何になればよいのでしょうか?
私は大学卒業後、メガネ店に就職しました。
共に働く人も優しく、今思うと恵まれた職場だったと思います。
しかし、「何か違う」「このままで良いのか」といった迷いでいっぱいになり、仕事を退職しました。
その後、悶々としながらも考えてはみたものの答えは出ず、お金がなくなり、今の仕事に転職しました。
今の仕事ですが、正直精神的につらいです。自分の興味のない商材で、就労条件も面接時とは違いがあり、前職の方がよかったです。
以前からやりたいと思っている仕事はありますが、それを目指して、実際になれるか難しいところです。
将来何がしたいのか?何ができるのか?何がしたいのか全然分からなくなっております。
ご教授いただければと思います。
よろしくお願い致します。
実家で祖母と両親と妹、愛犬と過ごしています。 現在は眼鏡屋ですが、9月で退職し、今は別の仕事をしています。 しかし、これではいけないと思ってしまう… 未来ばかりに気を取られ、現実が疎かになり、過去を後悔する人間です。 自分が何をしたいのかを見つけ、幸せな人生を送りたいです。 よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
基本的には、食べていければ何でもよい
基本的には、食べていければ何でもよいのです。
だとすれば、自分が続けていける仕事(能力にみあった仕事)であれば何でも良いのです。
そもそも、仕事選びに迷うのは人間だけでしょう。
サメに生まれたら全員漁師さんですからね。
やりたい仕事に挑戦する権利は誰にでもありますが、皆が「やりたい仕事しかやりたくない」と愚痴りだすと、社会は成り立ちませんしね。
仕事以外の場で自己実現できればよいのではないでしょうか。
どんな商品でも、需要があるということは、人の役に立っています。
拝読させて頂きました。
あなたがそう思うこともあるかと思います。
やっぱり同じことをやっていれば飽きるかと思いますし、隣の芝生は青いと感じてしまうでしょうからね。
とはいえちょっと飽きっぽいかとも思います。
今あまり聞かないかもしれませんけれども、石の上にも三年と言われてきたものです。
何でもやってみてわかってくるのに続けてみていっぱしになるのに最低三年はかかると言われていますからね。
もしかしたらあなたは仕事の本質や面白味がわかってくる前に飽きてしまって辞めてしまっているかもしれません。それはせっかく与えられたあなたが成長していく機会を自ら捨ててしまっているのかもしれませんからね。
もう一度よくより自分の特性ややりたいことを見つめなおしてみて、あなたがこれからどう生きていきたいのかをじっくりと検討なさり、そして一度その道を決めたのならば少なくとも3年は続けてみてはいかがでしょうか?
慌てることはありませんけれども、どうぞあなたの大切な人生ですからしっかりと後悔ないようにご判断なさり、しっかりと歩んでいって下さいね。
あなたを心から応援してますね!
頑張ってくださいね!