hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺の紹介

理念と取り組み

皆様はお寺に対してどんなイメージをお持ちですか?

檀家になると色々付き合いがあるのかな…
寄付や会費等をたくさん払わなければならないのかな…
お布施の金額って相場がよくわからないけど聞きづらい…
こういったご意見を受け、矢掛教会では、3つの改革を実行しました。

○檀家にならないまま仏事の申込みが可能
○宗旨・宗派問わず対応
※法要は日蓮宗式です
○お布施の目安金額を提示

今お寺とお付き合いがなく、お悩みの方、是非ご相談ください。
みんなのお寺 矢掛教会は仏教を通して皆様の人生を豊かにするお手伝いをしていきます!

沿革

「教会」とは日蓮宗における規模の小さい寺院のことです。
矢掛教会は天保年間(1831年~1845年)、岡山県の宿場町矢掛において弥左衛門という人物が妙見菩薩を信仰し、お堂にお祀りしたことを始まりとし、明治11年(1878年)に寺院認可を受けました。

宿場町中心部の山にお堂を構え、その霊験顕著であることから、地域の皆様の信仰、集いの場として繁栄。行事には多くの人が参詣されました。

その後、昭和初期、後継者不在により、同じく矢掛町横谷にある法悟山 妙泉寺(慶長10年 1605年開山)が運営をお預かりすることとなりました。

現在矢掛教会は妙泉寺との共同運営体制をとり、檀家にならずに仏事をお受けできる「みんなのお寺」として活動しております。

アクセス・地図

所在地

714-1212 岡山県小田郡矢掛町横谷1263

TEL

09048020508

アクセス

井原線三谷駅から車で4分
玉島ICから車で15分