日蓮宗の僧侶、啓誠(けいじょう)と申します。
修行に失敗し、一度は腐り切ったり、同僚とぶつかったり、挫折挫折の仏道人生を歩んでおります。
だからこそわかる、答えられることがきっとあると思ってHasunohaに戻ってまいりました。
精一杯、皆様のお役に立てるよう頑張ります。
Twitter
https://twitter.com/gamon1109
大阪府三島青年会(寺子屋活動などをしております)
http://advice.jp/o-mishima/index.html
1,周囲に仕事の相談をしてよいのか
これはよいでしょう。
しかし、愚痴と相談は違います。
「売上が良くないのだけど、あなたはどういう風に営業しているの?」
は相談ですが、
「売上が良く...
昔、明石家さんまさんがテレビ番組でおっしゃっていた言葉が蘇ってきました。
『“努力”という言葉を、努力しないヤツが作った』
お坊さんでも、“厳しい修行”を“努力”だと思ってやっている...
『命は平等』
この言葉は非常に危険だと個人的に思っています。
なぜなら、目の前に危険にさらされた二つの命があり、一つしか助けられないとして、一方が他人で一方が愛犬なら、愛犬を優先しない者...
あなたの言う損得勘定をなくす方法は
“ギブアンドテイクは当たり前ではなく、自分の希望”だと認識することでしょう。
あなたが“その彼と”上手くいかなかったのは残念でした。
しかし、あなた...
大学卒業、それは確かに有効な資格でしょう。
しかし、いつ有効かと問われれば、“新卒採用時”としか答えられません。
社会人以降はどんな仕事を、どんな風にしてきたかが問われます。
採用側が...
人にいただいたお小遣いを適当に使い、用途を誤魔化したのは確かにいただけません。
お金というのは、その人が自分の人生の一部を労働に捧げて得たものです。
まさに時は金なり。
あなたがそのよ...
供養に多い少ないは関係ありません。
タイトルの『貧者の一灯』とはそういう逸話です。
街の人たちがお釈迦様に灯り(ろうそく)を供養しに来た時、大富豪が万の灯りを見せびらかしていました。
...
“個性”とはどんな状況でも思わず出てしまうものです。
あなたは“言葉選び”に個性をお持ちなのでしょう。
そういう場合はまず身なりを整えることです。
失礼な物言いをする人がそれを指摘され...
御主人に言おうとするのは、“もしかしたら許してくれるかも”という期待があるのかもしれませんが、それはその重い事実を御主人にも背負わせるだけです。
あなたの言う後悔も、罪悪感も、
バレるか...
これは言葉の難しいところであるとは思いますが…
私なりに読み取ろうとすれば、あなたの言わんとするところは、
『不安に打ち勝って手に入れるのが本物の“安心”であり、
人から与えられるものは...
現代日本を生きる大人が“20歳”と聞くと、成人式の様子が浮かぶと思います。(今は18歳ですが)
その浮かんだ映像に見えるのは、“初々しい”スーツ姿であり、“未熟な”若者たちではないでしょうか?...
人間には人それぞれ「嫌われていい人数の最大値」があるのです。
それを今ここで“器”と表現します。
どれだけ人間性やコミュニケーション能力を鍛えても、100%の人間に好かれることは出来ませ...
歓喜天が怖いと言われるのは、
『歓喜天を信仰しよう』とする人間の欲が深いことが多いからです。
歓喜天を信仰しようとする人は、『歓喜天は利益が凄い』と思ったからという人が多いのではないでし...
嫌いな人間、自分に嫌なことをする人間
そんな人間のために死んじゃダメだ
そんな人間は、自分の人生に関わらせてはいけない
恨んでいいし、憎んでいい
でも死んだらあなたが丸損です
...
この世の全ての道において、失敗せずに成功し続けることはできません。
あなたは何も諦める必要はありません。
なぜなら、なにもしていないからです。
まだ志すら立てていません。
まだ夢...
まずはおめでとうございます。
実は、私の妻も今妊娠しています。
私とあなたの子どもたちはおそらく同級生になるでしょう。
実際に子供が生まれる前となって、こういうことがとてもうれしく感じるよ...
まず、しんどいことを相談してくれてありがとう。
辛かったことと思います。
浮気はした方が悪い。
これは前提です。
信じられないのも、仕方ない。
だって、あなたが心だけで信じよう...
さて“完璧”の語源は藺相如(りんしょうじょ)という2000年以上前、中華の趙という国の人です。
この人は圧倒的な強国であった秦からの無茶な要求を、自ら敵の国の王宮に乗り込んで弁舌と気迫で突っぱ...
まずは檀家さんに聞きましょう。
お寺に大事なものはあるのか、どういう信仰を持っているのか。
檀家さんが求めるものを一つ一つでいいので満たせるように精進していきましょう。
具体的には、基...
あなたが娘さんに大きな感情を持っていることはわかります。
お辛い思いも察するに余りある。
しかし、です。
子どもにとって、自立していない親ほど害のあるものはありません。
自分のつなが...