hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し68236
回答数 回答 7042

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

じゃあ、消去法で

浄土宗では南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えて極楽浄土に往生することが人生の第1目標なので、最悪、念仏さえ称(とな)えられていればあとはどんな生き方でもOKなのです。
とはいえ、できるなら五戒を...

質問:「自分のために」「自分らしく」とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 0

理由を説明してから

社員で団結して賃上げ交渉をすることも選択肢の一つだと思います。
突然辞めると色んな人に迷惑がかかるので、辞めたい理由を説明して、事前に予告してから辞めるのが人間同士のマナーかもしれません。
...

質問:人手不足での転職について

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

運転したくないなら運転しなくてよい

医師から運転しない方が良いと言われていて、あなた自身も運転したくないのであれば、運転しなくて良いと思います。
あなたが親に対して「私が運転するのは危険だ」と理解させたいのであれば、インターネッ...

質問:統合失調症ですが、車を運転して良いか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

念仏を唱えるだけで大丈夫

浄土宗では、南無阿弥陀仏と念仏すれば極楽浄土に往生(転生)できると言われます。
それだけではありません。
念仏者の臨終時には阿弥陀仏等が極楽から迎えに来てくれるとされ、阿弥陀仏の来迎によって...

質問:眠るように死にたい

回答数回答 4
有り難し有り難し 3

声のトーンやファッション

アニメ「クレヨンしんちゃん」の幼稚園の先生の中で、眼鏡をかけた先生がいます。
あの先生も同僚や子供達と普通に会話していますが、声のトーンや眼鏡によって、「おとなしそうなキャラ」という印象を受け...

質問:誰も本当の自分を理解されない

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

たかが後輩一人

失礼ながら、悩みの対象人物は上司やお客様ではなく、たかが後輩一人です。
後輩一人と仲が良くても悪くても、仕事には支障がないし、ましてや職場をクビになるわけでもありません。
視野を広げてみまし...

質問:自分の本音がわからない

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

注射は痛いが耐えられる

健康診断で採血するときに、大切な皮膚に針を刺される、いつも私を暑さや寒さや雑菌から守ってくれている皮膚の細胞に金属の管を刺され、貴重な血液を抜かれる悲しみや切なさを想うと、耐えられるかどうか不安...

質問:こころの臍の緒

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

過去は過ぎ去りもう無い

過去は過ぎ去りもう無い。
未来は未だ来たらずまだ無い。
「今・ここ」の六根(眼耳鼻舌身意)だけが現実の人生。
心(思考や感情)は無常(瞬間ごとに浮かんで消えて変化している)であり、瞬間ごと...

質問:生き地獄のなかで苦しみを紛らわせる方法

回答数回答 4
有り難し有り難し 8

ヒヤリ・ハットの経験でベテランドライバーに

私にも似たような経験があります。
近所に、夜10時になると点滅信号になる交差点があるのですが、その手前の信号も、さらに深夜になると点滅信号になるのです。
で、私はたまたま残業で深夜になったと...

質問:斜め前の信号を見てしまい、赤信号を渡った

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

変化(苦しみ)に対処し続けるのが生命

いつまでも子供でいたい。
実は私も高校生までそう思っていました。
状況変化に対応するのってとても不安で面倒くさくて苦痛ですから、できるだけ今の状況でいたいという気持ち(怠けの煩悩)は、誰にで...

質問:大人になっていくのが怖い

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

怒らずに議論を楽しむ

怒りや悲しみの感情は抱かずに、意見の違いを主張しあって議論することは、むしろ楽しいことです。
職場でも、意見を言い合うことは有意義かつ面白いことなのです。
と、「2ちゃんねる」全盛期世代の私...

質問:怒らなかった損をする気分

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

悪口・陰口は言う側の汚点

お釈迦様は、悪口についてこのような比喩をされています。
AさんがBさんにプレゼントを用意したが、Bさんがそれを受け取らなかった場合、残ったプレゼントは誰のものになるか?
それは、Aさんのもの...

質問:職場で嫌われた場合の対処法

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

寿命(ご縁)を拒まず執着もせず

お釈迦様は、食べ物や衣を信者からのお布施(プレゼント)や供養(おもてなし)で得ていました。
街を托鉢で歩いて食べ物を布施していただかなければ生きていけないので、他人に依存していました。
です...

質問:バランスのいい執着の捉え方

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

脳は脳の仕事をしただけ

脳が車検のことを判断するのは、脳にとって当然の仕事です。
また、例えば、悲しいときにもちゃんと食欲が出てくれれば、それは内臓がちゃんと仕事をしてくれているのだから良いことです。
仏教では、人...

質問:自分の気持ちの汚れ

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

プライドの煩悩は自他の悩みを増やす

「流儀」への執着はプライドの煩悩の一種であり、そのような煩悩は自分と他人の悩み苦しみストレスを増やす原因になります。
あなたの父母は、プライドの煩悩を守るために家族を不仲にしても良いと考えてお...

質問:嫁姑問題で実父母が義父母の家に訪問する

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

念仏すれば極楽浄土に往生できます

浄土宗では、南無阿弥陀仏と念仏すれば極楽に往生(転生)できると説かれます。
経典の中で、阿弥陀仏がそのように誓われ、実現されていると書かれているからです。
誰でもいつか必ず死ぬときが来ますの...

質問:自殺か、失踪か迷っています

回答数回答 4
有り難し有り難し 2

弱肉強食

基本的には世の中は弱肉強食ですから、あなたよりも強い者が周りにいれば、搾取されたりする可能性が高いです。
ですが、強い弱いは、狭い会社の中だけの話ではありません。
あなたは蚊よりも強いしチン...

質問:人生汚点

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

善行為の影響もある

人には罪もあれば善行為もありますので、いじめ加害者でも他の場面では善い行いをしている可能性がありますので、一概に地獄に堕ちるとは言えないと思います。
また、いじめはやってなくても蚊取り線香で蚊...

質問:いじめ行為は無間業ですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

苦しみに対処し続けるのが生命

身・口・意の三業において悪い言動をしてしまうと、罪業(悪い癖)が積み重なって悟り(成仏)が遅れる要素になるでしょう。
反対に、善い言動は功徳(善い癖)となって悟りが早まる要素になるでしょう。
...

質問:仏教に関する強迫性障害の侵入思考について

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

思い通りにならないのが普通

思い通りにならないのが普通です。
普通の出来事に怒ったり悲しんだりしていてはストレスがなくなりません。
職場であなたの主張を話すことは良いでしょうが、それが採用されなくても仕方ないのです。
...

質問:職場で追い詰められています

回答数回答 4
有り難し有り難し 8