これまでのおきもち累計:2965
回答僧:法源
本日はお忙しい中ご回答ありがとうございました。頂いたお言葉に大変感銘を受けました。「こう有るべき」というのは私が10代から抱いていた感情で、初めてあそこまで赤裸々に誰かに話せました。お釈迦様のお言葉など、とても勉強になり、きっと今後の人生にずっと活かしていけると思います。本当にささやかですみませんが、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
女性/30代
回答僧:吉武文法
先日は救いのお言葉をいただきありがとうございました。
亡くなった相手の方を思うと、自分だけ今までの日常を今までと変わらず生きていく、生きている、という現実にまだ違和感があり、そうしていいのか……という気持ちで過ごしています。
しかし、私には小さい子供がいます。彼と同じ決断をしたところで、その姿を我が子にはどうしても見せたくはないですし、子供の心、人生にはマイナスにしかならないので生きるしかないと思っています。
住職様がおっしゃられたように、これからの人生を過ごしながら、お釈迦様のお言葉を少しずつ学びながら日々考えていきたいと思います。
私は今回のことで一人の人間を死に追い込んでしまったという一生消えない思いがあります。やり直せない、戻せない、だからこそこれからは、自分に関わる人達の心に真摯に寄り添う人間になるよう研鑽し努めたいと思います。
女性/40代
回答僧:中田 三恵
hasunohaには大変救われております。
辛いことがあると質問をしなくても、問答を拝見し、辛いのは自分だけじゃないと知り、学びを得る場になっています。
今回は本当に辛く苦しいことがあったので質問させて頂きましたが、過去の質問やプロフィールまで見て頂き、時間を割いてまで温かい回答を下さり、感謝しかありません。絶望の淵にいましたが、数歩下がることが出来たので、もう少し頑張ってみようと思うことが出来ました。
ありがとうございました。
女性/40代
お言葉ありがとうございました。今もちょうど眠れず悪い方の想像ばかりしていましたが、ありがたいお言葉に前向きになりました。
私には、私が作った家族、先祖から受け継いで来た家族の繋がりがしっかりある事を再確認する事ができました。この繋がりは消える事のない不変の大切な絆だと言う事をいつでも心に置いておきたいと思います。私や夫、私たち家族に命を与えてくれた全ての命に感謝して大切に生きていきたいと思います。ありがとうございました。
回答僧:釋 孝修
お坊様の紹介のページを読ませていただきました。
とてもお優しい方とお察ししますので、日々いろいろな方の相談を伺うのはお疲れになるかと思います。
わたしがこんなことを言うのは大変失礼だと思い恐縮ですが、どうかお坊様もお心を休めてくださいね。
ありがとうございました。
女性/30代
zoom安居布施として
ありがとうございました。
興味深く聴講させていただきました。
鵜飼先生のお話は衝撃的でした。ありがとうございます。また、今生きていることも戦場の延長なのだと感じました。
回答僧:藤本晃(慈照)
藤本晃様、忙しい中ご回答ありがとう
ございます。生きる意味なんかないと言われると虚無的に感じました。しかし深い意味で捉えると幸せになるヒントが隠されているとも感じました。
たしかに仏教は真逆のを説いてますね。
一切皆苦は人生は思い通りにならない。それは自我の視点?であって、法の視点で考えると意識という原因が目の前の現実世界を作っているから思った通りの人生になってますよね?仏教って難しく奥深くて面白いですね。ありがとうございました。
男性/40代
回答僧:宮本龍太
宮本龍太様、忙しい中、こんな質問に答えてくださり有難うございます。確かに寅さんの話はそうだと思いました。
私は今は幸せかもしれません。とにかく感謝の気持ちを持って今を大事に生きていると自分なりの何か答えが見えてくるかもしれません。
ハスノハの坊様みたいに利他の精神で生きることが生きる意味でもあり目的かもしれませんね。今の私では真似できません😅ですが私も利他の精神で頑張ります。ありがとうごさいました。
男性/40代
回答僧:悟東 あすか
回答僧:釋 孝修
まずはhasunohaを作っていただきありがとうございました。
素晴らしい場所です。
釋 孝修さまにおかれましては私の質問に回答をしてくださりありがとうございます。
自分の中だけでの問答では出口がみつかりませんでした。
今後も自分のためだけでなく、たくさんの方の力になっていただきたく心ばかりですがおきもちを送らせていただきました。
ご縁に感謝しております。
これからもよろしくお願いいたします。
女性/50代
回答僧:丹下 覚元(たんげ かくげん)
先日は、ご回答有難う御座いました。私は私自身はじめ両親共にとても業の深い家に生まれました。
その事に気がついてから、お経や写経を始めるようになり少しでも親族の災いが無くなればと思っています。
また宜しくお願いします。
女性/50代