ログイン
新規登録
問答(Q&A)
お坊さん
お寺
門前町
[まなか様PR]大切な人を偲びたい
この問答を娑婆にも伝える
母に優しくない自分に気づくことが、真の優しさ
私もそうです。親でも兄弟でも家族でも友人でも、自分に都合の良い時は優しくし、都合が悪くなれば素っ気なくなってしまいます。
でも、仏教を学んで変わった事がひとつあるとすれば、そんな自分の姿に気づけたことです。おそらく仏教に出逢っていなければ、そんな身勝手な自分を正当化し続けていたでしょう。「こんな事ではよくないな」と反省する事すら出来なかったと思います。
{{count}}
有り難し
回答僧
浦上 哲也
倶生山 慈陽院 なごみ庵
質問
両親に優しくできません
家族4人で暮らしていますが、自分の両親、主人の親とも離れて暮らしています。自分の母はデイサービスに通ったり、過ごしているようですが、暇になると電話をしてきて、こちらの都合もおかまいなしに話、すぐにきります。自分を育ててくれたことを考えれば、ゆっくり聴いてあげればいい、とは思うのですが、素直に思えない自分はよくないなあと思ってしまいます。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さん33秒法話ピックアップ
就活。あなたを必要としている企業の見つけ方
定直清哲
興禅寺
負けを認めてからが勝負
緇川 浄
光西寺
受験でカンニングした自責。責任を背負いきるしかない
転落院
淨流寺
これからが これまでを決める
渡邉 元浄
正蓮寺
恋は見つめ合うもの、愛は同じ方向を向くもの
増田 俊康
円東寺
もっと見る
hasunohaのとりくみ
関連コンテンツ
諸行無常|仏教根幹の教え1
「変わりたくない」が生み出す苦しみとは
諸法無我|仏教根幹の教え2
現在の姿は状況によって常に移り変わる
涅槃寂静|仏教根幹の教え3
人の心の中で燃える炎・煩悩を消す
vol.8
目の前で拾ったティッシュを
捨ててられた話
「自分を大切にする」ということ
vol.7
声を上げることは、
本当に戦うこと?
「戦わない」という「戦い方」
vol.6
アイドルグループ「嵐」に
学ぶ「利他行」
我ではなく「個」を大切に
vol.7
善通寺 海老原学善住職
僕は不器用な
ミッキーマウスでありたい。
vol.6
鳳林寺 光禪住職
全質問に目を通している
「hasunohaの門番」
vol.5
教善寺 中田三恵住職
回答に温度が伝わればいいな
って思う。