きゅうようじ(こざほんがんじ)
球陽寺(コザ本願寺)

球陽寺(コザ山 ライカム院 球陽寺〈コザ本願寺《沖縄市》〉)は、京都開創・正嘉2(1258)年(鎌倉時代)、沖縄遷座・昭和36(1961)年(開創800年)、浄土真宗本願寺派(西本願寺)、北米・ハワイ・沖縄開教の宗匠寺院です。当院は、『コザ最古の仏教寺院』・『エイサー精舎』・『美ら寺』・『球陽大学』・『コザ大学』の親称があります。
#葬儀・法要・お寺葬#誰でも拝観・参拝可#駆け込み寺#御朱印あり#仏前結婚式#人生・悩み相談できる#ペット供養#法話・説法会#仏像#グリーフケア#七五三#自殺防止・自死遺族支援#各種供養#除夜の鐘#樹木葬#子供・青少年自立支援#おてらおやつクラブ#納骨堂#災害時協力寺・避難所#永代供養#念仏・踊念仏#自然・景観が良い#寺子屋・子ども学校#仏教講座・勉強会#有名人・歴史人物にゆかり#お坊さんYoutuber#祭・イベント
ホームページ https://www.kyuyoji.com
SNS 

お寺の紹介
球陽院(阿弥陀堂〈本堂〉)・ライトアップ
~球陽寺(コザ本願寺):門信徒・有縁者・観光客のスローガン~
◎一日に一度はご自宅のお仏壇へお参りしましょう
◎一週に一度は球陽寺(コザ本願寺)へお参りしましょう
◎一月に一度は本願寺沖縄別院(浦添本願寺)へお参りしましょう
◎一年に一度は築地本願寺(東京都)へお参りしましょう
◎一生に一度は本願寺(西本願寺〈京都府〉)へお参りしましょう
◎一生に一度は真宗本廟(東本願寺〈京都府〉)へお参りしましょう
◎一日に一度はご自宅のお仏壇へお参りしましょう
◎一週に一度は球陽寺(コザ本願寺)へお参りしましょう
◎一月に一度は本願寺沖縄別院(浦添本願寺)へお参りしましょう
◎一年に一度は築地本願寺(東京都)へお参りしましょう
◎一生に一度は本願寺(西本願寺〈京都府〉)へお参りしましょう
◎一生に一度は真宗本廟(東本願寺〈京都府〉)へお参りしましょう
球陽院(阿弥陀堂〈本堂〉)・内陣
当院は、宗教・宗旨・宗派を問わず、無料相談(仏教・浄土真宗、お仏壇・お墓、お位牌・ご遺骨、お葬式・ご法事・年中行事、納位牌・納骨、永代供養・永代経)を受付中(予約制)ですので、門信徒・有縁者・観光客、皆様のご参拝・ご観光を心よりお待ち申し上げます。
球陽廟(納骨堂)
当院は、仏教・浄土真宗に帰依することは、勿論、宗教哲学、就中、『琉球・沖縄学』を研究する東アジア圏固有の寺院立場から、仏教・浄土真宗の教義・教学、布教・伝道、作法・心得と『琉球・沖縄学』の風徳・土徳が相反する場合、両者の基礎研究(純粋研究)・応用研究(比較研究)における学術的・学問的交流の一環と考慮していただきますよう、何卒、ご理解・ご協力を宜しくお願い申し上げます。
ビジュル(賓頭盧尊者)堂
当院は、書籍出版・論文執筆・新聞連載・ラジオ出演・講演活動などの寺院・住職活動、布教・伝道・開教活動に取り組んでいます。
アクセス・地図
所在地
〒904-0033 沖縄県沖縄市山里3-7-1
TEL
098-933-6431
アクセス
~車・タクシーの場合~
◎那覇空港~球陽寺(コザ本願寺) 所要時間・約30分
~路線バスの場合~
◎那覇空港発 NO,113 沖縄自動車道山里バス停下車
◎那覇空港発 NO,123 球陽中学・球陽高校前バス停下車
◎那覇バスターミナル発 NO,63 球陽中学・球陽高校前バス停下車
◎那覇バスターミナル発 NO,112 球陽中学・球陽高校前バス停下車
◎おもろまち駅前広場発 NO,263 球陽中学・球陽高校前バス停下車
◎北谷町老人福祉センター発 NO,75 球陽中学・球陽高校前バス停下車
◎読谷村バスターミナル発 NO,62 球陽中学・球陽高校前バス停下車