hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話

先の不安に悩まなくなる方法
看護師さん「大丈夫ですかー。」
じいちゃん「ぶえー。」
大きな声で看護師さんがおじいちゃんに話しかける。
看護師さん「これー、のどの麻酔のおくすりなんですぅ。飲まないでぇ、喉の奥にィ、溜めといてくださいねー?」
じいちゃん「あ˝ー!」
耳の遠いおじいちゃん。
胃カメラの麻酔中らしい。
中の声が丸ぎこえ。
「ぶえー。」( ゚Д゚)
どうやら胃カメラ用の麻酔液を飲んじゃってるらしい。
高齢者の胃カメラは大変だ。

「智慧子(仮名)は、
   この病院の胃カメラは太いといふ…。」

私の人生における最大の試練の一つは「胃カメラ」である。
毎回思う。

もうドラえもんが完成していておかしくない程に科学は進歩しているこの現代に、がん手術もダヴィンチなど優れた技法があるのに、なぜ胃カメラのはあんなウナギみたいに「ふっとい」のか…。
( ˘ω˘)
毎回、死刑執行されるのを待つ囚人の心境である…。
👻
人は先のことにおびえる時、このような心理状態にある。
・まだ実際に始まっていないものを「オソロシア」なものとして思い描く。
・自分で思い描いた「オソロシアな光景」に自らビビる。
・その相手にしている「オソロシアなイメージ」は「実際の現実のこと」ではなく「自分の頭の中の負の思い」でしかないのだが、妄想したほうを真実と誤認する。

もし、皆様が明日の仕事に行きたくないとか、イヤな人間関係が待ち受けているとか、プーチンからカラオケに誘われたり習近平とプーチンと金正恩と4人で会談しなければならない時は、以下を読んで頂きグッジョブ(成仏)して多くの人々が救われるようなアクションをしていただきたい。

病院リアルドラマ
「私と胃カメラとアニサキス。」(BGM部屋とワイシャツと私)
(-_-メ)
その時の心境はまさに武蔵を待つ小次郎の心境のようだった。
病院で呼ばれるまでの順番待ちの時間の長いったら長いったら。
「…遅い! 武蔵(胃カメラ)はまだか…。」
まだか、まだか、と先を焦れば「心は今に住することがない」。
心が今に住さないということは、迷いなり。
なぜか。
ありもしないことを思い描くと…いうことを心がし始めていることだ。
浮足立つということだ。
現実離れをするということだ。
地に足がついとらんということだ。
それこそ人間の妄想の姿、煩悩の正体ではないか。
自分が自分の思いにビビっているだけなのだ。
動ずることなかれ。
ありもしないことをイメージして迷いを生むはわが心。
ありもしないことを思い描いてその思いの影響で揺れるもわが心。
震源地はどこか!迷い恐れることに時間を費やすならば自らの恐れの正体を探れ!
明日のことは明日になってみないとわからない。
どうしていまだ来たらざることを引き寄せて最悪の事態を勝手に想像して無駄に自分を苦しめるのか!

巌流島(病院)の戦いにおいて小次郎は「すでに自分に負けて」いた。
武蔵本人ではなく、自分の思いという👻お化けを相手にさせられていたのだ。
それも武蔵の術中にはめられてしまっていたのかもしれない。
両者どちらとも、いざ、出会うまでは本物の相手を相手にしてはいなかったが、ここで両者に寸分の違いが生まれる。
小次郎は実際の武蔵を相手にしてはいなかった。すでに小次郎は内なる別の、他方の、虚妄の武蔵を相手にしていたという時点において迷いの窮地に立たされていたのである。

いまだ現れぬ武蔵(胃カメラ・苦手とする案件)に対して、そこに居るわけでもないのに…
❝それ以上のもの❞を思い描いたのだ。
自らの念に苛立ち、自らの念が迷いの作用となり自ら不調、不具合を起こして心が安静から迷いへと転ぜられたのである。
小次郎は、武蔵に敗れこそはした。
今や歴史を超えて語られる壮絶な決闘であり、荘厳な死でもある。
だが、彼は現代のわれわれにある真理を遺してくれた。
それは、自らの想念ではなく、「事実をこそ相手にすべきであった」ということ。「事実をこそ相手にするべきであること」「最終的に相手にするものは事実だけしかない」ということを自らの死をもって説いてくれたのである。

試合に敗れた、勝った負けたではない。
人はいずれその生を終ゆるとは言え、今、自分は生きているのか。己を苦しめる迷いの心に打ち勝っているのか?制圧できているのか。人間が人間として本当にどう生きるか。どう己に打ち勝つか。巌流島の決闘とは、他人事ではない。人は生きていても己の迷いに負けている時点ですでに生きているとは言えぬのである。現実を見ていないからである。
👴汝がいくら迷いの洞穴にとどまれども、それでも今日も新たに日はのぼり昨日とは異なる風が吹いておる。
たとえ負けていたにせよ、それまでの功績・功徳を讃えるべきである。

「小次郎…!…破れたり!!」
 (♯ ゚Д゚)   !?(゜o゜;)
その時、小次郎は胃カメラを飲む前に自分の思いに敗れていた。
まだ来たらぬ武蔵(胃カメラ)に過剰に思いをそえて臆したか。
「ぶぇー!」
「力を抜いてくださいー。」
※小次郎…前に並んでいたおっさん。
がんばれ小次郎…

誰もが死を迎える。誰もが避けられぬそのことを授かる。
次は自分の番。

胃カメラ有段者(自称)の私は直・前・ま・で・胃カメラに対する思いを持ち込まなかった。
そこに現われぬ武蔵の影に心乱れることはなかった。
ただひたすらに「心を動かさない」修行をした。
心を動かさないとは外にも内にも動くことに影響・作用されない心を保持することである。
患者さんの「ぶぇー。」という悲鳴が時折、私の恐怖心をあおることがあっても、完全に「他人事」としていた。
「八風(悲鳴)吹けども動ぜず。」
「他人の苦しみ(ぶえー)は、わがことにはアラジン。」
「混同することなかれ。思いと事実は別物。」
この時私はこれらのマントラを念じ、今の真実を見極めた…!
「彼、いまだわが身に触れず。
 不安や恐怖の正体は、ただ『臆』の一念なり。
 無きものをあるがごとくに認めるゆえに 臆するなり。
 想いは虚妄にして真実ならざるもの。」
※彼…胃カメラ
かくして、私は今だ口にしていない胃カメラは自身の妄想であることを看破した。
「丹下さーん。中にお入りくださーい。」

( ゚Д゚)クワッ
  …機は、熟せり…!

私は従容として施術室に臨んだ。

今回も胃カメラがこの身に触れるその直前、その瞬間、その0.0000001秒前まで、胃カメラに対するネガティブな思いを寄せ付けることはなかったのである!
「マーラよ汝は破れたり!」
のこるは、今の現実あるのみ。

キラーン✨
( ゚Д゚)
はいー、力抜いてください。
「ぼぇーーー」「う゛え゛ぇぇぇー!」

オンライン個別相談とは?

回答した質問

親と親の支配と親に言いなりになる自分からの独立と…そして

親の言いなりになって生きなければ親のあたりが強くなったということがあったのでしょう。家庭は比べようがありませんが、きつい親御さんは子供の生き方を勝手に強いる。それは親としてはそれが良いと思ってや...

質問:辛い過去と暗い未来

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

人は本人が「いっぱいいっぱい💦」であると他人につらく当たる

ブラ〇ク企業や険悪な職場というものは人間関係あるいはその職務自体が既に通常の人間の許容範囲を超えているからこそ重度の喫煙者のように真っ黒なのでしょう。
人間、つらいことを無理して継続すると、人...

質問:仕事に行くのが辛いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

重荷を背負って足の痛い道をゆくより荷をおろして活路を見出す

過去は終わっています。今とは関係はありませんが、そこでそれが縁となってつい今日新たに負の思いを起こし(A)そこに今日新たに負の思考を継ぎ足す(B)をすれば今日新たに(B)という負の思いの作用が生...

質問:悟りと諦めの違い。

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

絶対的な安心状態 VS 超絶棚上げ状態

たとえば軍事問題で今やお隣の国が侵略されて戦争戦争で日本の平和ボケ民は何をしているかと言えばバレーボール選手もびっくりな超絶棚上げ「何とかなるさ」ナイストス状態です。私はそれは一番危険な考えだと...

質問:何とかなると言う考えの人

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

不断の善導精神 人は菩提心より生まれ菩提心が人間存在そのもの

「償いとして善行を積む」ということを捨てるべき時期です。
そこから解放されて、ただ善行の為に善をなす。
条件付けなど不要です。
償いのための善行という事から解脱してただこの世の善行・徳行の...

質問:過去の罪に強い自己嫌悪を覚える

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

どのみち本人が望まぬ安楽死は負の共有 真の善意を求め共有する

思考実験ですから、別に考えることは自由です。
実験は他人に迷惑を掛けたら被害者が出ますので、他人に迷惑をかけないように実験すればOK。この実験も過程として花を咲かせればいいんです。
みんなで...

質問:全世界同時安楽死ガスがあったとして

回答数回答 5
有り難し有り難し 14

生命が他の生命を「生命」たらしめている

すばらしい…✨
令和版の「生類憐みの令」のご提言のようですね。🐕(*´ω`)素敵…✨
そのお考えが現実的であるかどうかの見極めが大事でござる。
ある程度までにしないと終わりがないからです。...

質問:愛護動物に指定されていない動物への虐待

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

その死んでほしい祖母とちゃんと死ぬ前に完全に仲良くすべし

お互い勝手に想像上で話をしているだけです。
官僚になって「立派」とか、偏狭思想の一つだと思いますよ?
「立派」ということばは行いや人間性に関して形容されることではないでしょうか?
肩書立派...

質問:祖母に「早く死んでほしい」と思ってしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

道心。求道心をもつ。発心。菩提心をおこす。

私も含めてテラノムスコ坊さんに関して感じることは「菩提心がない。宗教心がない。」ことです。(私も含めて)
あなたの場合はこれをきっかけに菩提心を本当に心の底からふるいおこせばよいでしょう。何や...

質問:私は還俗すべきでしょうか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

どちらもかわいそうです。あなたもかわいそうです。
ですが、この話はあなたから一方からのお話なので、事の真相はわかりません。
いずれにせよ相手を自殺すると脅迫することや無自覚ハラスメントや相手...

質問:振ったら相手が飛び降りました

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

そういう心の動きがあるだけです

全員がそれぞれ、ひとまとめに見ているわけでもないでしょう。
あなたもおそらくその人たちがさぞかしみんなきっと同じだと思ってみているに違いないと思っているその心理も「一緒くた心理」なのかもしれな...

質問:何故人は何でも一緒くたにするのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

生きている間に何を求めるべきだったのか そしてこれから

私は人間世界のエゴのせいだと思います。
誰もがこの世で不完全で未完成、未熟。
どこへ心をどう向けていいかもみんなが教わるわけでもありません。
自分が自殺しなくてもいいようになるのに、好きな...

質問:彼氏が自殺しました

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

彼がしていることの攻撃性を丸く削る

正義で人をズバズバと斬ってはいけませんね。
しかもそれは正義ではなくエゴルール、マイルールというべき独善的な自称正義です。だから正義と言ってしまうことも正義という概念に失礼なので正義とするべき...

質問:正義感?が強すぎる旦那について

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

超絶壮絶がっかり喪失空虚感からの立ち直り方法 花持たせ

人間は知らぬが仏ならぬ、知らぬがうちにマイルール幻想ボツ却下な状態があるものです。(ナンダソリャ)
知らないうちに自分で自分ルールを立てている。勝手に妄想勃発。この世の中に対して、自分が出会...

質問:自分の心の穴に向き合う方法を知りたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

私を主語にしないと結構、回復・改善する✨

私は一時期「大腸炎」にかかったことがあり、大学時代は毎日JR東海のCM風に「そうだ、死のう。」という事ばかり考えておったのですが、禅・正法(きちんと根拠のあるちゃんとした内容のある実効性のある絵...

質問:体調を受け入れてもらえない

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

「事実は人を傷つけない」ことを確認すれば救われる

参禅仲間の当たり前田の右ストレート君(仮名)は若くしてこの世を去りました。
ドコモのクレーム処理係で多くの人たちの文句や愚痴を救いへと転じ、さらに仏道に出会い、その中でも本当に素晴らしい教えを...

質問:劣等感と正解、不正解

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

死んだ後も誰かの役に立つ生き方を探す

人生最高の生き方は最高の死に方です。最高の死に方をするには、生きながらに最高の生き方をすることです。
自分を豊かにし、他の存在を豊かにする。人間の豊かさとはお金や権力や物質ではなく、この身心が...

質問:死後の記憶

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

人生には様々なトラップがあります。
そもそも会社は仕事をする場。その職場を利用してあなたを誘惑してきた悪い男の正体を見抜けなかった自分にこそ辞表を書くべきでしょ?
タイトル「騙された私に辞表...

質問:不倫

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

からの「今どうか。」(全部読み終わった後に自身に問う)

解脱は解脱をきちんと本当にわきまえればランクはないでしょう。
服だって中途半端に脱いだら「脱げてない」のですから。
言葉の違いよりも今の自分を見つめる必要があると思いませんか。
遠くに解脱...

質問:解脱

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

自然を相手に腹を立てるのは非自然的な「わたくし」ルール

農家で人間関係がお嫌いな方がこのように言っておりました。
「畑仕事ってのは、自然を相手にすることだから腹が立たない。
ただ事務仕事とか人とかかわることはつい腹を立てちまう。」と。
私は本山...

質問:自然現象にイライラ

回答数回答 1
有り難し有り難し 10