立場が変われば
新しい現場に行って頑張っていたのですが、体調をくずしてしまいました
腰痛とめまい症や吐き気等が重なり 仕事を数日休みましたが、一向に良くならず
行きつけの市民病院の脳外科に行きまして、先生に入院させて下さい!と申告して入院させてもらいました
会社の所長に、診断書と入院しますと連絡を行い許可を得て入院しました
点滴や検査等して、出される食事も完食できませんでしたが、看護師さんとかの看護のおかげさまで元気になり、食事も完食出来るようになりました
元気になり 病室で休んでいたら,前の職場の3ヶ月入院して皆に迷惑をかけた人からLINEが来て
生きてる?ときたので、かなり元気になったけど退院はまだですと送ったら
電話が来たので、出たら 最初は、心配してくれて話てたのですが もう今の職場に戻るのキツイでしょうねとか、日勤だけでオール定時 低給与に回されるでしょうねと言ってきたので
僕も黙って聞いてたが 電話を切った後、やっぱり立場が変わればこんなものかなぁと思いました
また 少し気持ちが沈み 不安になってしまいました
人って、こんなもんなんですかね?
大変な時に、一生懸命手伝ったりしてたのにと思いまして
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
家族を想って、沈んだ気持ちを、上向きに。
そんなことがあったのですね。それは、なんだかショックだし、悲しいですよね。。。
電話の人は、ちょっと皮肉も込めた言い方に聞こえました。あなたは休めていいね というような。
人間、いろんな人がいますから、何気ない言葉に傷つけられたり、また傷つけることだってあるかも知れません。電話の人は、心配して電話しているにもか変わらず、あなたの立場まで考えられなかったのかも知れませんね。。。
体調のほうが回復しつつあり、安心しました。この機に、しっかり療養しましょうね。あなたのことを、大事に思い、心配している人も、たくさんいますよ。
家族を想って、沈んだ気持ちを、上向きに(*^^*)
質問者からのお礼
ありがとうございます
ゆっくり養生します 5歳の息子に淋しい想いをさせないようにして、仕事の事など気にしないように心掛けます



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )