私は、今も昔も地元に住んでいます。数年前に少しだけ隣街に住みましたが、あとはずっと同じ街で生活しています。 学生時代に不登校、ひきこもりになり友達もあまりいません。 相手から連絡をもらうこともありません。 街で同級生に会っても、話かけられる訳でもなく、こちらから話しかける事もなく・・・ 知っている顔があるのに、相手の表情で嫌われているのを察しして勇気が出ず、新しい人間関係も作れません。 こんな私の側にいる娘も、嫌われているのか遊んでくれるお友達がいません。 あそこの家の子と遊んじゃいけない。とでも言われてるんだろうなと思ってしまいます。(娘が低学年の時に、お母さんに言われたと。言ってた子供がいました) 私は、この先もずっと嫌われ者として生き続けなければいけないのですか?
前の相談でも少し書きましたが今回は職場の悩みについて 聞いていただけたらなと思っています 現在、製造業の品質管理をしていますが部署は自分ひとりです 人数が足りていないので現場の製造部にもかり出されるのですが肉体労働に慣れず体調を崩しなかなか作業を手伝えません 会社自体現場重視な風潮があり自分の仕事が評価されていないように思います(実際、品質管理は楽だろう等の小言は何度も聞きました) 先日のミーティングではその点を叱責され自分の現状を話しましたが理解を得られませんでした 今年の年末まで、と自分なりに期限を決めていますが決心が揺らぎそうで 頑張る気力が尽きそうです 自分を見てくれている人、評価してくれる人などいるのでしょうか? 口を開けば文句ばかりで情けないとは思いますが是非僧侶の皆さんの意見を伺いたいです、よろしくお願いします
ハスノハの皆様へ 初めてのご相談です宜しくお願い致します。 私は今、陰徳を積んでいる最中です。最もこんなこと周りにひけらかして言うことでもないように思いますが、そういうことです。 まずは、弱い自分を変えようと、凡事徹底を始めました。 実際に何をしているかと言うと、 自分の所属の部屋の床磨きと、近所のゴミ拾いを実践しております。 床を自分の人間性だと思い、素手で懸命に磨いております。 落ちているゴミは、他人が捨てた『徳』だと思い、素手で懸命に広い集めて自分のものにしようと日々努めております。 また、こういうことは、周りに知られると『ダサい』と思っているので、人にバレない時間帯(朝早くや夜遅く)に行っております。 つまり、私が行っていることは『陰徳を積む』ということになると思います。 一応、認めてもらいたい人はいます。これが、近道とは言えないかもしれませんが、私には非凡なものは何一つありません。一発逆転の術も思い付きません。ただ、平凡なことを非凡な決意で努めることはできると信じて、ここまで凡事徹底に努めております。 私は変われるのでしょうか。また、認めてもらえるでしょうか。 もっと言うと、『陰徳を積む』ことは意味があるのでしょうか。今、その意味を見失いつつあります。