hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏教は反権力主義?ご信徒様との付き合い方

回答数回答 1
有り難し有り難し 24

 いつもお世話になっております。
 毎週、近所のお寺の法座に上がってお勤めをしているのですが、
数年前に通うようになった2人の奥様が気に掛かるのと、それに付随
した10年来の疑問があります。

 法座が終わるとお堂の外に出て皆さんで世間話をするのですが、
お寺の境内でするにはあまりにも不適切な内容の話で奥様が
盛り上がります。
「皇族の@@殿下は頭が悪い」
「@@(大企業)の社長、旅行に行ったきり帰ってこなければいいのに」
「政治家の@@は裏でこういう事をしているそうよ。嫌ね」
というような、大企業、皇室、政治家などといったいわゆる「力ある
人」の醜聞や誹謗中傷です。

 私も一時期、聞かなければ失礼かと思ってそれにお付き合いして
しまっており、別の参詣者様が後ろで
「信じらんない…」
と呟いていたのを聞き、同類視されたと思い、あまりのショックで
帰宅して嘔吐しました。

 お寺に全く行かない私の知人も、
「お寺に行かない私でも、そんな話はお寺でする話じゃないってわかる」
と言っていました。

 1人の奥様は栄養士の資格を持っているので、役に立つ事を教えて
くれます。それはありがたいので聞きます。しかしそういった悪い
ゴシップが始まると、私は一緒くたにされたくないので
「お先に失礼いたします。お疲れ様でした」
と言って早々に離脱するようにしました。
 先述のように、普通はお寺で人の悪口や醜聞など語るべきではないと
思っています。

 権力に歯向かうのが功徳になるとでも思っているのでしょうか。
昔通っていて今決別した寺院も、住職が
「@@主義は仏法に通じる」
と公言し、寺報で政策を優しさの中に激しさを包含する言葉で批判する
などしていました。まるで過激派の機関誌です。
 私は当時体調がよくなく、でも家に籠っているのは嫌なので日参を
していたら寺の職員全員から執拗な嫌がらせを受けました。

 別のお寺でも、境内で防犯キャンペーンをしていた警察の人に
大声で暴言を吐き、言い終わった後にお坊さんを捕まえ、警察の人が
聞こえるように警察の人を指さして喚き散らしていた人を見たことが
あります。

 せっかく気持ち良くなりたくてお寺に来ているのに…これも修行
でしょうか。私の対応は適切ですか?また、仏法は反権力主義
なのですか?
 ご教授よろしくお願いいたします。

2022年4月11日 5:16

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご自身の最優先課題を意識しつつ

こんにちは。
お久しぶりです。

まず、一点目として「2人の奥様」が「お寺の境内で」「不適切な内容の話」をすることについてです。

これは宗派によって受け止めが違うのかもしれませんが、私は「醜聞や誹謗中傷」を勧めはしないものの、それが人間の実像でもあるとも考えます。人に表立って言う言わないは別としても、誰しも人を悪し様に見たり考えたりする心、煩悩を持っているものだと思います。

あなたは、その「2人の奥様」と「同類視」された際に、「あまりのショックで帰宅して嘔吐」したと書いています。確かに御本尊のある境内において「醜聞や誹謗中傷」を声高に言うべきではありませんが、同じ煩悩を持つ衆生(衆生)として同列に扱われることを「嘔吐」するほどまでに嫌悪するというのもまた違うと思います。むしろ、自分にもそんな一面が有るのではないか、と自省的に捉えてこそ仏教徒ではないでしょうか。

これまでの質問の経緯で、あなたは自らを是とし他者を非とする傾向があります。支援施設と「境内」という場所は違えども、他者に向けられる目や思考がこれまでと同様の問題をはらんでいないでしょうか。

あなたは他山の石とすべき他者の煩悩の表れを、自分のものとして考えること自体に拒否反応を示している。その姿勢に、自らを高みに置いてしまっている危うさを感じます。私の仏教で捉えるならば、自分は一生衆生であり、凡夫であり、煩悩から自由になれぬ身です。

ただ、あなたがそれらのお話を聞きたくないのであれば、「早々に離脱する」というのはご自身の精神的安定のために必要です。無理する必要はありません。

二点目として、「仏教は反権力主義」かということです。
具体例として、あなたがかつてお付き合いしていた寺院の僧侶が「@@主義は仏法に通じる」と言われていたことへの違和感があるようです。

私は、仏教を「反権力主義」と固定化すること自体が偏っていると思います。
一見して偏った僧侶がいると私も思いますし、同様の違和感を覚えます。

しかし、あなたが「寺の職員全員から執拗な嫌がらせ」を受けたと言うのは、これまでの支援員との関係不調を考えると別の問題のように思います。これまで述べてきたように、あなたのものの見方、捉え方、行動の仕方に問題の根本が有ると思います。ご自身の最優先課題を意識しつつ、お考えいただければと思いました(字数制限)

2022年4月11日 8:43
{{count}}
有り難し
おきもち

釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

【釋 悠水(しゃくゆうすい) 先生】
 ご回答ありがとうございます。先日はありがとうございました。
 忘れていました。他人様のミスを見て糾弾したり嫌悪感を抱いて
「あいつはばか野郎だ。きもい!」で終了ではなく、
「自分は大丈夫だろうか、コントロールできているだろうか。私は
しっかりしなくては」
と内省することが大事ですよね…。修行、勉強不足でした。
検定のテキストだけでなく、自分の中身も熟読します。
 仏教は反権力主義ではないとのご高見をいただき、安心
しました。やはりこの住職さんは偏っていると思われますか。
ますます数多の法門を学びたくなりました。変に偏った寺院に
惑わされないように気を付けます。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ