北海道
人が生きる意味なんて、本来ありません。
あなたは日常で「虫が生きる意味」「植物が生きる意味」なんて考えますか?
本来、すべての生物に生きる意味なんてありません。人間以外のすべての生き物は「自...
お釈迦さまは、若い頃王子として生活していたとき、生老病死の苦しみを目の当たりにして、諸行無常の世の中を憂いて出家なさいました。
そして修行の末「生きていく事は苦しみである、もうそれは受け入...
動物や植物、虫は「自分が生まれて生きてゆく意味」なんて考えませんよね。
生まれたら死ぬまで生きてなければならないというのは、本能です。
けれど、我々人類は、そんな動植物や虫によって生かされて...
とてもうれしい質問ですね。お坊さんとして生きる身として、そういった事を想ってくれるのは、とても励ましになります。ありがとうございます。
まず、なぜ仏教を選んだか。
それは、仏教は心の世界...
因果応報というのは、仏教の根本的なおしえですが、それがそのまますべてのひとの人生にぴったりと当てはまるわけではありません。
残念ながら、生まれながらに不幸な人もいますし、なにも努力をしなくとも...
仕事や勉強など、やらなければいけないことを先延ばしにすることはいけませんが、やらなくてもいいこと、やってはいけないことの衝動は遠慮なく先延ばしにしましょう。
買い物でも、遊びでも、ネガティヴな...
そもそも、もしお坊さんしか唱えてはいけないのであれば、お寺に掲示しません!
真言とは、仏様のお名前をお呼びする聖なる言葉です。
意味が分からなくても、唱えるだけで功徳があるんです。
せっか...
僕の修行中、同期に元ヤクザの方がいました。
背には不動明王を背負い、両手の小指がない方です。
悪さなどせず、高校生の時から修行していた僕にとって、ふた回りも上の彼との出会いは衝撃的でした...