山形の小さなとても小さなお寺の住職です。
私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトし多面的に貧困を経験しました。それらは今では自身の現在を照らす明りとなっております。辛い経験は他の痛みを理解するために大事な経験でございます。山川海自然の中でで遊ぶことが大好きです。
拝
嫌なことやいじめられ続けると
自分だけが宇宙に取り残されたよう
親以外が殆ど信用出来ない時がありました
「こんな世界なくなれば良いのに」と思ってました
学校も寮も行くのをやめま...
拝
いきなり冷たい題目ですが。
かと言って絶望的でもないと思います。
それでも変わる時は、
色んな因果関係が絡みあい
時が熟して初めて気づきに至るものと存じます。
私でしたら...
拝
まぁ仕方がないではないですか
子供を連れながらは大変ですからね
注意が足りなくてぶつけたり昔少し謝罪が足りない位仕方がないじゃないですか
物事を全て良い悪いだけで判断しようと...
拝
世の中で話すのが上手な人は極々僅かかなとは思います
話すと言うのはお互いがあってのことです
「柿が食いたーい」と相手が言ったとして
「そういや近くのスーパーで良い柿が売ってた...
拝
人の心は小鳥のさえずりに癒される事はあってもその意味を知る事はありません
同じように人の話も
さえずりを聞くときのようにゆっくり聞いて下さい
答えを早く出す事が大事なので...
拝
私は至極単純に捉えてます
数を数えるのは己が如何に意識をコントロール出来てないかをきづく方法として長けています
喋らないのはいかに言葉で表現出来ておらず実践できていないかをきづ...
拝
なるほど
たしかに言葉は顕示欲や承認欲求
名誉欲、など様々な欲の影響を受けます
孤独に対する間違った恐怖感から生まれる焦りも大変厄介
仏教では嘘、悪語、噂話、無駄話の他...
拝
洗面器に浮かんだは思い浮かべてみてください
息を吹きかければ泡は簡単に飛びますが
下の液体は容易には動きません
人の強さと言うのも同じようなものだと思います
表面的な強...
拝
不幸感は同じ事を長時間続ける事で発生します
ストレスが不幸感に繋がるわけではありません
ストレスが無ければ幸福感を得る事もありません
幸福感は「静」と「動」の変化があ...
拝
約束を破るという行為は
仏教では決してならない事です
それはそうした行為をしていると
自分の中で都合の良いような
「問題のすり替え」が常態化し
内的問題を発見出来なかったり
...
拝
ご質問ありがとうございます
実は私は逆に
みかりんさんが恵まれていると感じます
私は三児の父で小さくとも寺の住職を務め
福祉の仕事をやったり
木の玩具を作る工房をやりなが...
拝
良い方法などありません
全て自分の承認欲求に流されて
嘘や見栄を最優先した結果
自信が無いからって
人の話で周囲を惹きつけて
足りなければ盛って
バラされて
人傷つけ...
拝
盗人には盗人の友達が居て
道を志す者には志す友達がいる
類は友を呼ぶとはこういう事です
その場所にいて
如何に収入ややりがいがあろうとも
未熟な人が集まる場所であるならば...
拝
子供が生まれれば仕事もお金も時間も
自分のために使えなくなりますよね
自分が今思い描いている未来とは変わってしまいますね
子供が病気を持って生まれてくれば
もっと時間はなくなり...
苦しみの根源は
そもそも好き嫌いという分別から生まれます
好きで物事に執着すれば
いつか必ず自分の予想を裏切り
必ずしや怒りや悲しみを生み出します
だから綺麗なものを愛でるのも
汚い...
拝
お辛いのでしょうね
人格障害というと大病のように聞こえるのですが、
私の家族にもそう呼べる人が数人おりました。
仏教的には怒りや悲しみといった負の感情が起きたら己を諌める行動が重...
拝
未知を恐れるのは当然です
子を授かると
自分の時間や金
友達と遊ぶ時間
達成したい目標
色んなものが音を立てて崩れていくような
そんな不安は若くて執着が強いほどに離れがたい...
拝
お気持ちお察しします
私は中卒で社会に出ました。
当然あなたの歳になるまでは多くの失敗を積み重ねました。
するとそれらの失敗は全て大事な経験だと気づくようになります。
なぜなら...
拝
夢を応援してくださる奥様は
まるで観音様のようですね。
どれだけ多くの時間をたくあんさんの夢の理解と応援に費やしたのでしょう。
近くで応援してくれる人は貴方に実に多くの時間を使っ...
拝
己の存在が誰かの利益や居場所を奪っている
もしそれが真理であるなら
人の生きる本質は奪い合いという事になってしまいます
確かに社会には役割があって
その質量、数は決まってい...