眠いです
こんばんは
最近早いと20時には眠くなり、21時にはピークを迎えます
21時半には寝てしまいます
5分から10分で寝付きます
一時期眠気が来ない時もありましたので、良い兆候かと思いますが、早すぎるかなと感じております
理想は0時就寝なのですが、それまで持ちません
もう少し遅らせるにはどうすれば良いでしょうか?
御回答頂いた場合、お礼は深夜になります
よろしくお願いいたします
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
身体に正直に。眠気とともに、休みましょう。
身体バランス的には、理想の睡眠サイクルだと思いますよ。0時就寝が、あなたの考える理想でも(ちょっと遅いかもよ(^_^;))、身体は正直だから、疲れていたり 疲労回復に、自然と眠気がやってきているのだと思います。そのタイミングで、眠るのが一番ですよ。
お肌のためにも◎
遅らせるには? 無理にでも脳を動かすことをして、横にならず、起きておくしかありません。でも、それも身体にはストレス。無理に逆らって起きておくと、また眠れなくなっちゃいますからね。
身体に正直に。眠気とともに、休みましょう。
有り難いことかと思いますが
拝読させて頂きました。あなたの中の体内時計は夜9時になると眠ることとセットされているのですね。それは長い人類の歴史における素晴らしい贈り物であり知恵だと思います。
かつて人は夜命の危険にさらされていた時はなかなか眠ることはできなかったことでしょう。
ですがあなたはしっかりと夜おやすみになられるということは夜安心を得られたという証しですよね。
それはとても生きる上で有り難いことかと思います。
それでもやはり眠気を覚ましたいというならばやはり無理して生活リズムを変えることかと思います。おそらく起きるよう仕向ける方法はたくさんあります。ネット上でもたくさん出てくるのではないでしょうか。
それでもやはり眠気を覚ましたいならばお止めはしませんが、あまりオススメは致しません。
あなたが毎日を気持ちよくお健やかにご生活なさって頂きます様にとお祈りさせて頂きます。
質問者からのお礼
ありがとうございます
いつの間にか21時に眠くなるようになっていました
不安とか悲しみは無くなり、安心して眠れていると思います
有り難く感じております
無理に起きているのは駄目ですかね
検索してみます
ありがとうございました
ありがとうございます
0時就寝が理想というのは、早い時間に眠りにつきますと深夜に目が冴えてしまうからです
その位の時間でしたら、朝まで眠れるかなと思いました
あまり脳を動かすと、0時にすら眠れなくなりそうですね
お肌の事を考えたら22時には眠る、とよく聞きます
無理に起きている必要もないかなと思いました
ありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )