hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

考え方が偏っている

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

私は、物事に対して、悪いほうに考えてしまいがちです。

電話をして相手が出ないと「嫌われているから出てもらえない」と考えたり、メールの返信が
ないと「嫌われているから返信が無い」と考えたりしてしまいます。

実際、掛け直そうと思ったけど忘れてた、や、返信内容を考えていて返信が遅れてしまったという答えだった事がほとんどでした。

昔、友達の考え方を聞いた事がありました。とりあえず悪い方に考えておいて、結果として良かった時、その差を考えて嬉しく思いたい、みたいな…。それを自分にも当てはめてしまっているのかもしれません。

今も、とある事で返信が無い人がいます。良い人と言える方なので、返信内容を考えている途中なのだろうなと思う反面、怒っているから返信が無いのかなとも考えてしまっています。

返答をしてくださっているお坊さんの皆様にどう思われてしまうかわかりませんが、私はよく、とある仏教のサイトを見ます。宗派は内緒ですが、迷ったり辛くなった心が癒される気がしています。

今回もそのサイトを見て、きっと大丈夫と思ったりしますが、やっぱり暗く沈んでしまいます。思いの高低差があります。

何故私はこんなに、悪い方に考えてしまいがちなのでしょうか。物事を良くとらえられるようになるにはどうしたら良いのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

たまには忘れて

拝読させて頂きました。確かにあらかじめマイナスにとらえておいた方があとあとのダメージも少ないですし、結果それよりプラスならばオッケーのようにも思います。が、しかしなんでもマイナスばかりですと身がもたないです。ましてメール等特にSNSでのメッセンジャーやLINEでの連絡は後回しでも良いことも含まれています。
マメに連絡を取り合うことは悪いことではないでしょうが、だからと言って連絡がなくてもそれ程に重要なことや命に関わることや一生に関わることではないでしょう。
ですからまあ、あまり根詰め過ぎないことです。
私は最近いつも携帯を持ち歩いていますが、これは本当に疲れることです。いつもいつも追跡されているように思いますから心休まりません。
ですから合間合間には携帯電話を置きっ放しで外出しても良いと思っています。
なかなかできないですけれどね。
合間多少連絡取れなくても大丈夫だと思います。どうかあまり追い込まないように気をつけてくださいね。人生大切なことはもっと沢山ありますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お言葉ありがとうございます。
そうですよね。もっと大切なもの…家族の為に家事を頑張ったり、子供との時間を楽しんだり、趣味を進めたり、なるべくあまり考えないように暮らせるようにしていけたらと思います。
聞いていただき、答えていただき、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ