お寺の紹介
子授け寺 浄願寺
本尊:阿弥陀如来立像
由緒:開山は行基菩薩(668−749)とも、或いは文徳天皇(827−859)の勅願とも言い伝えられている。 布施甲斐守は由緒あるにより、寺禄若干を寄付したので、布施山(歓喜寺)と称する。 元亀年中(室町時代終わり)布施行盛没落の時兵火にかかり堂宇焼失、わずかに地蔵菩薩一体難を免れたので、これを本尊として小堂が建てられたが、延宝元年(1673)頌誉上人は、現在の本堂を建立し、阿弥陀如来像を本尊として安置したと伝えられる。 最近では、昭和50年9月、三笠宮寛仁殿下が御参詣されました。 その昔、子宝に恵まれなかった文徳天皇が当寺を訪れて祈願したところ、めでたく世継(清和天皇)に恵まれたと伝えられることから、文徳天皇ゆかりの『子授け寺』として今日に受け継がれ、「子宝に霊験あらたか」な寺として、一千二百有余年の長い歴史を超えて、現在も「御本尊の前で祈願すると子宝に恵まれる」と言い伝えられており、 文徳天皇にあやかりたいとの願いを胸に全国各地、中には海外から子宝を求めるご夫婦にお参り頂いております。
アクセス・地図
所在地
639-2135 奈良県葛城市寺口1170
TEL
0745-69-5601
このお寺の人気回答

被害妄想じゃない?
きるさんへ
オタクの定義を理解していないので、ピント外れになるかも知れませんが・・・
それぞれの分野で特化する事をオタクというなら、
道を極める事をオタクというなら、
オタク道に...

あなたが潰れてしまったら何もかも終わりですよ。
はるかさんへ
はるかさん、あなたが潰れてしまったら何もかも終わりですよ。
お仕事を続ける事も家族の為ですが、
「人間関係も悪く、生地獄状態」「上司は上司らしくなく、部下にばっか頼り、失...

お気持ちは嬉しいんですが…
毎年毎年、この時期になると、言おうか言うまいか悩んでる事があるんです(≧∇≦)
とある、お檀家さんのお婆ちゃん、
「おっさん、暑いですやろ。これどうぞ(^^)」
と言って出されるのが、...

先ずは、あなたから・・・。
わわわさんへ
大人に成り切れないご主人に、相当手を焼いているようですね(>_<)
私は、概ねあなたが正しいと思いますが、
夫婦の間柄で、正しければ全て善とも言えない、
理論理屈で...

ダメなものはダメ
akakさんへ
あなたに嫌われる事を承知の上でご忠告致します!
『してはいけない恋』と分かっているのなら、今すぐお止めなさい。
この世の中には、彼以外の男は沢山います。
この...

傷つくのはあなたですよ!
のんさんへ
経済的に大変な、年頃のお嬢様を抱え、日々子育てご苦労様です。
さて、お悩みの件ですが、
仏教では諸行無常を説きます。
当たり前の事ですが、諸行は無常なのです。
...

「子供があれば幸せ!」「子供がなければ不幸せ!」でしょうか?
さくらんぼさんへ
子供が欲しいと焦るお気持ちは十分理解致します。
ですが、「子供があれば幸せ!」「子供がなければ不幸せ!」でしょうか?
拙寺では、子授け祈願をしております。
そん...

この世に、死ぬほどの事はない
みなさんへ
何があったのか分かりませんが、想像するに、意に反して、何か大変な事をしてしまったのでしょう。でもね、少し注意不足だったかも知れませんが、みなさんが敢えてそうしようと思ったわけで...