hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し68073
回答数 回答 7016

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

ダサくてもダサくなくてもどちらでも良い

浄土宗では、南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を称(とな)えれば誰でも極楽浄土に往生(転生)できると考えます。
極楽浄土は、阿弥陀仏という仏様によって、悟りの境地(成仏)に達するための最高の...

質問:他人に悪口を言われ続け深刻に悩む助けて!

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

もう大丈夫

数年間、そのことで訴えられたりせずに済んできたのだから、もう報われたと考えて良いのではないでしょうか。
浄土宗では、どんな悪人や罪人でも、南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えれば、極楽浄土に往生で...

質問:報われるには

回答数回答 1
有り難し有り難し 0

自業自得は明るい教え

因果応報、自業自得という考え方は、不幸や苦痛の原因は過去の自分にあると考えること、つまり他人を憎まずに済む考え方なので、明るい考え方なのです。
怒りや憎しみはストレスを長引かせる暗い思考パター...

質問:因果応報はあるの?

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

お医者さんの言うとおりに

お医者さんから車の運転を止められているのであれば、最終的には、運転免許取得をあきらめる1択になるでしょう。
お医者さんが心配されている原因が、治療によって心配なくなるときが来るものなのか、一生...

質問:運転免許のことについて悩んでる

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

驚く必要はない

人手不足の時代なので、会社は能力や人格に問題がある人でも辞めさせるのが難しく、もしも辞めさせてしまったら代わりの人材がなかなかみつからないリスクがあるのです。
また、Aさんのような人でも雇って...

質問:会社のAさん

回答数回答 2
有り難し有り難し 1

グループホームを出る必要はない

グループホームを出る必要はありません。
どこに住んでいても、嫌いな他人や利害関係が異なる他人と出会う苦しみはあります。
そのたびに引っ越していたらきりがありません。
多少嫌いでも、ご近所の...

質問:再会した態度が変わった元同僚に拒絶反応

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

悟りを目指す

私達の衣食住や経済活動は、自然界から取り出した物質とエネルギーを加工して利用することで成り立ちます。
もしも、AIやロボットが農業から調理、医療介護までやってくれるなら、人間は遊んで暮らせます...

質問:AI時代の生き方とは?

回答数回答 7
有り難し有り難し 7

妄想雑念はストレスの原因

過去や未来や自分や他人に関する妄想雑念を膨らませるとストレスの原因になります。
また、同じ情報の中でいくら考えても答えに大差ないのに、同じ内容を頭の中で何度も考えてしまう「思考の堂々巡り」もス...

質問:いいとこ取り?な先輩との付き合い方

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

スピリチュアルの定義も色々では

面白い記事がありましたので、一応ご紹介します。
スピリチュアルの定義や、スピリチュアルと聞いて思い浮かべるイメージは人それぞれですね。
スピリチュアル・ライフのすすめ ―仏教の修行を科学する...

質問:真言宗智山派=スピリチュアルなのか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

4年続いた仕事もあった

4年間も仕事が続いた実績があるということは、4年間あなたにお金を払って仕事をしてもらった人がいたということですね。
それって凄いことではないでしょうか。
あなたはその給料で好きな食べ物を食べ...

質問:自分の生きる意味

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

見捨てて縁を切りましょう

身寄りがない人(親族から扶養を断られた人)でも、生活保護を受けて生活できます。
ですから、家族から見捨てられても息子さんは生きていけるのです。
まずは、家族であろと、息子さんの借金の保証人に...

質問:息子について

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

それもコミュニケーションの一つ

例えば、「邪魔だよ、そのすすき」と言われたときに、
「あ、すみませんでした」とすすきの持つ位置を変えたりできる可能性もあります。
すすきが人の顔の高さに近かった場合は、下の方に下げて持つだけ...

質問:知らないおじさんに嫌な感じで言われました

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

仕方ないですね

とあるアンケート結果では、既婚女性の10人に1人は不倫経験があると出たそうです。
不倫に比べれば、合法的な風俗店は「比較的罪が軽い」と言えるかもしれません。
(インバウンドも増えており、感染...

質問:風俗利用が妻に見つかり再構築中だが苦しい

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

夜明けは毎日ある(心は無常)

「明けない夜はない」という言葉は真理ですが、その言葉を数か月や数年単位の長い時間でだけ語るのは、もったいないのです。
夜明けは毎日あるのです。
鎌倉時代の法然上人は、「1人の1日のうちに8億...

質問:忍耐はどこまで続くのか

回答数回答 4
有り難し有り難し 12

人手不足の世の中なので

少子化で人手不足の昨今なので、人事担当側は能力の低い人や性格に問題がある人でもつなぎ止めておきたいのだと思います。
そして、能力の高い人が能力の低い人をフォローし続けなければ組織が保てない(代...

質問:感情的な方との付き合い方について

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

そういうケースもある

墓地を管理しているお寺や団体に確認する必要はあると思います。
私のお寺では、亡くなった夫のお骨を妻の実家のお墓に入れた事例(婿養子ではない)があります。
私は、遺族・施主さんが良ければ問題な...

質問:親のお墓についてどうしたらいい?

回答数回答 4
有り難し有り難し 5

私達には煩悩があるので

私達には欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩があり、それが悩み苦しみの原因となります。
江戸時代にはお殿様でも食べられなかったスイーツを、コンビニで買える恵まれた現在の日本。
でも、例えばプライ...

質問:ひどい事件ばかりですが

回答数回答 5
有り難し有り難し 5

光明、聞名

浄土宗大辞典のウェブ版に以下の記事があります。
阿弥陀仏の光明による救いに関するすること
https://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E5%9C...

質問:地獄の衆生と人間界の救いに違いがある?

回答数回答 4
有り難し有り難し 9

来世と今生の両面から

経典には、南無阿弥陀仏と念仏を唱える者は誰でも極楽浄土に往生(転生)できると書かれており、浄土宗等ではそれを信じて
なむあみだぶなむあみだぶ
と念仏を唱えるだけで人生最大の目的を果たせると考...

質問:救いと心の平安について

回答数回答 7
有り難し有り難し 14

土地所有者はいるはず

墓地の土地所有者はお寺や自治体等になっているはずであり、個人個人のお墓の所有者(各家庭)は、実は墓地の区画を借りているだけなのです。
なので、土地所有者は調べればわかると思います。
法律上は...

質問:隣の墓地の木の枝を剪定してしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 1