在家出身の高野山真言宗の僧侶です。
お坊さんよりもサラリーマンの方が長いのですが、そういった立場だからこそ寄り添える側面もあるかと思います。
よろしくお願い致します。
時代が変わってあの団体も少しは社会常識に沿った静かな活動をしているのかなと思っておりましたが、まだそんな事言ってるんですね。
大聖人様とやらを信じてお悟りになったという方なら、お釈迦様のお...
実はお釈迦様がご存命の時代にも同じような疑問を持った方がおり、
「お釈迦様、お経をあげると死んだ人が浮かばれると言う人たちがいるのですが、本当の事なのでございましょうか?」と尋ねました。
す...
まずは申し訳ございません。
地域等にもよるとは思いますが、私も個人的に親しくなった葬儀社さんや関係先からしばしばそうした御指摘をお受けすることがあり、自身がそのような行動を取らないよう他山...
なんだか原始的なタイトルになってしまいましたが、「好き」なのかそれともただの「執着」なのか自分の心と向き合って見極めないといけませんね。
彼がいなくなると寂しいですか?それとも別にそこまで...
こんにちは。
恋愛結婚といっても実際にそれまで他人だった人間同士が一緒に生活を始めるわけですから、今はお互いそれなりにストレスもかかる時期だと思います。
進学・引っ越し・結婚・新築・...
初めまして。
私は一般家庭の出身でして、現在も食えないので一般企業に勤めながら僧侶として色々失敗もしつつ生きているのですが、仏教における過去の行いへの向き合い方のようなものをお知りになりた...
こんにちは。
大変な思いをされましたね。私もたぬさんほどではありませんが根も葉もない噂に長年悩まされ、人生を狂わされたことがあります。(しかも相手は僧侶でした)
さて、たぬさんほどの...
愉快犯ではなく理性では良くないと自覚しつつもやってしまうというのは、深層心理、過去の経験に基づく問題が解決できていないからかもしれません。
現状ではあくまでかもしれません、ですが。
なかな...
すごく簡単に言ってしまうと規模の小さなお寺だと思ってください。
正式なお寺のように広い境内が無く、鐘楼等も無く(お堂でもあるところもあります)さらに庫裏など住職が常駐する施設が無く、地域の...
僧侶というフィルターを外して一人の社会人、もしくは男として彼を捉えた時、どう感じますか?
ご相談を読む限り、申し訳ありませんが金銭感覚に関しては非常にルーズな方と言わざるを得ない気が致しま...
こんばんは。
直接御相談なさりたいということですので、私で良ければhasunoha宛てに私の連絡先を訊ねてみて下さい。
お力になれると良いのですが・・・。
これまたAmazonですが私も使っているもので、在家さん用とは思えないほど充実した内容となっております。
まずはお悔やみを申し上げます。
お兄様の置かれた状況を想像すると同世代としてただただ悲しくやり切れない思いです。
私達の世代は他の恵まれた世代や、難を逃れた世代からは色々と厳しく言われる...
色々と辛い事が重なりましたね・・・。
女性ならではのお悩みに対して男である私がどこまで寄り添うことができるかと思うところではありますが、拝読していて感じたのはあっぴ様がご年齢や結婚、または...
まずはお悔やみ申し上げます。
突然のことでまだまだお気持ちが落ち着かずにいらっしゃることでしょう。
さてご質問の件ですが、宗派とか正式な仏教で説かれていることからは少し離れますが、結構色...
現代においては擦れてるほうが世渡りがうまくいくことも多々あるとは思いますが、初心やピュアな部分を守り続けるというのはある意味困難なことだと思います。
また真に人心を惹きつける人物というのは卑怯...
こんばんは。
ご相談の内容を読む限りですと経済的に安定して親孝行をしたいということですが、再就職も親孝行も一旦お金の事情は置いといて、まずは自分がどうしたいのか、何をしたいのかを冷静に考え...
お疲れ様です。
まだ夜勤になるかどうかはわからないようですが、お仕事の内容自体は変わらないのであれば特段身構えることなく、業務に集中していただければ良いのではと思いますが、ご注意いただきた...
時々同じことを言われるのでお気になさらず。
確かに元来僧侶を表す「比丘(びく)」という言葉には「(食を)乞う者」というような意味があります。
若い人は腹が立つ人もいるかもしれませんが...
あくまで個人的な意見ですが、悪意ではない不注意のようなものであれば、私なら後で個人的に呼んで「これはこうしないといけない、こうしてほしい。」というような伝え方をするでしょう。
挑発的な単語を使...