自己紹介
私は一般の大学で心理学を学んだ後、政府系金融機関において、中小企業様に向けた事業資金融資や経営コンサルティングに取り組みました。
その後、実家がお寺であったこと、また、経済面でなく、人の心を救う仕事をしたいと志を立てたことから仏道に入り、修行して参りました。
ご葬儀やご法事をすることは仏教の目的ではなく手段です。
仏教は皆様自身の人生を豊かにするための考え方であり、生き方なのです。
生きることは苦しみの連続です。
今日を精一杯生きる皆様の心が安らかであるよう、ご相談をお受けしてまいります。
合掌
Web
オンライン個別相談
【時間帯】夜8時〜。日中は応相談です。
【分野】人間関係全般。不登校、就職活動、職場の人間関係、ハラスメント、経営、恋愛、浮気、結婚、不倫、不妊、妊娠、出産、育児、障がいなど。
皆様の心の中にある答えをともに探し、進む道を見つけるお手伝いを致します。
【資格】日本心理学会 認定心理士
回答した質問

辛いですね、でも気づけてよかった
嘘がバレた時は本当に焦りますね。
私たち人間は自分を守るために嘘をつきます。
ですが、今回のことでわかりましたよね。
嘘は必ずバレます。
もしバレなくても、バレたらどうしよう、という...

今、未来を変えましょう
ご自身の過去の過ちと向き合い、償おうとされる姿勢に敬意を表します。
人は必ず過ちを犯します。
過ちを犯したことに気づいた時、どう懺悔し、自分をどう変えるか、これからどう生きていくか、その...

とにかく聞きましょう
大切な恋人には自分のことを知って欲しいし、認められたいですよね。
人は皆承認欲求を持っています。
それは相談者様の恋人も同じです。
承認されるのは誰にでもよい訳ではありません。
相談...

ご家族様のご逝去、心からお悔やみ申し上げます。
大切な人との別れ、仕事の変化で大変なストレスの中、よく頑張られていることが伝わってまいりました。
本当にご苦労様でございます。
生きるこ...

正確には菩提寺に
私は、同じお家に仏壇を2つお祀りすることは問題ないと考えております。
それぞれの家で信仰されてきた想いを大切にし、それぞれの宗派のお作法でお祀りすることが故人様の想いを尊重することになると思う...

産後うつは本当に辛いですね。
私自身1人目が生まれた時は、通勤で20分歩く時間が唯一心休まる時だったことを思い出します。
あしあとさんはそんな時間もなく、母として24時間命を守り続けておられ...

まずはご自身を大切に ご主人は子供と思ってみる
もっとも身近な存在であるご主人から無視されたり、雑に扱われると本当に辛いですね。
どんな時でも、一番味方で、寄り添ってほしいのが夫(妻)ですよね。
ご質問は「夫に期待せず、雑に扱われても...

人生の使命
価値観が多様化する時代。
働き方も多様化してきましたね。
その人にあった働き方ができるようになったのはいいことですね。
私が気になるのは、人は必ず人生の使命を持って生まれてくるというこ...

変化を恐れない
ご自身の至らないところを反省し、変わろうとされているのですね。
素晴らしいです。
人は鏡です。
松風さんの周囲に優しい人がいてくれるのは、あなた自身が優しい人間だからです。
悪口...

合わない人は2割います
人は色々なタイプがいます。
特にママ友に関しては、子供を通じてのつながりなので、気が合わない人とも付き合わないといけないため、なかなか大変ですよね。
更に相手の方から、人を選んで付き合う...

一人ではありませんよ
お母様の自死という大変な経験をされたのですね。本当にお辛かったことと思います。
すぐに受け止められないのは当たり前のことです。長い間、よく頑張られましたね。
最近ではお母様のことを考えよ...

嘘を含めて受け入れられるか
辛いお気持ちを書いて下さり、ありがとうございます。
大切な人の嘘や隠し事は本当に悲しく、不安になりますよね。
このまま結婚していいのかな、一緒にいてもまた嘘をつかれるのではないかな、とい...

再発防止とは?
反省とは問題が再発しないよう原因を分析し、再発防止に取り組むことです。
そのため、基本的な行動は相談者様が書かれている謝罪と再発防止でよいかと思います。
ただし、回答を拝見すると、同じこ...

目標に縛られず、やりたいことをやりましょう
まず前提として、目標を持たない人生に価値がないかというと、そんなことはありません。
今日一日を懸命に生きて、命を明日につなぐ、そのことに大きな価値があります。
相談者様も毎日【生きる】という...

問題ないです
お寺は皆様がたくさんお参りしていただき、ご本尊様に手を合わせていただく機会を増やしていただければと願っております。
御朱印に関しても、(成り立ちは省略しますが)現在はお参りいただく機会を増やす...

幸せに慣れないこと
まず、きいさんはご自身でご主人に文句を言ったり、ひどい態度をとっていることが自覚できているのですね。
これは素晴らしいことです。
多くの人は自分の振る舞いが相手を傷つけていることに気づくこと...

お母さんの想い
長い闘病生活、よく支えられましたね。
お母様もよく頑張られましたが、マラヤさんのサポートがあったからこそ、最期まで病気と闘い、寿命を全うできたことと存じます。本当にお疲れ様でございました。
...