坊さんあるある2015盆
#坊さんあるある2015盆というのが流行ってますが、
http://togetter.com/li/846826
http://grapee.jp/66218
http://matome.naver.jp/odai/2143761674237463401
こちらでも聞いてみたいです。
知り合いのお坊さんの話でもいいです
お願いします★
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
クールビズ僧衣を熱望
お盆時期ということで…
<その1>
夏場、紗や絽などの透ける衣を着ていると「涼しそうですね〜」と言われる(しかもTシャツ、短パンの方とかに)。
↓
パッと見、涼しそうに見えるかもしれないが、肌着・肌じゅばん・白衣を着て、その上に透ける衣を着ていることをコンコンと説いてしまう。
↓
熱弁した結果、余計に暑くなってしまう。
<その2>
夏場、剃り上げた頭を見て「涼しそうですね〜」と言われる。
↓
直射日光が肌に痛いぐらいだということ、僧衣姿だと帽子をかぶるワケにもいかないこと、汗が髪で止まらず目に流れてくることをコンコンと説いてしまう。
↓
熱弁した結果、余計に暑くなってしまう。
それでも走り続ける
➀「ポク ポク ポク コッ! ポク ポク ポク」
木魚を叩くバイ(棒)の、首で叩いてしまった時の汗増し感。
➁それでも何事もなかったようにお経マスト・ゴー・オン。ちーん
➂「ブ―ン、ブ―――ン! バタバタバタ!!(チラリッ)」
スクーターで走行中、白衣がめくれ太ももチラリのセクシー感。
➃でも誰も見てないからイイや、というあきらめの心をもって悟りの道まっしぐらブーン。
⑤謎の像が置いてある仏壇に仏教のふところの広さと自分も大人になったな感を覚えるチーン。
⑥てゆうか、それアシュラマンだし チーン。
⑦地方に行った時、地元にない謎の仏教行事に、仏教の懐の広さを感じる。この後ファイアーダンスが始まるのだろうかオーン(真言)。
➇香炉からはみ出たお線香を治してあげようとして灰ポト&やけど自爆、ちゅどーん。
⑨…で、何事もなかったかのように全然へっちゃらチーン。
⑩お仏壇の前に僧侶用イスを用意して下さっている人こそ仏教の菩薩の精神をよく勉強して実践をしてくださっている人だと思う、本当に、いや深い意味でも。
⑪ムッ、…このおリン、只ものではない。チーーーーン(超ロングサスちーん)
⑫ムっ、…このおリン、私のッ、同じだっ、お経の声とッ、同じだっ、音程がっ、ケーン。
⑬ムー、…このおリン、ハモるぞっ。お経と~♪。大体5度のハモリだチーン♪
⑭ムぅ、…このおリン、割れてて、音が伸び…チ‐ン。 …ない。
お気持ちは嬉しいんですが…
毎年毎年、この時期になると、言おうか言うまいか悩んでる事があるんです(≧∇≦)
とある、お檀家さんのお婆ちゃん、
「おっさん、暑いですやろ。これどうぞ(^^)」
と言って出されるのが、氷を浮かべた、カルピスの原液(≧∇≦)
お気持ちは嬉しいんですが…
悪いので、飲み干しますけど(≧∇≦)
『僧侶』とバレたとき
①「えぇ~!?じゃあ、お経読めるの?!」
→お経が読めない僧侶は、車の運転が出来ないタクシードライバーのようなもので…
②「えぇ~?!坊主じゃないじゃん!?最近の若者は自由なのね!」
→そもそも浄土真宗には剃髪の義務がないので…
③「税金収めてないから坊主丸儲けじゃん!」
→確かに、固定資産税・法人税がかかりません。助かってます。
④「んじゃ、霊とか見えるの!?」
→仮に霊が見えたら霊媒師にでもなります。
だいたいこの4つの問いで飽きられます(´・ω・`)
誰も言ってくれない…(T_T)
以前に一度、どこかのお檀家さんで「お抹茶が好き」と言ったことがあります。
それからというもの、どこから聞いたのか色んなお家でお抹茶を立てて下さる様になりました。
有り難し…南無…
そんな一去年のお盆のこと…
アブラゼミがジージーうるさい猛暑の中
いつもの道順を順調なペースで棚経へ。
一軒目、二軒目、三軒目・・・
でもその後、四軒目にたどり着いたのはそれから約二時間後。
その日お寺で、真っ昼間から緑色の液体を吐くマーライオンを見たと見なかったとか…
お願いですから、猛暑の中で三軒連続お抹茶は勘弁して下さい。(T_T)
・
それはさておき・・・
年々暑くなっているのは気のせいではないと思われる近年
お盆の棚経に廻ると、行くお家、行くお家で…
「暑いのに大変ですね…」
と労ってもらえる。
でも・・・
誰も、お盆をもっと涼しい時期には変えようとは言ってくれない…(T_T)
気温は37度。体感温度は40度超え…
熱中症対策は万全??
お坊さんは修行しているから絶対に倒れません
熱中症になんかなる訳がありません・・・きっと。
もしかしたら、あと10年後、日本のお坊さん人口は激減しているかもしれない・・・
(お茶が実はあまり喜ばれないと浸透してきて)年々ペットボトルで持ち帰らせていただくお宅が増える。
すると皆さんより一層冷やして渡してくださる。
それでは今から出陣してまいります 合掌
追記1
お婆さん、歓迎してくださるお気持ちは大変ありがたいのですが、おリン鳴らし始めたらお経が始まってますので話し掛けないで下さい、お願いします。
追記2
赤ちゃん用の洗濯洗剤が足袋に効果抜群
追記3
X型のリン棒置きの向きが間違っている率が凄まじい
こういうやつです↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/b-noda/i-b-n-2-2-a.html
突然増えるスクーター坊主
衣を着てスクーターで颯爽と走り去るお坊さんが増えます。私は「夏の風物詩」と呼んでいます。
ちなみに私は車と自転車です。スクーターを持っていないので。
いつかは私も風物詩になりたいです。
南無大師遍照金剛
坊さんあるある
Twitterのあれですネ(^▽^;)
#坊さんあるある2015盆
https://twitter.com/search?q=%23%E5%9D%8A%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%82%E3%82%8B2015%E7%9B%86&src=tyah
「2015」という西暦・キリスト歴の表記がど~なの?
なんて意見もありますが・・・、カタい事は置いといて楽しいですよね。
坊さんも「人間」だ、ということです。
「坊さんあるある」はTwitterで楽しんでもらうとして、
hasunohaに於いては、
「僧侶の生活」
http://hasunoha.jp/questions?page=2&tag=%E5%83%A7%E4%BE%B6%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB
「僧侶との出会い」
http://hasunoha.jp/questions?tag=%E5%83%A7%E4%BE%B6%E3%81%A8%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%84
これらの回答に、ちょっと面白い僧侶のホンネが窺えますヨ!
読んでみて下さい。
結局いただくのですが。
「今日はこのあともたくさんまわられるんですか?」
「いえ、今日はここが最後ですよ~」
お経の途中にもかかわらず、「シュポッ」「トクトク」といい音。
いや、最後だからといって、飲むとは限らないのですが…。