hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

難しいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

諦めるのが難しいです。片思いの人に振られたのに、好きだー‼って叫びたいほど想いが募ってしまって苦しいです。メッセージのやり取りやめて2ヶ月以上経ち、連絡先も消し、しばらくはやっと諦められるかなと気持ちも楽になってきたはずなのに、どんどん想いが募ってきて何とも想われてない想われてなんかなかった、と言い聞かせている状態です。いつまで自分は想ってるんやと嫌になるぐらい今はいろいろと複雑な想いが巡ってます。しょうもない想いをだらだら書き綴ってすみません。どうにも苦しく執着してる自分も嫌で仕方がないです。お時間とって見ていただくほどの事でもないのですが、好きになるのは簡単なのに諦めるのが難しいのはなぜなんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

感情は起きるもの。ゆっくり向き合いましょう。

しょうもない想いなんかではありませんよ。とっても大切な、だからこそとても苦しい…そんな感情なのでしょう。
以前のご相談に対し、「感情は起こすことも、起こさなくすることもできない」とお答えしてるお坊さんがいらっしゃいましたが、私もそうだと思います。

感情は「起きるもの」「起きてしまうもの」ですね。

恋愛相手を「好きでなくなる」というのは、それが恋愛であるという点で特殊性を感じますが、例えば好きな有名人のことはずっと好きだったり、好きな友人のことはずっと好きだったりするように自分の思いでは「どうにもならないこと」「説明できないこと」として同様なものでしょう。
しかし、何かの出来事をきっかけとしてその有名人や友人を「好きじゃなくなる」ことはありますよね。それは自分の力でそうしたわけではなく、なにかをきっかけとして「感情が塗り替えられた」ということです。

つまり、今回の「振られた」という事実では、その好意の相手を「好きじゃなくなるきっかけにはならなかった」、「あきらめられるほどの出来事ではなかった」ということでしょう。

では、どうするか?

そんな「きっかけ」「出来事」を待っていても中々起きるものではありません。ならば「好きじゃなくなる」という方向性は一旦おいておいて、別の感情で支えられていくということが力になるのかもしれません。

それは「一人じゃなかった」とか「私を思ってくれる人がいた」とか「恋愛以外にも大切なものがあった」とかそういう感情です。

具体的には、

失恋ソングを聴く
親や友人に話す
趣味や仕事に没頭する

ということでしょう。なんてことない行動ですが、少し冷静に分析することで効果もまた変わってくるかもしれません。

「あなたと同じ体験をして、同じような思いで苦しんでいる人がいる、それを支える人もいる、それだけじゃないと知らせてくれる世界がある」

全部が今あなたを包んでいるものです。

ですから安心してそれらに身を委ね、「好きじゃなくなる」「あきらめる」ことにとらわれず、日々を過ごしてみてください。

最後はやはり、時と新しい恋です!応援しております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。すごく納得できました。諦めるということに気がいきすぎて、勉強していることも最近身が入らなくなっていて余計に想いが募ってしまってました。また勉強も再開しようと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ