hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

いい加減にしないと

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

何度かお世話になり、沢山助言をいただいているのに。
相変わらずな私。すいません。
今まで黙っていた実家の話を致します。

私の両親は見合い結婚でしたが、父親が結婚前から人妻と不倫し、関係を絶てぬまま新婚生活に。
結果、妊娠中の母を置いて駆け落ち遁走してしまい、親戚に連れ戻される羽目に。
自業自得ですが、死ぬまで故郷に戻れなくなりました。
勿論、生涯仮面夫婦。両親が互いに思いやる姿を見たことがありません。

そして、TVのワイドショーのコメンテーターが、「一人っ子は教育上良くない。兄弟がいないと。」というのを母が真に受け、作られたのが私です。

母は発達障害気味で、こういう話を子供に平気で話す人。思いやりや共感力に欠け、それも駆け落ちの原因のひとつでしょう。
私が小学生のとき、母が新興宗教に入会。のめり込み、高いお布施を払い、新幹線で遠くの施設に活動にいく日々。
父が窘めると、「誰のせいだと思ってるんだ。」と凄まじい勢いでキレまくり、「宗教に一切文句を言わない」と念書を書かせる始末。その時の父の顔が忘れられません。無念さが滲んでいました。
父は酒とタバコに溺れ、食道ガンで65歳で他界。退職金まで宗教の謎の掛け軸や壺に注ぎ込まれ、どんな気持ちだったのか。

私は両親を反面教師にして生きてきました。夫は父と正反対な素晴らしい人。やっと価値観の合う人に出会いました。こんな出会いは来世でも無いでしょう。

三人の子宝にも恵まれ、義父母との相性も良く、認知症の義母の見守りは大変ですが、夫婦子供、力を合わせて頑張っています。義父が実父と同じ食道ガンになり、私が体験と知識を生かして緩和ケアに導いたことを夫に今でも感謝されています。

なのに、私は子供の頃の劣等感から自分を粗末にしてしまうのです。私はまともな家庭で育っていない、価値の無い人間。今はうまくいっていても、いつか裏切られる。捨てられる。自分が望みをいうのは我が儘だ。何も望んではならない。働いて家族に貢献しないと見捨てられる。夫はいずれ不倫をするに違いない。そしたら私は追い出される。子供達も、こんなメンヘラ母さんより愛人を選ぶに決まっている。

妄想で暗くなる妻と、母親と、向き合う家族がかわいそうで。私が地獄に堕ちるのは自業自得ですが、私を見ている夫、子供達に申し訳ありません。
今の幸せを受け取り、素直に家族に感謝したい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

脳内記憶を相手にすることを優先させなければ治ります。

実はそれも、全部自分の過去を思い出して自責するという妄想ストーリーですよ。
そういう負のサイクルから本当に救われたければ、それをReplayしている自分に気づき、それを完全肯定して、今後それを一切やらないこと。
「ああ、私は今日も新たに妄想してきたのか!」と知る事からです。
私もかつて過去の痛ましいことに心をとられて身動きができなかった時期がありますが、どんな不幸不運な出来事であれ、それはその時だけでもう終わっているのです。それはもうとっくに終わっているのに真新しい今日という一日を使って過去を延々とReplayして今日を無駄にしているだけのプチ陶酔行為であったとある時に気づきました。
体験って一度きりなのです。生放送のLIVE.一度っきり。
それが終わった後に、その事を悔んだり、後悔するのって、編集された番組のようなものなのです。
過去のことを強く握ってそこに縛られていたとしても、それはすべて「今」やっていることであると気づくべきです。
それは今やっている事。
どのみち、今日、こんにち、いま瞬きしているこの瞬間の妄想なのです。
今私どもが相手にするべきことは脳内の記憶ではありません。目前で変化し続けているリアルを相手にするべきなのです。今の一秒を悩んで生きるより、今の一秒を最高にリアルに生きましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

メガネをかけかえる。

お礼の回答を読んで
「地獄が待ってますよ。」と忠告されているのは、そういう思いが強いという事ですね
それだけ、辛い思いをしてきたと。もう過去のことや怒りを捨ててはいかがですか?
それで、あつこさんは、どうなりたいの?家族とどう過ごしたいの?
あなたの未来はどうありたいの?
ご主人とお子様とともに喜び、幸せを分かち合う、お互いの存在価値を認め合う
そんな未来からメッセージを受け取ることを考えてみて下さい。
それがあつこさんの、これからの人生の課題と私は思います。<(_ _)>

下記は最初の回答
あつこ さん 相談ありがとうございます。

実家の話、読まさせていただきました。大変でしたね。
でも、あつこさんは、それを反面教師として、
頑張って生きてきたじゃないですか。
マイナスを見ないで、頑張ってきた自分のプラスを見ましょう
生きてきた、自分にOKを出しましょう(^O^)
自分にOKを出すと、過去の頑張ってきたこと、良かったことの
プラス面を意識し注目するようになり、
マイナス面よりプラス面が強化されて認識されます。
やがてポジティブな意識が起きてきます。

そして、メガネをかけかえるのです。
自分の認識、世間の見方というメガネをかけかえるのです
「生きていて価値の有る人間。必ず上手くいく。みんな一緒に居られる。仲良くいられる
家族が愛して愛される。お互いが建設的な意見が言えて、みんなの共通する望みが叶えられる。主人からも、子供達からも愛される人間だ」と
過去のマイナスの出来事は、プラスになる為の学習だったんだ
と思う事です。

さらに、明るい未来を想像することです。
ご主人と仲良暮らして、どうなりたい
お子様たちが自立するようにしっかりと応援するにはどうしたい
家族が笑顔で暮らせるには、みんなでどうなりたい
そんなプラス思考を想像し、
今出来る事は何かを考えてみましょう。

きっとできます。マイナス面を反面教師にして、出来てきたのだから!!

プラス面を見る。OKを出す。自分認識のめがねをかけかえる
明るい未来を想像する。今出来る事を一歩でも進める。
です。
そして、笑顔・笑顔・笑顔です。

{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

早速のお返事、ありがとうございます。
まず、悩みに捕われ、今まで相談にのっていただいたお坊様方にろくにお礼を書けなかった非礼をお許しください。

主人に私の育った環境、両親を軽蔑し、そのため自分に自信が持てない事を話し、それでも平和な家庭を築きたいこと、子育てからも介護からも逃げたくない事を話しました。

夫は、「醜い両親の争いから逃げるあまり、反抗期を乗り越え、自分と両親を切り離す作業をしてこなかったのではないか。不毛かもしれない。つらいだけかもしれないが、自分の感情をぶつけ、両親と自分は別の人間だと認識しないと。怒りのあまり親離れができていないよ。性格は遺伝しないのに。」と言われました。
確かにその通りです。私は思春期の頃、両親の事を見ないふりをしてやり過ごしていました。

親離れの失敗=妄想ストーリー、色メガネ、自分と両親と自分の同一化

と言う図式です。

お坊様方のお答えとも重なり、親離れの失敗が、色メガネ、妄想ストーリーだと。
私は母親とは別の人間だし、夫も子供達も義父母も全く違うし、環境も違うのに。

自分の苦痛を糧にし、妄想をやめ、家族が心の拠り所になる家庭を作ること。
これが私の親離れの儀式になるのでしょう。
せっかく育児や介護から逃げない戦友のような夫と出会えたのに。私の父と同じに扱っては失礼です。
両親は、子育てからも介護からも逃げ、親戚からも孤立したので、これも反面教師です。

ところで、いろいろな質問に目を通して参考にしようとしましたが、不倫相談があまりに多くて辟易し、暗澹たる気持ちになりました。
不倫で壊れた家庭に育った子供の目線で言わせてもらえば、確実に復讐されますよ。子供に。
妻や愛人の復讐なんて、かわいいものです。
父が食道ガンで寝たきりになったとき、母はたった一度しか見舞いに来ませんでした。
「水を飲ませて欲しい」と懇願する父に、母はコップに水を注いで、病室の入り口の床に置き、「飲みたければここまで来い」
と言い放ちました。寝たきりでトイレにも行けず、おむつを当てている父に。
父の頬に涙がつたっていました。母は勝ち誇った鬼の顔で父を見下ろしました。
私は何もしませんでした。父を助けませんでした。同罪です。憎しみは人を鬼に変えます。

不倫している方。家庭より性欲を優先させるのは個人の自由かもしれないけれど、地獄は確実にやってきます。
しかも、自分が弱って家族を一番必要としている時に。
離婚して愛人と結婚すればいいと思っているのであれば、大きな間違いです。
親戚一同から総スカンをくらい、見下され、つまはじきにされるのです。
親戚は残酷で、不倫相手との子供に「お前の親は人間の屑だ」とあることないこと吹き込んでくれます。
もしあなたたちの子供が結婚しなかったら、それはあなたたちのせいです。結婚に夢をもてないのだから。
「結婚して孫の顔を見せてくれ」と言われても「不倫オヤジに言われたくねーわ。」で終わりです。
歳をとればとるほど、地獄が待ってますよ。

「怒りを抑える」問答一覧

もう人生終わらせたい。疲れた。

仏教の教えを伝える僧侶も人の心を踏みにじることが平気なのですね。 裏切られた気持ちで苦しいです。 知り合ったのは10数年前、身分を隠す彼の不誠実さに不信感が募り2年目には次第に距離を置くように、時折りメールがありましたが時候の挨拶程度。 コロナで人との交流がなくなり寂しさが募っている時、また彼から連絡が、 その道のプロですから言葉巧みに私の心の隙に入り込まれ10年以上拒み続けたのですが男女の関係に… 何度か会ったのですが、その後メール無視からの自然消滅狙いなのか 連絡がありません。 口説き落とすまではしつこい程に連絡をしてきました。 いつかは心から結ばれると信じていたのに、今は弄ばれたのだと悔しくて悔しくて心が引き裂かれる毎日。忘れる為に次に進むべきとは思うのですが、私の今までの人生を振り返ると、彼の存在で狂わされ人格までも全否定されたようで許せず復讐が頭から離れません。 その宗派では名の知れた地位のある僧侶です。 このまま、仏教界に身を置き偽善者の振りをし、のうのうと彼が人生を終えることが許せません。それ以前に人間として許せない。 このまま私の怒りが収まらなければいつ手をかけるか分かりません。私は生殖機能も働かなくなった身で生きている意味もないから…後悔もないかな。 訴えても同意だった、宗派の規模から揉み消される。 上記はセクハラで訴えられた彼の宗派で実際に起きた事。 僧侶も男だからと片付ける? 私が浅はかだった。反省しても怨念が募るばかり。 なぜ女性ばかり犠牲にならないといけないのでしょう?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

母親の財産を当てにする妹

こんにちは。 相談させてください。 独身だった姉が老後に貯めたお金を残して亡くなりました。相続人は母一人です。 姉が闘病生活中も知らん顔、姉の死後、母親の相続手続きも知らん顔何もかも知らん顔していた妹が最近、母親にお金の援助を言い始めました。内容的には孫たちにかかる費用を出してほしいですが、母も援助しております。 妹の子供は一人は社会人、あと二人は大学ですが奨学金を受けてバイトもしながら元気に通っています。 私は、独身ですが、小さな会社が大変でも妹から大学で20万いるから貸してほしいと言われて何回か貸しております。 一銭も返ってきませんが。 現在、母宅に行くのに往復3時間かかります。 妹は家が近く一駅、車で10分の距離に住んでます。お金がいるときだけ、母に電話をしお金をもらえば、しばらく知らん顔で、母の手助けは一切しません。 姉の遺産に出さそうとする妹に腹が立ちますしそれを出す母にもイライラが募ります。 母は90才で買い物も大変ですので腹が立ってしばらくほっておいたら、書類をみてほしいなど電話がかかってきて私もほっとけず、母宅に行って買い物したり、書類の整理をしますが、 その度に今度、車を孫に車を買ってあげるなどの話を聞くとイライラします。 私は、一銭ももらっていません。 母のお金なので、どう使おうが自由ですが、 妹の家にだけお金を渡す気持ちがわかりません。私も会社経営が苦しく毎日金策に追われているのを知っているのになぜでしょうか。 私を便利なお手伝いと思っているのでしょうか。それだけ、お金を渡しているなら妹を頼ればいいのに何故私に言ってくるのでしょうか。 よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人から関心を持ってもらえません

人を見下してしまいます。 私は人に関心を持たれません 必要とされません 仲良くなりたくて声をかけたりしてもハブられたことがあります。 いじめまがいなことをされたり、笑われることもありました。 話しやすい男の子と仲良くしてたら好きなんだと笑われてからは、私は男の人と仲良くしてはいけないと26歳の今でも思ってしまいます。 友達になってくれる子は決まって誰にでも好かれる子でした。 そういう子の隣にいると、そういう子の周りには何もしなくても色んな人が寄ってきていました。まるで私のことなど視界に入ってないみたいにみんながそういう子に頼り、仲を育んでいました。 私にほんの少し関心を持ってくれた、少し好きだなと思えた異性も、そういう子に誰にも言えない相談をしていました。 私なりにみんなと仲良くなろうと興味を持ったり、話しかけたり、仲良くなろうと頑張りました。でも私はいつも視界に入れてもらえませんでした。 友達は、親しみやすい安心する雰囲気ですが、よく見ると全く周りに興味ないんです。話を広げようともしない。愛想笑いや頷くばかり。 聞き上手とか言われてるけど全然そんなことない。 私と友達の何が違うんだろうといつも思います 私は親しみやすい友達を、同類と思っています というか私以下だと思いたくて仲良くしていました。 見下していたのに私より人から愛されているところを見て、つい嫉妬してばかり もうこんなことやめたいです。どうしたらいいでしょうか  

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ