hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

この世は因果応報なのでしょうか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 441

うつ病で会社を退職しました。
職場では嫌がらせを受けて本当に苦しかったです。
なんでこんな目にあったのか、私が悪かったからなのかと今でも悩みます。
自分が悪かったとしても、どこを直せば良いのか分かりません。
自分はこの世に適合しない存在、生まれてきてはいけない存在なのではないかと絶望的な気持ちになります。
運が悪かったと思いたい一方、何故、その様な災難が私に降りかかったのかと辛くなります。
どちらに転んでも自分は辛い人生しか待っていない気がします。

この世は因果応報なのでしょうか?
幼児虐待でなくなる子供がいますが、彼らが何か悪いことをしたのでしょうか?

それともこの世はただただ無情なのでしょうか?
幼児の内に虐待で亡くなるのも、戦争に巻き込まれて死ぬのも運命の一言で片付けられることなのでしょうか?

どのような心構えで私はこれから生きていけば良いのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

因果応報は物事の道理を説いた教えです。

たぬきさま
因果応報、難しい言葉ですね。善因善果、悪因悪果だから良いことをしなさい。
悪いことをしたら自分に跳ね返ってくるよ。ということだと言われていますね。
「なんでこんな目にあったのか、私が悪かったからなのか」
悪い因縁があるのか。そんなことはありません。
原因があって結果がある。物事の道理を説いた教えです。
今、良いことをしたから、生活がすぐに良くなるわけではありません。
でも優しい気持ちになれたら心が豊かになりませんか。
微笑みが浮かびませんか。その小さな積み重ねがその人の人生を変えていくんです。
因果応報は大きな時の流れの中で生かされてるんですよということです。
仏教では外に原因を求めるのではなく、自分の心の中に原因を探します。これを内観と言います。
現代社会は努力をすれば必ず報われるというような良い世界ではありません。残念なことです。
たぬきさんは文章も上手でおそらく仕事も人よりもできる方なんでしょう。
ただ他人とのコミニュケーションがとりずらいのではありませんか。
悪いところを嘆くよりも得意分野で活躍してください。きっと理解してくださる方が現れます。
また悩みがあればいつでも書き込んでください。

{{count}}
有り難し
おきもち

大阪仏教テレホン相談室の相談員をしています。
このお坊さんを応援する

因果応報というのは、仏教の根本的なおしえですが、それがそのまますべてのひとの人生にぴったりと当てはまるわけではありません。
残念ながら、生まれながらに不幸な人もいますし、なにも努力をしなくとも幸せな人もいます。不幸にも幼くして亡くなる子もいますし、善人でありながら理不尽な目に遭う人もいます。そういうときに「前世の業が〜」とか「来世では〜」というのは僕は個人的に好きではありません。前世や死後の記憶がない限り、人の人生というのは一度きりです。
因果応報というのは結果論な部分もあります。結果が出た事に対して「因果応報」というのは簡単ですが、世の中なかなか結果が出ないもの。幸せな人生を送っても最後の最後に不幸になるひともいますし、不幸な人生でも最後は穏やかな死を迎える人もいます。

なにが大事かというと、「因果応報である」と信じて出来るだけ良いことを行うことです。哲学的な側面の強い仏教ですが、そこはもう「信じる」ほかありません。それを説かなければもはや仏教は宗教ではありませんから...

結果というのは、最後の最後までわかりません。いまは、良い結果がを出すために「良い因」を行い、「良い縁」を待ちましょう。
経験不足から、精神論しか言えずに申し訳ありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

因縁果の理

たぬき様

会社で嫌がらせを受けられて苦しまれ、うつ病となり、退職せざるをえなくなるまでに追い込まれてしまわれましたこと・・本当におつらいことでございます・・

あまりご自身を責めることはなさられずに、うつ病の克服へと向けて、周りの理解とサポートを得られながら、心の傷を癒して頂けましたらと存じます。

「因果応報」とは、世間の使い方では悪いイメージが先行してしまっている感が否めませんが、正しくには、善いことも悪いことも含めて、全てのこの世のモノ・コトというものは、因縁(原因と条件)によって結果が成り立っているという、「因縁果の理」のこととなります。

何も原因が無く、また、何も条件も調わないのに、結果が生じることはあり得ません。

例えば、種も撒いていないのに、花は咲きませんし、種を撒いたとしても、土や養分や水や光などの条件の無いところに撒いても、花は咲きません。

あるいは、土や養分や水や光と条件は調っていても、種がなければ花は咲きません。

もちろん、色々な複雑な因縁が無数に絡み合って成り立っている世界であり、単純にこれとこれで、こうなったとは言えないこともございます。

過去世、前世から引き継がれている私たちの個々で抱えている業・カルマというものも、それが様々に複雑な因縁の中でどのように作用するのかというものも、なかなか予測ができないところもございます。

業・カルマによる結果としての報いを受けるのにも、大きく分けて「三時業」として、今の生きているうちに出るものもあれば、次の輪廻において出るもの、また次の次の輪廻において出るものといったように、ございますし、更に幾つもの輪廻の後に出るという場合も当然にあり得るものでございます。

いずれにしても、悪業を慎み、善き行いにしっかりと努め励み、善き業をしっかりと積んでおく因縁を調えておければ、必ず悟り・涅槃へと向かうことが、できていけるということになります。

とにかく、迷い苦しみの世界ではございますが、人として生まれることができる善き因縁がありて、今、人として生まれることができております。更には有り難い仏法とも出逢えるご縁にも恵まれております。是非、この恵まれた機縁を活かし、仏教を修習することで、悟りへと向けた善き因縁を更に調えて参りたいものでございます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

救いの道はある

たぬきさま

戦争、いじめ、虐待どれも許されないことです。巻き込まれた方々はあなたが言うように、何にも悪いことはしていません。
しかし、現実として巻き込まれてしまうという事実があります。

因果応報という言葉が当てはまるかどうかわかりませんが、事実は、目を開いて目を向ければその先のものが見える。
チョコレートを食べれば、チョコレートの味がする。ドアをノックすればトントンと音がする。ということだけです。

そこに因果が一緒の間に起きるのでしょう。そこに善悪もなくただ起きているということが事実です。

たぬきさんが辛い思いをしてしまった過去がある。しかし、それはたぬきさんの行いのせいではないでしょう。今はその過去の苦しみはない。思い出したら辛い気持ちになるけれど、現実はもう救われているでしょう。そこに気づくためには六根や五感を使います。考えや思い、以前の事実を感じ、救いの道を見つけましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

皆様

アドバイスいただきましてありがとうございます。

私には3ヶ月になる子供がいます。
まだ寝返りもできず善悪もわかりません。
こんな無垢な子供と同じ月齢の子供が虐待で死亡したというニュースを聞いてとても悲しく感じました。
また、同時にこの子は生きていると同時に生かされていると感じました。
それは私にも言えることです。

今まで辛い思いをして、大きな挫折も味わってきましたが、
きっと何か大きな力で私は生かされているのかもしれません。

また、この辛い経験は因果の「果」ではなく「因」の面もあるはずです
将来、この経験をきっかけに良い「果」を実らせたいと思います。

ありがとうございました。

「因果応報」問答一覧

過去の過ちと因果応報への恐れ

過去の過ちから日々不安で押し潰されそうです。 一年前に下手をしたらクビになるようなことをしてしまいました。 私は最近因果応報という言葉を実感しており、それを強く確信する度に過去の過ちが広まり、自分に返ってくるのではないかと不安でいっぱいになります。 また、あろうことか ・その当時に口の軽い同僚2人に酔った勢いで話してしまった ・その行為を共に行った社外の相手と喧嘩別れをしている上に証拠写真を持たれている 以上の2点から会社にいつかバレる可能性が十分にあります。 今のところそういった脅迫や噂は立っていないのですが、何事も因果応報だと思い、いつか明るみに出るのではないかと毎日怯えています。 また、最近になって守りたい存在ができ、その為にも今の職を失うことはしたくないです。 そして、その存在のお陰で日々幸せを得ているのですが、いつか来るかもしれないしっぺ返しを恐れて幸せを素直に喜べません。 忘れた頃に因果応報がやってくるのではないかと思うと、忘れることも出来ません。 最近不安になると胃腸を痛めるようになってしまいました。 また、今ある幸せを感じられないことに辛さがあります。 今は昔のことを大いに反省し、誠実に生きることを心掛けています。 本題です。 罪を帳消しにしたいとは言いません。 いつか罰は下るだろうと常に考えています。 ですが、いつまでも続くこの不安から解放され、今ある幸せを心から感じてみたいのです。 こんな私はどう心がけ、考え、日々生きれば良いのでしょうか。 ※内容をかなりぼかしていてすみません。 この過去の行為は、人を傷つけたり、社会に迷惑をかけるような内容ではありませんが会社の規則に反した行為です。実際どうなるかはわかりませんが、注意とかでは済まないレベルではあると思います。 また、会社での立場は確実に無くなります。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

苛まれ続けるのならば死を選びたい

この世に因果応報はないのでしょうか? 私は学生の時に集団いじめを受け、卒業してからも今までずっと容姿のことで批判されたり、外出先で出くわそうものなら大声で悪口を叩かれるので一時期は買い出しすら恐怖でした。 やはり、そういった出来事が自分の中で積み重なって性格も歪んでしまい、大学生活はずっとひとりぼっちで、国家試験も落ちて、現在は毎日泣きながら予備校に通っています。 極めつけに、私をいじめていた女共は今彼氏もできて、友達に囲まれて幸せそうです。 現在は遠く離れた土地にいますが、腐れ縁っていうのですかね、以前ばったり会って、それはそれは幸せそうでした。 私は信頼できる友達も、相手もいないのに。 ふとした瞬間に、涙が溢れます。 予備校にいるときに泣きたくなかったのに、この間はついこぼれてしまいました。 常に、幸せそうな人を見ては憎んで心の中で貶してしまう自分が嫌で、日頃から出来損ないの社会不適合者と、自分を罵ってしまいます。 正直言って、恋人が欲しいとは思っていません。ですが、いじめてきたやつらは幸せで私はどん底にいることが悔しくて、情けないですし、 街で仲の良さそうなカップルをみると、微笑ましいより、憎しみが湧いてきてしまいます。そして「私はそういう相手がなんでいないんだ」とか、普段なら考えないことも考えてしまいます。 多分、恋人が欲しいというのは、女に生まれてしまったことによる生存本能だとわかっているのですが、今の状況が惨めすぎてそんなつまらないことに囚われてしまっています。 この様な劣等感に、苛まれ続けない良い考え方があれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

レイシズムと因果について

私は現在大学で社会学を学び、多文化共生の道筋(異文化教育学)を調べたりしています。自分を含めた複数の文化的ルーツの人々が暮らしやすい環境を作る為です。 先駆者の理論などを学ぶにつれ、社会における自分の立ち位置を理解し、精神も依然と比べて安定はしているのですが、どうにも腑に落ちないわだかまりを感じるのです。 見た目が違うと言う理由だけで警察に職務質問されたり、日本でずっと育ったのに外国人(犯罪者)扱いされたり、慣れてくると「考えても仕方が無い」と無感覚になるので今は怒ったりはしないのですが。 以前聞いた仏教における「因果」の話に矛盾を感じてしまいます。私の認識では善因善果や悪因悪果の様に自分の不幸の原因が自分にあり、大概の場合は理に適っていると思います。差別や警察への対処法では本当に当てはまってて、知り合いの混血もけんか腰で話してたら公務執行妨害で押さえつけられてました。(;´Д`) しかし差別される苦しみ(果)が自分が捲いた(因)であるとは思えないのです。もしこの苦しみをもたらしている因果に心当たりがあるのであったり、私の解釈が誤っているのであれば教えていただけるとありがたいです。 理不尽?と言えば良いのかはわかりませんが、この様な社会において他者に対してどの様な心構えを持てば良いのかもご存じであればご教授願えないでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

これは因果応報?呪縛ですか?

基本的に、自分が精神的にも肉体的にも一番辛いとき誰にも助けてもらえ無かったので(子供の頃~思春期くらいの時。後でもっと辛い時期もあったけど)、その時の自分以上に困ってるか辛そうな人しか助ける気が起きません。でもそんな人生きてきた中で実際に出くわした事が無いです。(国内外のニュースとかで見聞きする事はありますが) 以前ここで相談した時優しく諭していただけたり、(引きこもりの生活で社会的な対人関係無いですが)ネットで私の意見を肯定して下さる方が居たりした時も救われた気持ちになる事もあります。 そうやって人の優しさに触れて少しずつ平常心は取り戻せたのですが、やはり前述の自分に対する呪縛みたいなものはあります。 これは因果応報になって、また自分が助けが欲しいときに他者に助けてもらえないような負の連鎖に繋がって行くんでしょうか??? 正直自分よりマシに思えるから助けたくないと思ってしまったり、助けが必要な人に思えなくても、助けないとバチが当たるんでしょうか??? とても自己本位で自分ばかり助かりたい気持ちの強い嫌な奴に自分がなってしまったようでそれも悩みの種です。 長くなってしまってすみません。回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

三世の因果について

あるところで、「因果応報はありますか?」と聞かれたので、 「ある」と答えたら、「生まれたばかりの子供が虐待されて殺されました。 その子に責任はあるのでしょうか?」と聞かれ、「ない」と答えたら 矛盾だと攻撃されました。 確かに因果応報は善因善果悪因悪果ですから、あると思うのです。 しかし、三世の因果については、私は否定されるべきと思っていて、それは それが差別などを肯定してきた歴史があるからです。 しかし、その人が言うにはあるえらいお坊さんに聞いたら、「虐待されて 殺されるのは(過去世の行いの結果だから)当然だ。」と答えたというのです。 それに憤りを覚えたのですが、確かに過去に「親の因果が子に報う」 みたいなことは盛んに説かれたとおもうのですが、それが差別を温存 することになったと思うのです。だから、私はそれは否定されなければ ならないと思うのですが、現世の行いで来世の行く末が決まるという 輪廻転生がある以上過去世の行いで現世が決まっているともいえるわけです。 私の信仰は浄土宗ですが、それがベースにあり阿弥陀様の誓願により西方極楽 浄土を願生し、念仏するわけです。なので三世の因果を否定すべきか肯定 すべきか迷っています。どう考えたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 61
回答数回答 3

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ