これまでのおきもち累計:3008
回答僧:TAIKEN
回答、何度も読み返しています。
誰にも相談できない中、優しい言葉で在り方を教えてくださった事
ずっと忘れません。心から感謝いたします。
ほんのすこしで申し訳ないですが…
女性/40代
回答僧:願誉浄史
回答ありがとうございました。
罪悪感でいっぱいで、ご飯を食べていておいしいと感じたり、テレビを見ていて面白いと感じるたびに、奥様に酷いことをした私がそんな風に思ってはいけない、幸せになってはいけないと思い込ませてきました。しかし、回答を読ませていただいて、目の前のするべきことに集中し、周りの人を大切にしようと思えました。夫と娘、そして仕事で出会う小学校の子どもたちを幸せにしていきます。本当にありがとうございました。
女性/20代
回答僧:宮本龍太
在家ご出身の宮本住職は、ダメ人間へのアドバイスとなると俄然威力を発揮なさいますね!(笑)
純粋培養のお寺育ちで修羅場をご存じないお坊さまには逆立ちしてもできないことと感じます。
応援させていただきます。合掌
回答僧:願誉浄史
ありがとうございました。どんな怒りもすべては煩悩というお言葉にふと力が抜け穏やかな気持ちになりました。
回答僧:吉武文法
何度も大切に読ませて戴いております。質問者様と同様の経緯の命の縁を、私も昨年に得ているため、辛い日々なので。ご回答も、hasunoha にお気持ちを投稿された質問者様とのご縁も、ありがたく受けとめさせて戴きます。
大雪で大変かと思いますが、お気をつけてご活躍下さいますように。
回答僧:法源
ご説法ありがとうございます
ゆっくりのこの意味を座禅をしながら噛み締めていきたいと思います
いつか身が汚れることを恐れずに、人を救えるくらい我を手放せる門前のものになれるよう毎日を過ごしていきたいと思います
ありがとうございました
男性/30代
回答僧:宮本龍太
アドバイスいただきありがとうございます。
私の中で今回の死は『自殺』であり、
悲しく、寂しいものであるという概念がまとわりついておりました。
しかしながら、文章の中で『死』というものに区別はなく、生きる上では必ず直面するということ、また、母は短い人生ではありましたが、『人生を生ききった』との言葉をいただき、どこか楽な気持ちになりました。
この事実は時間をかけてでも、受け入れ
母に対しての弔いを忘れずに、残された者がいつか死ぬまでは精一杯生きていきたいと思いました。
本当にありがとうございました。
男性/20代
このような気持ちをぶつける所があることに感謝します。
人に話す、文字にすることでかなり気持ちが落ち着くことができました。
大変ありがとうございます。
女性/50代
回答僧:中田 三恵
本当に救われました。私の育て方が…私の関わりかたが悪いのか。そう考えて落ち込む日々。娘をみ嫌いたくないでも、嫌ってしまう自分にも嫌気がさして。亡くなった小鳥のこともまだいえていません。ご回答でわたしが頑張っているとおっしゃっていただき、それだけで。涙がとまりません。頑張れる気がしました。ありがとうございました。
女性/50代
みえないてです。
本当にありがとうございました。
お気持ち程度で申し訳ございませんが、納めさせてください。
心が大変軽くなりました。
また辛くなったら相談させてください。
本当にありがとうございました。
女性/20代
回答僧:中田 三恵
ここ数日、絶望の底におりましたが、温かく寄り添うようなお言葉をかけてくださり、気持ちが楽になりました。大切なのは物に執着することではなく、与えられた愛情に感謝して生きることだと気付かされました。
中田様にはお忙しい中、また沢山の質問がある中、二度までもお目に留めてくださり、とても感謝しております。
この歳になっても失敗が多く、悩みや後悔ばかりの人生ですが、こうして生きる智慧や仏様の教えを学ぶことで、少しずつでも成長していけたらと思いました。そして自分も父母のように、いつどんな時も笑顔で子供達を包み、惜しみなく愛情を注げる人間になりたいです。
また何かでつらさに耐えられなくなった時はこちらでご相談させて頂くかもしれませんが、その時はどうぞ宜しくお願いいたします。
女性/40代
回答僧:中田 三恵
早速ご回答くださり有難うございます。
確かに跡取りとしてのプレッシャーを強く感じすぎているのだと思います。
親の代とは時代も変わってきています。
無理せず、少しずつ出来ることをやっていこうと思います。
女性/50代
回答僧:願誉浄史
願誉浄史様、この度は忙しい中、回答ありがとうございました。あれから何度も読み返しています。少しずつでも前に向き、周りの人々の助けになれるよう進んでいこうと思います。本当にありがとうございました。
無回答/20代
回答僧:丸山 晃俊
私の苦悩を浄化していただけました。
ありがとうございます。
この俗世で私に何ほどのことが理解できるかはわかりませんが少しでも同じ苦しみを抱える人たちの上にも光が注ぐように祈りたいです。
男性/40代
回答僧:願誉浄史
回答ありがとうございました。ちょっと小さいですが、緊急帝王切開で娘が産まれました。妻は医療保護入院中で娘は養育里親のもとへ行きます。18年間夫婦で暮らし、不妊治療の結果産まれた子です。妻と娘の生命維持を最優先に考えました。二人とも直接見ることも触れることも出来ませんが、どんなに離れてても心はそばにいるからと想い、智慧と慈悲の心で生きていこうとおもいます。ありがとうございます。
男性/40代

