hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚、付き合いへの迷い

回答数回答 4
有り難し有り難し 27

今付き合ってる彼がいます。まだ1年もたたない付き合いですが、25歳で結婚を考えたりもします。まだまだやりたいこともあり、すぐにしたいとは思えずにいます。
彼は凄く優しくて、他に居ないと思うほど楽しいのですが、正直お給料も低く、考えるとなかなか苦しい生活になることが予想されます。また、何より体臭がどうにも苦手なのです..今こんな気持ちで良いのでしょうか。彼からは、将来を考えてくれない子は冷めてしまう、結婚が考えられないなら早めに教えてくれ、と言われました。
このまま付き合うのはどうなのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

苦労をともにするために結婚をする

みなさん結婚の目的を間違っています。
幸せになるためではないですよ。
二人で苦難を乗り越えるために結婚するのです。
「この人と一緒に苦労したい」
と思った人と結婚すべき。
一緒にいて楽しいから、お金の不安がないからという理由で結婚を考えているなら
それは『結婚ごっこ』です。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れ...
このお坊さんを応援する

一抹の不安がある結婚は止めた方が良い

妥協してる感たっぷりですね。
それが本心です。うん、すぐ別れましょう。
早い方が、いいでしょう。
長く引きずっても相手に期待させるだけです。
あなたの子供のためにも経済的に苦しいことが分かっていて結婚するのは厳しいです。
私もボンビーですが、とかく今の日本はお金がかかる世の中でごんす。
今後どんないてと結婚されても、最上の状態を頭の中で設定しないことです。
自分の期待ビジョンが強いと今回のように反発感情が生じるのですよ。(´▽`*)

{{count}}
有り難し
おきもち

条件をあげ損得で人を選ぶことは❌

本当にその人をしっかり見て、結婚したいかどうか決めてください。人には必ず、誰かと比較したら劣るように感じる点がたくさんあるもの。そうした比較や損得を抜きにしてその人自身を見て決めてください。

体臭についても耐えきれないものであれば、本人が傷つかないように伝え、ケアしてもらうか、別れてしまうしかないでしょう。
何よりあなたがその彼を受け入れることができないのであれば別れるしかない。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

いずれ大きくなる

 えーと、体臭が気になる方とはね。やめたほうがいいと思います。
もちろん、体自体が綺麗・汚いはあるのですが、どうやら本質的には皮膚に住んでいる細菌だか何だかの種類によるんですってね(つまり彼自体が臭いのではないらしいです)。
 で、本人は言わば飼い主さんだから気づかないけれど、周りは鼻を曲げている(もちろん、女性の側の細菌が…ということもありますよ)。大抵は一方的。
 ちょっとその辺りのメカニズムを調べてみて、治療するなり納得できるならば「悪くはない」でしょうけれど…。嗅覚はもともと「食べ物が危険がどうか」を知るために発達したようですので、そこなぁ。「嫌だ、危ない、危険だ」に直結なのです。
 ただこれ、清潔好きな日本人の基準なので、日本以外の方々であれば、「そんなん当たり前じゃん」のようですから、(もしお相手が外国な方であるなら)自分がなんとか工夫なりするよりありませんでしょう。
 でも、丹下師の仰るように「一抹の不安」は、地中深く根を張り、いつかボーンと”何か”を咲かせてしまう・爆発させてしまう種になります。それは今どうにか扱えるものではなく、芽を出した時に、掻き取るか肥料を与えてしまうかの問題です。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

「結婚について」問答一覧

プロポーズ 理想とのギャップ

先月、6年付き合った彼氏からプロポーズをしてもらったのですが、理想のプロポーズではなく、気持ちのいい返事ができず、雰囲気を壊してしまいました。せっかく一生懸命準備をしてくれたのに自分はなんて最低なことをしたんだという後悔・自己嫌悪の気持ちでいっぱいで、どうしていいかわかりません。 私の理想のプロポーズは、思い出の場所や素敵な街のレストランで花束をもらって、「幸せにする」という言葉をもらうことでした。でも現実は、縁もゆかりもない街のレストランで、花束もなく、プロポーズの言葉も歯切れの悪いものでした。 欲しいと伝えていたカルティエの指輪は用意をしてくれて、彼なりに一生懸命準備してくれたんだろうなとはわかっているのですが、なんとなく不満気な感じを出してしまい雰囲気を壊しました。その後謝って仲直りしましたが、それでもやはり一生の思い出なのにこれでいいのか…と思ってしまう自分がいます。 そして、そんなことを思ってしまう自分に対して嫌悪感がいっぱいになってしまいました。やってしまったことは仕方がないし、この先の行いで彼に誠意を持って接するしかないのはわかっていますが、いまこの瞬間、自分が許せません。死にたいとすら思ってしまいます。理想のプロポーズをして欲しかった気持ちと自己嫌悪でぐちゃぐちゃです。どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

2人目について

子供が8ヶ月になって、年齢も30代半ばになるのでそろそろ2人目が欲しいなと思っています。 主人も2人目を欲しがってはいるのですが、今は1人目の子にもっと愛情を注ぎたい…や、大変だからもう少し先でいいんじゃない?などと先送りにしてしまいます。 20代前半であればそう思える余裕があるのですが、授かり物ですし年齢のこともあるので計画的にはいきません。 夫とは普段から意見を言い合うのですが、元々意見が合うこと自体が少なく、喧嘩のようになってしまうので上手く話し合いになりません。 今回のことも私の意見を伝えたいのですが、仲が悪くなるとストレスが溜まって、それこそ妊娠しづらい身体になってしまいそうで言えません。 妊娠は別として、日頃からスキンシップをすることが大事だと思って私から誘うのですが、疲れたなどと断られてショックを受けてしまいます… 私自身は、やってできなかったらしょうがない、1人目の子に愛情をいっぱい注いで育てていこうと考えているのですが、年に12回しかない貴重なタイミングを何もしないで逃してしまうことがもったいないと思ってしまいます。 母からは、兄弟がいた方が自分たちの老後や、葬儀などで相談し合えるからいいよと言われ、実際に身内の葬儀の状況を目の当たりにしているので、それらのことも含めて作ってあげたい気持ちが強いです。 主人と意見が合わないこと、妊娠できなかったら1人っ子で寂しい思いをさせないか、などと先々のことを考えてしまって、今の大事な瞬間を逃したくないのにモヤモヤしてしまいます。 どういった心持ちでいたらいいのか教えて下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

彼女と明るい未来を築きたい

私には3年程お付き合いをさせていただいている彼女がいます。 考え方や波長が凄く合い、こんな相手は後にも先にも居ないと認め合うほどです。元々お互いに結婚願望はあまりありませんでした。 ただ、この4ヶ月程の間に彼女の心が大きく揺れており時系列で説明させていただきます。 【2023年年末頃】 ①結婚に関する意見の相違 (彼女は前向きになっていたが、私が乗り気ではなかった) ②夜の営みの際の体の相性に関する悩み という2つの悩みが少し彼女の中で湧いてきた(相談は無し) 【2024年1月】 彼女の中で①の悩みが膨らみ、意見が合わないのであれば別れを考えていると相談を受けました。 ただ私も会わない間に一人で彼女との関係をじっくりと考え、「あなたとなら結婚をしたい」と明確な意思を伝えると凄く喜んでくれて仲直りすることができました。 【2024年2月頃】 平和な時間が流れておりましたが、お互いに仕事で会えない少し距離を感じる時間でした。 【2024年3月〜】 連絡が返ってこない日が増え、以前から予定していた旅行には行きましたが、それまでには無かったようなギスギスしたものを感じたので、旅行終わりに聴いた所②の悩みが彼女の中で抑えきれず、別れを考えていると告げられました。 ただ最後に彼女と営みを行ったのは昨年の11月で、12月頃から気になりだしたと言うのです。正直浮気を疑ってしまったのですが、それは無いとのことでした。 その後更に連絡がつかなくなり、私は不安や心配や疑念などで気が触れ、一方的に連絡を取ろうとしたり家まで会いに行こうとまでしてしまったことで彼女を追い詰めてしまい、とうとう月末頃に「別れたい」という言葉を突きつけられました。 ただ話し合いも無いままでは納得できないと伝え4月の半ば頃に会う約束をしました。それまでは敢えて連絡を絶っています。 3年間大きなすれ違いは無かったものの、それはお互いに日頃の小さな不満から目を逸らしていたからだと気づき反省しています。 彼女の『察して』と私の『思い込み』が相手を思いやる気持ちの邪魔をしてしまっていたのかと思います。 ②の悩みが本心なのかも確信が持てません。 2人にとって初めての試練であり誠実に向き合おうと頭の中を整理している所ですが、どうしても「別れたい」の言葉が頭をよぎってしまいます。 私はどうするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

親を説得するには

今年就職活動がある年の人間です。 1月になった頃から、「正社員として就職するなら実家にいてもいいけど、それ以外はどんな理由でも(ニートじゃなくてアルバイトで週5働いても)家から出て行ってもらう」と言われていました。 ですが、私にはどうしても叶えたい夢があり、新卒で就職せず、月〜金までフルタイムでアルバイトをしながらレッスンに通い、実家で貯金しつつ目指そうと考えていた為、どうすれば良いか困っています。 自分が甘えた事を言っているのは分かっています。 しかし、同じように上京してきてアルバイトをしながら夢を目指す友人は、どの子も毎月5万円以上の仕送りを貰いながら生活している為、両親から一切の援助を受けられない私が勢いで一人暮らし出来るのか心配です。 (援助を貰えない子の中には、生活に困り果て、夜のお店で泣く泣く働いている子もいて、余計に勇気が出ません) 両親に納得してもらい、実家で生活することを認めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?※勿論、実家で生活するならばお金は入れるつもりです。 人生の先輩として私は今後どう行動すれば良いかアドバイスを頂きたいです。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ