hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

精神がヤバイ助けて下さい

回答数回答 3
有り難し有り難し 137

仕事に行くのがつらいです。人間関係も悪く、生地獄状態です。精神安定剤を飲みながらも、体調が良くならず、毎日、家族の顔を思い浮かべながらなんとかがんばってます!上司は上司らしくなく、部下にばっか頼り、失敗すれば部下のせいです。もう辞めたいけど家族もいるし辞められない。どうかアドバイスか何かお言葉を頂きたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたが潰れてしまったら何もかも終わりですよ。

はるかさんへ

はるかさん、あなたが潰れてしまったら何もかも終わりですよ。
お仕事を続ける事も家族の為ですが、
「人間関係も悪く、生地獄状態」「上司は上司らしくなく、部下にばっか頼り、失敗すれば部下のせい」そんなお仕事をお辞めになるのも家族の為ですよ。
何度も言いますが、はるかさん、あなたが潰れてしまったら何もかも終わりですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和43年、奈良県葛城市生まれ。子授け寺浄願寺の住職、鷲尾隆仁。 日頃は、法務に忙殺されていますが、 出来るだけ、お檀家さんや参詣者に寄り添い、愚痴や悩み相談される人になりたいと、常日頃思っております。 また、僧侶のかたわら、家事民事調停委員もしており、世間のドロドロにまみれております(>_<)

ヤバいを自分を好転させるチャンスに変えましょう

その職場のヌルイ体質を改善する改革者とおなり。
まず、薬はやめましょう。
これはチャンスです。
あなたの周りはあなたの突出を待ち望んでいるのです。
いつの時代もあることですが、立場が上だからと言って立派だとは限らないものです。
戦国時代では、能力のあるものが上に立つのです。
あなたは職場の中でその力がある。
立場を忘れて仕事しましょう。
トップアプローチもしてください。
会社にとって必要な人間は、グータラ無能社員よりも、会社を活かしてくれる人です。
自分のルールを他人に求めるのをやめましょう。
自分の願望を強く持ってそれを職場に当てはめることはやめましょう。
人は自分の理想とは無縁です。
相手に高い人間性を期待するのはやめましょう。
いまの、それが真実です。
それが真実であるならその真実の中で、総合的な判断をするべきです。
総合的判断が正しければ、間違いなく良い方向へ持っていく事が出来るでしょう。
その総合的な判断力をなくす為にも、まず、薬をやめましょう。
あなたならなくても大丈夫でしょう。
はじめは一日ずつでもいいです。
「飲んでたまるか」と奮起して、脱・クスリ生活をしましょう。
その方が、自分に自信が持てるようになりますし、総合的な判断力も増します。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

自営業だと思ってみては

上司とか部下とかいう関係性に過度に期待し、「上司はこうあるべき」という執着心があるから、そのとおりにならないと苦しいのです。
始めからあなたが経営者のつもりで仕事してみてはどうでしょうか。
また、会社員だって、自分の労働力を会社に売る自営業者でもあります。
会社の上司は、あなたの労働力を買ってくれるワガママなお客様なのです。
仕事に対する考え方を、より主体的に、与えられた舞台の中で大いに暴れてやるぞ、くらいの好き放題やってる感をイメージしてみてはどうでしょうか。
職場にストレス発散に行っている、仕事しながら上司をバカにできることで家族に怒りをぶつけずにすむ、くらいの逆転の発想をしてみましょう!
明日から、職場でこそ、仕事でこそ、ストレス発散しましょう。
そして、会社全体の業績を視野に、自営業者的な視点で、上司よりむこう社会を見て仕事しましょう。
なお、仏教では、怒りは悩み苦しみの原因だと考えます。
相手に非がある場合でも、怒りの感情で苦しむのは自分なのです。怒りを抱かないですむような考え方をしましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ