hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺と親を残して結婚していいですか

回答数回答 5
有り難し有り難し 36

うちからは遠いお寺の長男と結婚しようと思っていますが、跡を継ぐ人がいません。

物心がついたときから、私が跡を継ぐものだと思って、お見合いや婚活をしてきましたがご縁がなくて30代になりました。
今付き合ってる人は、出会ったときからお互いに結婚を意識する人で、私はこのご縁を大切にしたいです。

ただ、跡取りもいないのに、親とお寺の今後を考えると、自分の思いだけで進んでいいものか悩んでいます。
 
ご意見よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お寺と親を残して結婚してもいいです。

 物心がついたときから自坊を継ぐものだと思っていらしたのですから、決心がつかないのも無理はないと思います。お母様が亡くなっておられるので、既にその役目も勤めておられるのでしょう。お寺を離れるとたちまち寺務が滞ってしまうのかもしれませんね。ちなみに妹さん一家はお寺にいらっしゃるのでしょうか?

 ただ、ご自身が幸せにならないままで、お寺やご両親が幸せになることはありえないでしょう。そちらを優先して彼氏との結婚を諦めても、後悔の念が続くだけです。

 理想の一つとしては、あなたのお子さまか甥ごさんがお寺を継ぐのもアリだと思います。

 

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

誰であろうと人の子、親の子。

あなたは結婚しても娘としていずれご両親の老後のケアをしなければいけません。そのことが心配なのですね。
家であるお寺に誰かが嫁いでくれるのであれば安心なのでしょうが。
実家のご両親の老後の為に仕事をし続ける女性もいますから、
結論1:働いていいかどうか、彼にもご両親の老後の経済的支援をあなたのご両親がお寺から離れた後、経済的任支援を責任を以って観てもらえるように約束してもらう(対等に付き合う)べきです。
私もワイフの両親はできる限りのことをしたいと思っています。
嫁ぐという、感覚は捨て、対等に結婚する、という気持ちを相手側にも持ってもらうべきです。
実家のお寺はあなたが出て、ご両親が引退される頃に誰かに譲ればよいと思いますが、それはあなたのお父様の決めることですから心配なく。
もしくは孫が2人生まれて大きくなったら後継ぎ候補にさせる、とか前向きな話だってあります。
愛とは、そこまでの責任を負う、ということですし、私も結婚をするということは相手のご両親の老後を支えるという覚悟が当然あります。
彼もあなたと結婚するという事は、あなたに付随するすべてを責任を持ってゆくということです。その確認はとるべきでしょう。とってもヘリも増えもしません。
あなたも彼のご両親の老後を子供よりも優先的に観る、くらいの覚悟を持つべきです。
そういう弱い所を埋めあう、支え合いの気持ちさえあれば、智はつながってなくともやっていけるものです。
お寺はそもそも法人のものであって、個人の財産ではありません。
よって、お寺を継ぐという事は、借り物であるものを、借りる、という姿勢であって個人の所有物にはしない、いずれ手離す、という覚悟は必要だと思います。
いずれにせよ、お寺に生まれた以上お互い個を殺して制約の中で生きてきたお二人。
お幸せをお祈り申し上げます。(^ム^ )

{{count}}
有り難し
おきもち

これはあなたが考える問題ではありません。

 (模範回答)
 これはひかりさんの問題では無く、師匠(住職)と総代さんの問題です。お寺はあなたのものではありません。宗教法人のものです。一見、一人の意志が働くように見えますが、住職と役員(総代)の話し合いで決められることです。ここで、仮に女性であるひかりさんがなろうとしても役員が反対でもしたら自分がお寺を継ぐ気があってもなれないのが現実です。ひかりさんが僧侶の資格を有しているなら別ですが、もしないなら、自分が好きになった男性と一緒になるべきです。後のことは残った者で考えるから安心して結婚すべきです。
(ワシの回答)
 皆はそう言うかも知れませんが、残された家族では何か頼りないと思うかも知れないと思うなら、連れ合いの男性に兼務という形で住職になるのもありだと思います。そんな僧侶もちらほらいます。他県にまたがり2箇寺以上兼務している僧侶を知っています。もし、ひかりさんのお寺が案外ゆとり(檀務、寺務が少ない)があるなら兼務するのもアリではないでしょうか。ひかりさんならフォローが出来るはずです。あなたも僧侶資格を取るのも一つの方法です。最近、檀信徒も宗教離れで、少しづつ離檀する人も増えているのも現実です。それを中々引き止めれないのも現実ですので今のうちにこのような形をとるのも一つの方法です。子子孫孫続けていくには良いチャンスかもしれません。どうでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのでは...
このお坊さんを応援する

寺院の後継者問題・・

ひかり様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

寺院の後継者問題・・

本来、仏法は、迷い苦しみある衆生を遍くに済度致していくために扱っていくべきもの・・それが、どこか、時代の変遷を経ていく中で、世俗化著しく形骸化も相俟って、今では寺族、檀信徒、業者、宗派教団といった特定の者たちのための利己的・保身的なもの、悪く言ってしまえば一部の利権的なものとして扱われてしまっていないかどうか・・ますます情報化・多様化の進む社会において、寺院、僧侶、宗派教団を取り巻く状況へと様々に厳しい目が向けられる時代へと突入している中、誠に寺院の運営・管理、檀信徒維持も年々その難しさが増してきているようにも存じます・・

そのような中で、お寺も生き残りへと向けて、超宗派にてこの危機的な閉塞状況の打開を目指して、例えば、「未来の住職塾」( http://www.oteranomirai.or.jp/juku/ ・一般社団法人お寺の未来・代表理事・松本紹圭師)による取り組みが最近では大いに注目を集めています。

さて、寺院の後継者問題につきまして、最近下記の問いにもお答えをさせて頂いておりますが、とにかく、お寺の継承へと向けては、何よりも仏法を扱う「志」が大切になるのではないかと存じております。是非、双方のお寺の今後へと向けまして、そのあたりのことも頭の片隅に置いておかれましたらと僭越ながらにも存じております。

あとは、ひかりさんの人生はひかりさんの人生、どうか後悔のないようにご自身の意思でしっかりと歩まれていかれますことも大切であるかと存じます。お幸せを祈念申し上げます。

問い「お寺の後継者がいません。」
http://hasunoha.jp/questions/478

『・・とにかく、仏法を扱うには、やはり何よりもその志が大切になるかと僭越ながらにも存じております。その志を滋養させていけないと、結局は、嫌々に、仕方なしに、適当にとなってしまい、あまり檀家・信徒様のためにならず、先々においても宜しくないのではないかとは存じます。・・』

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

最後はあなたの気持ち!

ひかり様 はじめまして。
ご自分のお寺の事が気掛かりなら、檀家さん特に世話方や護持会など役員さんを交えて、ご家族共々お話合いしては如何でしょう。お寺は寺族だけのモノではありません。檀家さんのご懇志あっての共同所有の礼拝施設です。
檀家さんや寺族のお寺への想いが強ければ、結婚を慰留されるかもしれません。
その時に、ひかり様の気持ちがどう動くかです。
後悔の無い決断をするのは、最後はあなた自身なのですから!
そのあとに、ご自坊の今後をどうするかを色々なケース、例えば自分若しくは妹さんの子を入寺させる、廃寺または他寺との統合も視野に入れる、結婚を諦め寺に残るという選択もあるでしょう。
今の男性との交際が真剣なら、自分のお寺とも真剣に向き合ってみましょう。
勿論、彼とも真剣に相談して下さいネ!

{{count}}
有り難し
おきもち

石川県金沢市内の城北地区鳴和町で浄土真宗本願寺派のお寺をお預かりしておりま...
このお坊さんを応援する

「お坊さんと出会い、恋愛、結婚」問答一覧

何が正しいのかわからない。

私は地方の檀家寺に生まれました。 幼い頃から父にお坊さんになること以外の道を許されず、反論すると暴力や大切なものを壊されたりしてきました。 逆らうことができ学生時代は本山に寄宿しながらの修行生活をしました。 しかし、修行を終え娑婆に帰ってから、自分でやりたいことを選べなかった後悔と青春時代を失った後悔に襲われました。 それと同時に本山から帰ってからは周り(寺族、檀家様、周りの寺院)からの期待が大きくなっていました。 住職が私のいない間に周りのお寺や檀家様に「息子は望んで家を継ぐために本山に修行に行ってる」と意気揚々と話していたそうです。 それだけではなく住職は結婚したら将来同居がすぐできるように二世帯住宅を完成させていました。 結婚しても、食卓でも仕事の話やすぐに機嫌を損ねると癇癪を起こし暴力を振るってきた父と一緒に生活することは相手のことを考えると私はできませんが、、、。 そんな日々が数年続く中で住職から荒行に行くようにいわれました。 私は生まれつき身体も弱いですし、正直行きたくありません。 本山での修行中は家を継ぐ決心や僧侶になる発心がない状態でした。 しかし、逃げずにいたのは本山よりも癇癪を起こす住職の方が怖かったからです。 今は祈祷寺でもないのにこれ以上、修行をしたくないという思いがあります。 そのことを父に話すと癇癪を起こし泣きはじめます。 もちろん、修行道場は自分自身の信仰あって成立することです。望んでもいけない人が大勢います。 縁あって寺に生まれたからといって私のような中途半端な人間が僧侶を志してはいけないと思っています。 本山から帰ってきてからは上記で書いたことや、父の癇癪や、親の言う通りに生きない罪悪感(荒行に行かない)で押し潰されそうになり鬱病になりました。 今は療養施設に入っています。 最後にですが私は決して僧侶という仕事は嫌ではありません。大切な生き方だと思っています。 ①僧侶の皆様は自分の将来をどのように決めてきたか。 ②本山で修行し、周りや親の期待されているが荒行に入らずに今後もその期待に応えれない罪悪感をどうしたらいいのか。 ③私のような人間が僧侶を続けて良いのか。 応えられる範囲でご教示ください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

彼氏にどう接したらいいか

最近彼氏にどう接したらいいのかわかりません。 彼氏はお坊さんの修行中で、遠距離2年目です。二、三ヶ月に一回くらい私から会いに行く関係が続き、婚約的なことまでしました。 先月の私の誕生日に会いに行く予定で、クリスマスと1日しか違わないので誕生日のお祝いも楽しみにしていました。 しかし、1日前に電話が来て、彼の祖父が危篤だと連絡があり、会うのを取りやめました。私の誕生日当日も、彼から電話があって慰めて欲しい的な内容でした。 とても自分勝手で最低ですが、わたしはこのことがあってから彼氏が少し好きではなくなりました。 会ってくれなかったことがショックなのではもちろんなくて、本当に気持ちの整理がつかないので理由がはっきりわかるわけではないんですが、、、、 その後もお正月は法事やらお寺のイベントやらで、何の連絡もなく、寂しいのに連絡も声も聴かせてくれない彼氏ならいらないとおもうようになってしまいました。 久しぶりに電話しても、仏教のことばかりでなんだか思想を聞かされているような気がして、彼氏と喋っている気がしません。 遠距離が始まる前に、いまは我慢して欲しい、そうしたら絶対幸せにすると言われたので今まで我慢しましたが、果たして住職になった暁に私のこの寂しさを埋めてくれるのか不安になってきました。 私がまだ未熟だから、未来の幸せより今の幸せを優先してしまうのは自覚していますが、私の時間も有限です。 婚約までしていますが、どう気持ちの整理をつけたらいいかわかりません。 まだ少し好きなので、なんとか前に戻りたいです。どうしたらいいのでしょうか。 長々とすみません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

お寺の息子さんとの恋愛

先日出会った方が島のお寺の息子さんでした。その日から毎日連絡を取り合い食事にも何度か行きなかなかいい雰囲気で、今後進展がありそうです。 しかし、母にいい感じの人がいると話をすると島のお寺の息子という理由で「恋愛はして欲しいが、結婚はして欲しくないから応援はできない。私は関わらないから好きにやってくれ」と言われました。 反対される理由としては、 ・寺に嫁げる品格ではない(私が男っぽくガサツな性格なため) ・家柄(結婚時のお金のことなどを考えているみたい) ・島(相談ができるような相手がいない、実家からも遠い) ↑のようで、話した次の日から明らかに態度が冷たく突き放されていると感じます。 私としては数年彼氏がいないので、上手く行けばいいなと思っています。しかし先を見据えた時に母がこのような考えをすることも理解できます。 正直、将来の事は交際を始めないと考えることができません。交際をする中で相手のご両親に会う機会や、島に行く機会があるはずですからそこで先を見据えて考えることが出来るのではと思っています。 このまま交際に発展すべきか、それとも母の意見を聞いて諦めるべきか悩み苦しんでいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

住職に恋したをしてしまいました。

今、通っているお寺の住職様に 恋をしてしまいました。 最初は、恋心なんて全くなく 私が僧侶になりたい得度を したいとご相談に行ってから の出会いになります。 そして、僕が師匠になるには 周りとのコミニケーションや 信頼関係を深めてから なので、プチ修行だと思って 参加出来る行事には参加して 周りとの縁を深めなさいと アドバイスを頂き月3回程 行ける行事には全て行き 通わせて頂いている現状に ございます。 そうして、いろいろお話しを したり行事に参加して行くうちに この人の力になりたい この人の周りの人の力に なりたい、この方の大切な 方を寄り添い助け合って 守って行きたいと思うようになりました。 ですが私は、住職様に恋心すら伝えていません。なぜなら周りの目が気になるからです 相手の立場を考えてるからこそです。 私が伝えて住職が困ってしまったら この気持ちが周りにバレていつしか 周りからの印象が悪くなったら 住職様の立場がないなと ただ、住職様が疲れている顔を一瞬見せた 時がありまして。 頑張っているのはわかります。 わかるんですが、無理しないでください。 と伝ると僕が頑張らないと 誰が頑張るのよと笑顔で返された 時があり、あぁこの方はいつも 辛くとも周りばかり考える人だなって 優しい人だなって だからこそ、こんな優しい仏様の ような人を失いたくない。 皆にはこの人が必要だ。 だから力になりたいと益々 思えました 僧侶になりたいと言っておいて 恋心を持つなんてよくない 事だとは思っております そんな疑問をもつなかで 皆様に質問させてください。 僧侶になる事だけが皆を 救える道でしょうか❓ 私は最近、誰かの幸せを思うのが 愛であると感じます 僧侶にならずともボランティアで お手伝いをし住職様のサポートをし 住職様の大切な方達を守る。 僧侶にならずとも愛は伝える 与える事は出来るのではないか と思うようになりました。 そして、愛とは自分の者にする 為の支配ではなく この人に元気でいて欲しい。 この人が生きていてくれたら 十分幸せだ。 それだけで私は幸せになれるのです。 お互いが助け合い思い合い 慈しみあい生きる事が幸せです。 他に地位も名声もなく 健康に生きる誰かの笑顔幸せが 見れたら幸せなのではないかと 皆様の意見をお聞きかせください。 私の愛は間違いでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ