hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏教の幼稚園

回答数回答 3
有り難し有り難し 51

子どもが、1月から仏教の幼稚園に通っています。
近所にあり、評判もいい幼稚園が、たまたま仏教で、宗教には特にこだわりはなく、入園させました。

私自身、仏教についても、ほとんど知識が無いので、失礼な質問になってしまうかもしれませんが、幼児期に仏教に触れることで、どのような点がいいのでしょうか?
それぞれの幼稚園で、違いはあると思いますが、教えていだだけると嬉しいです。

ちなみに、子どもは、最近になって、手を合わせて、深々と頭を下げながら、「おしゃかさま、おはようございます。」ってやるんだよ!と教えてくれるようになりました。
家ではなかなか見れない、真面目な表情が親としては可愛く、なんだか、いい影響を受けているのかなぁ、となんとなく、感じています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

報恩謝徳

ウチの子どもらも浄土真宗の幼稚園に通わせていますが、
他者に感謝する心を持てるようになったことが大きいです。

「三つ子の魂百まで」
幼稚園で学ぶことは一生ものですから、
その時期に宗教に触れることは必要だと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

広がりのスケール

嬉しい質問です。まさしく仏教園の園長をしています。
幼稚園に入ると、家族以外の人間関係が広がりますが、仏教園ではそれが特に広いと思います。つまり仏様とかご先祖様とか。まぁキリスト教園でも似ているのですが、人間の考えで捉えきれない部分まで、言及して行けるのが良いところです。
もしも、お祖父さんお祖母さんが亡くなったとしたら、ご先祖様になる。仏様はみんなを決して見捨てない。そうした「人生最後は何とかなる」というストーリーに触れる事ができる。子どもはこの時期、周りの環境を無批判に受け入れるので、こういった知恵の下地を育てるのに、合った時期なのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

はじめまして
私の感じたことをお伝えさせていただきます

手を合わせる姿、非常に将来楽しみですね

仏教を若い時から知る
素晴らしいことだと思います
まずなにより仏さまという存在を知るということ
今は「お天道様が見ている」「おかげさまで」
などどこかすっかり死語になってしまいました

そんな中でお子さんはその精神
こころについて学ばれるわけですから

なかなかこのことについては
仏教の幼稚園ならではないでしょうか

今はどこか不安の時代
仏教の教えはこころの教えですから
きっとこころに軸をもったお子さんに育つことでしょう

ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

鈴木秀彰
人の寄り添える僧侶をテーマに活動中! 僧侶、理学療法士、心理カウンセラー...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。

「仏様やご先祖様との繋がり」というのは、なんだか素敵なことですね。
心の根底に、そういう教えが根付いていれば、成長してからも、生きていく上で活きてくるのかな、と感じました。

感謝することを学べるのも、本当にいいことだと思います。

これを機会に、子どもを通じて、私も仏教について、学んでみたいと思います!

たまたま選んだ幼稚園でしたが、こちらで回答を頂いて、改めてこの園で良かったな、と思うことが出来ました。
ありがとうございました!

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ