という風習があります。

昨今は、お位牌を分けてもらっても困る…という...

質問:位牌が実家にある

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

いつか「点」が「線」に…

医療職にお就きとのこと…

先ず一言、お礼を言わせて下さい。
「一昨年、命の危機と言っても過言でない状態で入院しました。その時、覚悟を決めたつもりでおりましたが、適切なご対応のお陰で無事戻...

質問:生きるのがしんどいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 7