一般家庭から真言宗のお坊さんとなりました。
お寺はありませんので普段は普通に働いております。
大変ではありますが世間の方々と苦楽を共にできてこれはこれでいいものです。
求めに応じて衣を纏い法を説いてます。
https://youtu.be/-k4oRLFXGSM
https://youtu.be/02VnGUcldkI
https://youtu.be/AM8z5xl1f8E
こんにちは。
ご相談を拝読致しまして、ご自身のお気持ちと相手の気持ちを慮る板挟みで悩まれている御様子がよくわかります。
私は何事もどちらかだけに一方的な原因があったり、片方だけが人生を狂...
お疲れ様です。
タイトル通り棘などのトゲのある場所に良い鳥は巣を作らないということですが、物理的・精神的に安心できる環境でないと働く側としては苦痛ですよね。
ゆうかさんの業種は昔からキツ...
こんにちは。
学生のうちは親に経済的に依存せざるを得ないですからなかなかしんどいですね。
実は私も同じような経験があり、中高生時代は今風に言えば黒歴史というか、ある日突然全く経験もないバ...
こんにちは。
こころさんの考え方、とても人間的で素晴らしいと思います。
科学技術が進んで世の中こんなに通信手段もあまたあるというのに、逆に人間関係は希薄になっていってるような気がします・...
途中までは気持ちはわかるなぁ・・・と思いつつ読んでいたのですが愛護団体に連れていけば殺処分だときちんと調べないで自分で判断してしまっている点や、他の手段を調べたり考えずに結局捨ててしまった点、せ...
現場の方々の平均年齢や勤続年数等、普通に尋ねますよね。
それによって離職率や若い人が活躍しやすい職場かどうかある程度目安になりますし。
失敗を未然に防ぐためあらゆる情報を集めておきたいという...
文章の端々から心の中に居る自分と現実との乖離に苦しんでおられるようですが、端的に言ってしまうといくつか思い込みや考え方を改めないといつまでたっても浮上できないと思います。
例えば女性として...
マッチングアプリという言葉に移行しつつある時期に逆行するようですが、ネット以外のリアルな場での出会いの方が会話が自然に続くような印象が個人的にあります。
私の場合は話しかけられやすいタイプ...
私には職場の方の言いたいことの方が漠然とし過ぎて分かりません。
具体性が無いというか根拠がはっきりしないというか。
仕事で度々ミスをしても謝りもしないし同じミスを繰り返すとかならまだしも、「...
哀しい現実ですが全ての親が正しく愛に満ち溢れているというわけではありません。
今風に言えば毒親という人も結構な数でおります。
そしてまた悲しいことに子供の頃にそうした親から受けた傷は大人にな...
時代が変わってあの団体も少しは社会常識に沿った静かな活動をしているのかなと思っておりましたが、まだそんな事言ってるんですね。
大聖人様とやらを信じてお悟りになったという方なら、お釈迦様のお...
実はお釈迦様がご存命の時代にも同じような疑問を持った方がおり、
「お釈迦様、お経をあげると死んだ人が浮かばれると言う人たちがいるのですが、本当の事なのでございましょうか?」と尋ねました。
す...
まずは申し訳ございません。
地域等にもよるとは思いますが、私も個人的に親しくなった葬儀社さんや関係先からしばしばそうした御指摘をお受けすることがあり、自身がそのような行動を取らないよう他山...
なんだか原始的なタイトルになってしまいましたが、「好き」なのかそれともただの「執着」なのか自分の心と向き合って見極めないといけませんね。
彼がいなくなると寂しいですか?それとも別にそこまで...
こんにちは。
恋愛結婚といっても実際にそれまで他人だった人間同士が一緒に生活を始めるわけですから、今はお互いそれなりにストレスもかかる時期だと思います。
進学・引っ越し・結婚・新築・...
初めまして。
私は一般家庭の出身でして、現在も食えないので一般企業に勤めながら僧侶として色々失敗もしつつ生きているのですが、仏教における過去の行いへの向き合い方のようなものをお知りになりた...
こんにちは。
大変な思いをされましたね。私もたぬさんほどではありませんが根も葉もない噂に長年悩まされ、人生を狂わされたことがあります。(しかも相手は僧侶でした)
さて、たぬさんほどの...
愉快犯ではなく理性では良くないと自覚しつつもやってしまうというのは、深層心理、過去の経験に基づく問題が解決できていないからかもしれません。
現状ではあくまでかもしれません、ですが。
なかな...
すごく簡単に言ってしまうと規模の小さなお寺だと思ってください。
正式なお寺のように広い境内が無く、鐘楼等も無く(お堂でもあるところもあります)さらに庫裏など住職が常駐する施設が無く、地域の...
僧侶というフィルターを外して一人の社会人、もしくは男として彼を捉えた時、どう感じますか?
ご相談を読む限り、申し訳ありませんが金銭感覚に関しては非常にルーズな方と言わざるを得ない気が致しま...