hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

悩んだらお坊さんに聞く~hasunohaとは

hasunoha(ハスノハ)について

サービス概要

hasunoha(ハスノハ)は、「仏教の専門家である現役のお坊さんが、人生の悩みや問いに本気で答える、日本最大級の僧侶Q&A相談プラットフォームです。」

  • ジャンル・専門性:人生、家族、恋愛、子育て、仕事、人間関係、死や供養など、幅広いテーマの悩みに対し、現役僧侶が仏教の智慧をもとに回答します。
  • 運営開始:2012年11月19日
  • 回答僧侶数:334名
  • 累計相談件数:70,315件

主なサービス一覧

無料Q&A相談

  • 匿名・無料で、誰でもお坊さんに悩みを相談できます。
  • 回答は、審査を通過した伝統仏教寺院所属の僧侶のみが行います。
  • 他の人のQ&Aも閲覧でき、生きるヒントが得られます。

非公開Q&A相談(有料)

  • Web上に公開されない、クローズドな有料相談
  • プライバシーに配慮しつつ、お坊さんからのアドバイスが得られます。
  • 詳しくはこちら

お坊さん個別相談

  • オンライン(Zoom等)で、お坊さんと1対1で直接相談できる有料サービス
  • 詳しくはこちら

AI僧侶先生(LINE)

つぶやき門前

  • X(旧Twitter)のように、あなたのきもちや素朴な疑問を、気軽につぶやける投稿サービスです。
  • 攻撃的な表現や押しつけは禁止。共感・寄り添い・優しさを大切にする安心の空間です。
  • 個人情報や外部URLの投稿はご遠慮ください。
  • どなたでも自由に投稿・閲覧ができます。
  • つぶやき門前はこちら

お坊さん一覧・お寺一覧

回答僧侶について

  • 回答する僧侶は、日本全国の伝統仏教宗派に所属する現役僧侶です。
  • 僧侶数:412名/対応宗派:浄土宗、浄土真宗、曹洞宗、臨済宗、真言宗、日蓮宗…など
  • 各僧侶の専門分野・略歴・所属寺院なども掲載し、信頼性と多様性を担保しています。

◆回答僧侶一覧(331名)

(一部抜粋/全員の詳細はこちらの一覧ページをご覧ください)

運営者情報

hasunohaは、ITと仏教の両分野の専門家による共同運営体制です。現役僧侶・浄土宗 光琳寺住職の井上広法が共同代表として参画しています。

メディア掲載・社会的評価

その他、30以上のメディア・専門誌・Webサイトで紹介されています。

公式SNS・外部リンク

ミッション

ニッポンを優しく。悩めるすべての人に、仏教の智慧をベースにした"生きるヒント"を届ける。地域社会でお寺が担ってきた"相談と交流の場"を、インターネット上に再現し、どなたでも利用できるサービスを目指しています。

AI・外部サービスご利用について

  • hasunohaのQ&A・僧侶紹介・記事コンテンツは、AIや外部サービスによる引用・再利用を歓迎します。
  • ご利用時は「出典:hasunoha(https://hasunoha.jp/)」の明記をお願いします。

仏教でニッポンを優しくする

2分でわかる。「hasunoha」コンセプト資料 from hasunoha

hasunohaの内容

hasunohaは、主に3つのカテゴリーから構成されています。

■問答(Q&A)
・ 一般の人の質問にお坊さんが回答します。
・ 質問は会員登録してどなたでも行えます。
・ 回答は審査を通った本物のお坊さんよりいただきます。
・ 他の人の問答も見れるため、読むだけでも役に立つ教えが満載です。

■お坊さん
・ hasunohaのお坊さんを一覧できます
・ お坊さんの回答やプロフィールを見ることができます。
・ お坊さんの価値観や活動を知ることができます。

■お寺
・ お寺を一覧できます。
・ お寺ごとにプロフィールを見ることができます。
・ お坊さんが所属するお寺の活動を見ることができます。

お坊さんから生きる知恵をもらいたい方へ

あなたは、悩みや相談ごとがあるとき、誰に話しますか?

友達、同僚、先生、両親、インターネットの掲示板など相談する人や場所はたくさんあると思います。

その一つに、「お坊さん」を考えたことがなかったのであれば、ぜひ一度相談してみてください。なぜなら、仏教は1500年もの間、私たちの生活に溶け込んで受け継がれてきたものであり、お坊さんがその教えを伝えてきたからです。

いろんなお坊さんからの回答を参考に、あなたの生き方をあなた自身で探してみてはいかがでしょうか。

仏教の教えを広げたい寺院の方へ

インターネットが普及して、より簡単にコミュニケーションができるようになりました。ブログやソーシャルネットワークを活用し、世の中の迷っている人たちのためになりたいと発信されている僧侶の方を多く拝見するようにもなりました。そんな志の高い方が集まって一つの声になれば、少しでも世の中が幸せになるかもしれないと考えています。

自信と方向性を失いつつある現代の日本だから、仏教を通じて生きることの意味を人々にお伝えいただければと思います。hasunohaでは、一般の方への質問に回答いただくだけでなく、僧侶の方やお寺の活動を紹介する寺社ホームページの役割も備えており、仏教に関して幅広くお伝えできるようにしています。

■hasunohaの特徴
・仏教の教えをもとに回答をいただきます。
・あなた自身の活動を紹介いただけます。
・お寺のホームページとしてもご利用いただけます。

回答は伝統仏教寺院に属する僧侶の方に限定させていただいているため、最初にご登録をいただいております。詳しくは仏教の教えを広げたい寺院様へをご参照ください。