hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

孤独の無限ループ

回答数回答 2
有り難し有り難し 35

ただ聞いていただきたいです。

最近思うことがあります。死んで、天国にいけても、地獄に行っても、生まれ変わっても、私は今の私でずーっと孤独を感じているのかと。自殺しても寿命をまっとうしても関係なく無限ループなのではないかと。前世も同じだったか前世でよっぽど悪いことをしてしまったか。
私は普通の人が普通になれる、友達・恋人・奥さん・親・仲間、どれにもなることはできませんでした。

毎日普通の人と比べてみじめに気持ちになり生きていることが辛いです。でも私には帰る家があって姉がいて食べたいものもまあまあ食べています。

永遠に安らげる場所に辿り着きたい。

私、そんなに悪いことして生きてきたのかなぁ。

無になりたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

【まあさてあらん】ああ、そういうものか。

【独生独死独去独来】『仏説無量寿経』
生まれてきたのも独り。死んでいくのも独り。
どこからか独りで来て、どこかへ独りで去っていいく。

あなただけじゃない。私もそうだ。
ま、誰もが往々にしてそういうもんだ。

しかし、これはひとりぼっちで寂しいというだけの意味じゃない。

独りをいたずらに嘆くのではなく、『独立した人間』になれという事。誰かに代わってもらう事も代わってやることもできない命。
しっかりと地に足をつけ、しっかり歩め。妙なニヒリズムに取り憑かれて、せっかくの一生を台無しにしてくれるな。

{{count}}
有り難し
おきもち

【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談して...
このお坊さんを応援する

ただ読んでいただけですが・・・。

追記 文字数の制限上、上書きになることをご容赦ください。

上手く伝わらなかったようなので、今一度!
「辛くて声に出したら」とありますが、辛いことをそのまま聞こえるように声に出したら傍の人は嫌がります。私の言う最初の声に出しては、自分の心に響くように
本当の感情と、その感情からくる欲求です。
例えば、孤独感からくる欲求は、「本当はもう少し気にかけてほしい」「愛情が欲しい」などです。これは自分の心に確認するように、つぶやく程度で声に出してください

そして、それが確認出来たら、お母さんに丁寧に要求してください。例えば
「お母さん何時も助けてくれてありがとう。私はまだ回復途中だから、もう少し生きることを手伝ってください。何時かは人の役に立ちたいと思っているので」
のように、お母さんを尊重して、あるいは感謝を伝えて、自分の要求を丁寧に伝えることを言いたかったのです。

言葉足らずの回答ですいませんでした。
実践が難しいと思うかもしれませんが
失敗しても、あきらめず、トライしてみてください。
何度も重ねるうちに、自分の気持ちが伝えられるようになります。
思考のクセは、なかなか思うように治りませんが
繰り返し、繰り返し、トライすることで変化がおとずれます。

私は、かならず妖怪人間様が良好人間となることを信じています。
失敗してもいいから、行ってみてください。
そして何度もハスノハへ心の状態の相談をしてください。
繋がりが生まれますよ!
回答が変更となり失礼しました。
再礼

以下は前回の回答の一部となります。

妖怪人間 様 
ただ聞いていただきたい、と書いてあるので
ただ読んでいたのですが、書かせていただきます。
ただ読んでもらって結構です。

あなたのその孤独感は、必要とされていないとか、批判されたとか、無視されたとか
そんな体験が重なったからでしょうか?
そして、その時の感情は、孤独だ、みじめだ、胸が締め付けられる
というような感情でしょうか?
自分の本当の感情に心深く感じてくださいね。
その感情が、あなたの本当の欲求を呼び起こしてくれますよ!
(中略)
これは、少しずつ実践するしかないのです。
難しい様に思うかもしれませんが、なれれば出来るようになります。
孤独からの卒業を目指しましょう。
お読みいただきありがとうございました。参考までに。
一礼

{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

辛くて声に出したら、いい加減にしてくれと言われました。
孤独はどんどん広がり、敵でなくても見方になってくれる人はいなくなりました。
母親が自分の考えてが一番の人だったので、そうはならないように気をつけてきたつもりでしたが、ダメだったみたいです。

確かにせっかくの一生台無しにしてますね。

読んでご回答くださり、ありがとうございました。

「孤独と向き合う」問答一覧

孤独の力に負けてしまいます

何度かご相談させていただいております。寂しさ、孤独については3回目くらいのご相談になります。 私は孤独を感じるとネガティブスイッチがオンになり、自分が可哀想な理由を思い出の中から引っ張ってきたり(過去に傷ついた出来事など)、涙が止まらなくなったりして、目の前の事に集中できなくなります。幸い、誰にも迷惑かけない程度に自分の心の中にネガティブは収まっているのですが、自分にとって大変迷惑で、今年はこうなってしまう自分を卒業したいです。 現在、恋人はおらず、友達はいますが、この状態になった時にすぐ電話をかけられる人はいません。友達はみんな違う街に住んでいるので、なかなか会えません。時々電話はします。できれば、自分で自分の感情を落ち着かせたいです。 また、今どうしても頑張らないと行けないことがあるので、地元のコミュニティに参加するなど余裕はありません。もちろん、余裕ができたら参加していきたいとは思っています。 前より自分を客観視できるようになって、ネガティブスイッチが入った時、このまま行くと自分を可哀想だと思い始めて、記憶を漁り出すな、と認識できるようになりました。ここまではうまく行っているのですが、寂しい気持ちを処理できずにどんよりして、集中力が落ちたり、眠れなくなったりします。眠れない時は次の日にも響いて、ネガティブを持ち越すこともあります。 寂しい気持ちはどこにやってあげたらいいでしょうか。ネガティブな感情との向き合い方のヒントをいただけると幸いです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

将来親が死ぬことと自分が孤独になること

中年ですが親の死が怖くてたまりません。 先日祖母を亡くして以来恐怖が強くなり、夜眠れず、朝から突然涙が溢れます。 私はひとりっ子で同居しています。 日頃から絆を感じる友達はおらず、新しい仲間を作りたいと思い行動してもうまくいかず、一人きりです。 親とは他の仲の良い家庭と違って行動は昔から常に別々ですが、今思うと私の人生は親が全てだったと感じます。 本当に何もかもお世話になっていて、たくさん反発しましたが精神的にも常に助けられて来ました。 そのことに気づかないくらい当たり前になっていて、それくらい当たり前のように救われて来ました。 こう書いていてまた涙が溢れます。 若い頃に社会不適応と診断されたことのある自分は職場でも孤立しているため、一般的な大人のようにフルタイムで働くことがとても厳しいです。 でもなんとか自分のものになるようにと、今の職場で新しい勉強に取り組んでいる最中ですが、なぜか身が入らず、メンタル的にも不安定で、将来が怖くて怖くて仕方ありません。 今親は健康で、家事は家族全員で分担し、うまくやっています。 でも当然ですがこの日常はいつか終わります。 だれもが通る道だしそれが世の常だ。って分かっていても、どうしようもなく怖くて、毎日が本当に本当につらいです。 恐怖が心から消える瞬間がほとんどありません。 どうすれば、今目の前なことに集中して、心を穏やかにできるでしょうか。 また、こんな自分が今後孤立して孤独にならない方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ