篤信から一転。迷惑客に?悪趣人からは逃げてもいい?
いつもお世話になっております。
まずはご報告です。お嬢様の件を丁重に
お坊様にお伝えしました。
固まられたり睨まれて怖かったです。
役員さんみたいなんですけど、どうすれば
いいですかね…?と申し上げたところ、
深刻げなお顔で聞いてくださっていたの
ですがふっと頰を緩め、
まぁ、フツーにお参りしてればいいんじゃ
ないですかね…と軽く笑い飛ばされました。
先日の先生方のご回答通り出くわしたら
笑顔で会釈程度、各お堂へのお参り後
護摩までの待ち時間は読書か試験勉強
でもしていようと思います。
ここまではいいのですが、なんだか
すごく「やっちまった感」が強いです。
もう、私はただの迷惑客になって
しまったのでしょうか。
また、この様ないわゆる「悪趣の人」に
今後出くわした際は、逃げてもいいもの
なんでしょうか。
未だに私は、「生きている以上は逃げ
ちゃだめ!どんな人とも等しく優しく
わかり合わなきゃ!!」という感じが
拭えません。正直、ほっとけるものなら
ほっときたいです。
きょうはお坊様に謝罪料がてらノボリを
収めてこようと思います。
ご意見をお待ちしております。
発達障害持ちつつ、他の 障害者の人が怖い… でもその考えは今や時代遅れ。 若い人たちは優しい。 私も変わらないといけない。 がんばる。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あまり気にすることはありません
これまでの経緯が分からないので、もしかしたら、見当違いになってしまうかもしれません。ご質問は、嫌な人から逃げていいか、というものでよろしいでしょうか。
逃げるでもなく、関わるでもなく、ロータス小隊長さんは、顔見知りに合ったら挨拶をして、ただ、お詣りをされればよいと私は思います。
仮に満員電車で背中と背中がびったりとくっついていても、相手が誰か分からなければ、うきうきはしないし、嫌な気持ちにもなりません。遠く離れていても、相手との関係によっては、嫌な気持ちにもなります。ですから、顔を合わせるとか逃げるとか、あまり関係ありません。
自分のすべきことを淡々となされることをおすすめいたします。
なお、お寺にとって迷惑なお客というのは、よく分かりませんが、法要中に大声を出したり、とめてはいけないところに車をとめる方などは、確かに困ります。ただ、あくまで他の参拝客への迷惑であって、我々はその時は気にしても、いっときのことです。
拝読させて頂きました。
悪縁からは離れてくださいね。悪縁や悪業は移るものです。連鎖することがありますから、悪業を振りまく方からはしっかりと離れてください。
私はあなたが特に迷惑客だとは思いませんね。篤信の信徒さんですから気持ちよくお参りなさって頂きたいですからね。
言いたいことや言うべきことは溜めずにおっしゃってスッキリなさって下さいね。
大丈夫ですからね。
質問者からのお礼
【増田 俊康 先生】
ご回答ありがとうございます。そうですね…見えるからだめなのかもしれない。
人の余計なとこ見えないように、自分のやることをこれから先も見つけていこうと思います。
どうでもいいけどサムネ面白いっすねwww
【kousyo Kuuyo Azuma 先生】
ご回答ありがとうございます。
思い切ってお参りしたらいつも通り皆さん可愛がってくれました。
私の奉納の履歴を残してくださっていて、「前はこれであげてるね〜」
「きょうはもう半日経っちゃってもったいない。明日以降がいいよ」
お詫びをしたら受付の修験の先生が、
「え〜だれに聞いて貰ったの〜?気にしないで〜。なんなりとw」と返して下さいました。
修羅地獄、餓鬼畜生の根性をむき出しにしている人を見たら一目散に離れたいと思います!
危ないですから。私は良くも悪くも「人間」です…念仏行者でもなんでも、ね…