hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職業上修羅道を歩むかの如く

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

はじめまして

私は法律関係の仕事をしている者です。

私がお手伝いをするのは、医療関係者の方々です。人様を助けるお医者様、看護師様、助産師様などが、患者の方から訴えられた時に及ばずながら問題を解決するのが私の仕事です。

しかし蓋を開けると、そこは修羅の国です。患者様の怒り、悲しみ、苦しみ。お医者様や病院の経営陣の思惑やプライド。そして私や同業者の応対。そもそも争いごとあっての職場で、そしてそこに身を投じてはや二年、恥ずかしながらそこにいるのが自然となりました。

職場を離れれば、同業者もまた人であることは理解できますし、個人的に憎いと思うことはあまりありません。しかし、仏様の教え通り他人に分け隔たりなく心を開く訳にはいかない仕事なのです。例えどんなに痛ましい患者様であっても、お医者様側を代弁するとあっては「片方の側に付く」他ないのです。そして争い続けなければならないのです。

それが良い悪いではなく、そういう人がいなくてはならないのです。

私のような修羅は、仏様の道とは縁遠き者なのでしょうか。皆様の導きに感謝いたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

医の心をもって 医道をただす

「釈迦は偉大なる精神衛生学者である」とニーチェは言いましたが、そのニーチェは自ら命を絶ちました。
どんな素晴らしい医療も薬も、それを【医】として用いなければ、そこに医療行為が行われません。
私は、ここで回答をしているものの一人でありますが、人によってはその回答は受け入れられません。
薬になっていないのです。
私の表現が劇薬過ぎるのもありますが、本人様も医として服用しなかったならば、劇薬のまま終わります。
あなたが医療業界を支える活動は、医であることには変わりありません。修羅道ではありません。
修羅の中に身を投じ、医の精神で以て、魔道に落ちた医師を導き、苦しみに落ちた人たちの苦を取り除いてくだされば、それは決して修羅道ではありません。
修羅の世界は何処にでもあります。
だからこそ、菩薩の道を行じて、修羅道に陥った人間を、こころの医の精神をもって寮ずるのがあなたの仕事です。素晴らしいことであると思います。

医の世界も仏の世界も、それを修羅界にするのは「私」という損得勘定。
みな「私」を守ることに精一杯。
体の生き死には「私」を超えた生命の働き。
あなたのお仕事は、人の心に巣食う癌細胞「わたくし意識」を緩和、取り除くのがお仕事です。
それが修羅道を、菩薩道、仏道に変えゆく正道です。

{{count}}
有り難し
おきもち

法律に臆病になれ

司法書士事務所に務めていたとき、所長から言われたひと言です。これで一気に法律的センスが磨かれました。
司法書士は事件事故を未然に防ぐのが仕事。弁護士は解決するのがお仕事。
お疲れ様です。
----------
以前から権利という感性は日本人にはなじまない気がしてなりません。
お悩みが生じているのはそのためだと思います。
----------
ある若い司法書士さんが成年後見は若いものでは務まらないのではないかと仰っていました。若いがゆえに人生経験浅く被後見人に寄り添えないと。
あなたもまた若い。
----------
葛藤がありましょうが目の前の仕事をしっかりとこなしてください。その経験の積み重ねが、やがて「あの先生にお願いしたい」という日に繋がります。
その時には弱き者の味方になってあげてください。
----------
お仕事に誇りをお持ちください。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

丹下様 四次元様 ご指導まことにありがとうございます。

丹下様がお教え下さった「医」の一字、改めて調べてみましたところ「矢にかくしがまえ」からなる文字だと初めて知りました。すなわち「医」とは矢を隠す心、痛み・辛み・嘆き・恨み、そして他人に対する「私」という鏃を隠し収める心なのだと今更ながら知りました。

その心、己の私を抑え、人様の鏃を収めようとする心があって初めて正道に向かうのですね。

また、四次元様の「目の前の仕事をしっかりすること」、心に響きました。迷った時こそ足元を見る、目の前の仕事に全力を出す。皆様が苦しいのに、それを支えるべき私の心がブレていてはどうにもなりませんね。

暗闇の中、丹下様と四次元様に手を引いていただいた思いです。

これからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ