hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

質問ではないのですが、、恐かったです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

お坊様方にはいつもお世話になっております。

教えてくださいませ。
先日、テレビニュースで見たのですが国内某市で車を運転中のお坊様が警察官から「運転に相応しくない服装だ。市の条例違反です。」と言われたそうで、確か浄土真宗のお坊様だそうですが、ご本山を含め遺憾の意を表明したようですね。私は現場にいた訳でもなくただニュースを見ただけなのですが。
そのニュースを見た時にとうとう、仏教弾圧が始まったのかと恐くなりました。
ハスノハで一生懸命、回答内容を考えてくださり回答して下さっているお坊様方の事を私は信頼しています。

お坊様方はこのニュースをどの様に思われますか?
私は交通事故で自転車にはねられてから、車よりも歩道や横断歩道を傍若無人に飛ばして走っている自転車の方がよっぽど恐いです。歩道でも横断歩道でも例え青信号でも自転車よけの為に手をピンと空高く上げて歩いています。

話がそれてしまいましたが、お坊様方はこのニュースをどの様に捉えますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

現段階での所感です

ご心配いただきありがとうございます。
ぼちぼち続報が出てきましたね。
交通ルールは全国共通だと思っていましたので、勉強になったなぁというの半分、県境またいだらルールが違うなんて恐ろしいなというの半分です。

さて、袖に関しては(実際は大丈夫ですが)いずれ指摘されそうだなーと私は思っておりました。実際、袖が30cmくらい垂れる改良衣(ウチの宗派の呼称)に対して、完全に袖を絞った長作務衣というものがあります。(下に着ている着物の袖に少しシワが付くのは目を瞑るとして)それを着れば済む話なのですが、クレーマー全盛期に「長作務衣は作務衣という名称だから作業着だ!作業着で人と会うのは無礼だ!」とクレームがあって、長作務衣を着てはいけない風潮になってしまった経緯があります。曹洞宗の研修会の案内にも「長作務衣は不可」と書いてあったりするんですね。
結局ダメだダメだダメだで叩きまくって、窮屈な社会になっちゃいましたねという時勢の現れなのかなという気も致します。大声で叩く人の声ではなく、建設的な意見こそが通る社会になってほしいと願います。

裾に関しては極めて曖昧な基準だと感じますが、日頃から和服を着ない人に程度の問題に口出しされたくないというのが率直な私個人の感想です。福井県警の言う密着するほどピチピチに着付けるイメージが湧きません。そんなお拝(五体投地)もできないような着付け方をするお坊さんが本当にいますか?本当にそんな着付けしていたら確かに馬鹿だと思いますけど、それ本当に見たの?普通にゆるくしていても人が来たらスッと足元を隠すのが常識だよ?と疑問に感じずにいられません。

余談ですが「僧衣でできるもん」について。
バズるという現象は本人の意志に関わらず、まわりの人達の熱気によって発生します。ソシャゲ問答もそうでした。私は当時、全く意図せぬ事態でひたすら怖かったです。「僧衣でできるもん」も、掲示板や各種コメント欄等で「批判の仕方が違う」「バズり狙いの売名行為」みたいに叩く声が多々ありますが、ご本人も「対決とかいう意識はなくパロディとして観てもらえればと思っていました。」とおっしゃっています。あまりネタにマジレスしないであげていただきたいなと勝手ながら思います。

どの話にせよ、よく分からないけど印象でとりあえず否定しておくのって、お互い後味悪いよねという案件ではないかと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

様子を見てから冷静に判断します

拝読させて頂きました。
あくまでニュースの報道ですのでことの詳細がわからないですので実際にどのような状況でのことかをこれからじっくりと静観していきたいと思います。
それぞれの立場や見方や言い分もあるでしょうからね。
決して一方的な見方に振り回されることなく感情的にならずに様子を見てから冷静に考えて判断していくように心がけていきたいと思いますね。

ご意見ありがとうございます。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

一向寺 /kousyo kuuyo Azuma 様

ご解答どうもありがとうございます。

大慈様
ご回答どうもありがとうございます。
この条例がたできた由来はしりませんが、単純に私は今まで生きてきてお坊様の服装が条例違反だなんて話を聞いた事がなかったので、ただただ驚きました。そして恐かったです。世の中が閉塞的になったのかなと思いました。
とにかくまあるく、まあるく話が解決する事を祈っています。
観世音 南無仏
与仏有因 与仏有縁
仏法僧縁 常楽我浄
朝念観世音 暮念観世音
念念従心起 念念不離心

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ