hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「親・家族の離婚」問答(Q&A)一覧

離婚した父への気持ち

上手く言葉に出来ていなかったら申しわけありません。 自分の両親は物心ついた時には不仲で家庭内別居でした。小さい頃の父との記憶は楽しい思い出よりも冷たく怖い思い出ばかりで、今振り返っても涙が出てしまいます。自分が何かされた怖さよりも理不尽な理屈でお酒を飲みながら小さな弟を叱り続け立たせ続けていたり、寒い夜に妹を外に出したり、他にも色々とありました。1度だけ口論した時に私を見下ろす目の冷たさに恐ろしさから身体が震えるようでした。 母に対するモラハラと経済DV。弟妹に対しても躾というには異常だったと思います。 母はそんな父を可哀想な人だ、と言っていました。確かに祖母は父の事を可愛げがなかったと言い他の叔父を贔屓してるのは感じました。 親元から離れ、気持ちが落ち着いた時にあんなに憎んでいた父に本当は甘えたかっただけだったんだと気付きました。 今更親子をやり直す気は全くありません。よく見かけるありふれた楽しそうな親子を見ると羨ましく思ってしまったり、恩師を父と重ねてしまう自分の気持ちにどう踏ん切りをつければ気持ちが少しでも軽くなるのでしょうか。気持ちのやり場が見つかりません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

ボロボロでどうしたらいいのかわからない。

私の家は農家なのですが去年の年末に、両親の離職と離婚する事が決まりました。私が中学の時から、その兆しはあったので覚悟はありました。下の3人は、よくわかっていないみたいですが、、、 ちなみに、まだ両親共に暮らしています。本格的な引越しなどは、一番下の弟の高校受験後。 母が私の他妹弟3人を引き取る事になるのですが、お金がなく私の貯金を切り崩し引越し代等にあてています。 両親は50代で職探しも難しい状態です。 私の給料だけでは、学生3人と5人の生活費、学費等は賄えません。今の所、父は無職で養育費も貰えるのかわからない状態です。 それに加え、我慢して働いていた仕事場での人間関係が原因で体調不良が続いています。 中学の時から頑張らなきゃ、私が頑張らなきゃと言い聞かせてやってきましたが疲れてしまいました。 元々、人が苦手で自己否定的で悲観的な部分があり、人前だと自分を偽っていて家族にすら本音を言った事がないです。 もう、1人になりたい。 いっその事生命保険にでも入って私が死ねばいいんじゃないか。と思ったりダメな方向にばかり考えてしまいます。 人生は辛いものというのは理解しているはずなんですが本当にどうしたらいいかわからず、なんで生きてるのかな?と思います。 夢中になれる好きなものも見つけられず、息抜きの仕方も良くわからないです。 滅茶苦茶な文章になっていると思います。 どうしたら、これから希望を見いだして生きていけますか?良い息抜きの仕方はないですか? 引越し場所から距離も遠いので、4年我慢した今の職場は4月に辞めようと考えています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1